2013.4月に脳腫瘍を患ったパパと支える家族たちの奮闘記、日々のできごとです。
年齢のせいか持久力が無くなってきたと思ったら、難病キャッスルマン病だった!
乳がんトリプルポジティブでフル治療。術後3年目に局所再発し再手術。今度こそ完治目指します
26歳1児のmama。子宮頸がん4期。手術後、転移発覚。増加治療で抗がん剤治療中。絶対勝つ!!
1型糖尿病3年生。もはや注射は体の一部。
長女は脳性麻痺のハンディーがあります 次女三女の3姉妹 愛犬6匹との日常です
16歳でがん発症し右足切断。社会人となり不動産業界へ。空き家問題に関心を持ち40代で起業しました。
2人の子供たちに服などを作っています
2010年12月に手術し、2011年5月から経過観察継続中です!!
脳脊髄液減少症の夫を支える家族の記録日記です。家族からみた夫の脳脊髄液減少症の日常を書いていこうと思ってます。これを通じて情報共有等できれば幸いです
ネフローゼ症候群で緊急入院した記録や、デジタル一眼カメラ、その他雑記をひっそりと更新するブログです。
うつ、パーソナリティ障害、2型糖尿病を患うダメ男の日常生活日記。基本的に毎日更新。
双子女子が脊髄筋萎縮症1型SMA自宅治療されている方難病の子供を持つお母さんのつながりがほしいです。
橋本病(慢性甲状腺炎)による甲状腺機能低下症ですが、旅に出たいです。
2015年1月、強烈な月経痛から始まり、『子宮内膜症』『卵巣嚢腫(チョコ)』と診断される。
49歳から歯列矯正挑戦中。順調な矯正ライフを送るも。矯正1年目にして、舌癌を発病。
生まれつき腎臓病をかかえた兄リックと、妹きいちゃんの今までの闘病記録と日々の出来事を書いていきます。
持病(乳がん)と共存しながら、日々の、些細な出来事〜キオク〜を綴ります。
さよならメニエール病 happyを追究した~niko life~
2018年7月 乳癌ステージ4発覚。 多発骨転移 治らない病気と向き合いながらも 笑顔で過ごしていけたらな...と。
MTX、ステロイド等飲んでいましたが 現在アザルフィジンのみになりました! 主にリウマチさんに有益な健康情報を発信しています!
幼稚園時代.1リットルの涙の亜也ちゃんと3年間バス通園しました... 50歳で.自己破産して.鬱病になり..その辺のことをブログに書いています
大好きなピアノ、再発で寛解・退院後また5か月で再々発した悪性リンパ腫、始めて半年のバイオリンのこと
乳がんになって8年。 あのとき言えなかったこと。 今だから言えること。そして、これからのこと。
子どもをサポートする作業療法士。 外資系の療育機関で働いています。 作業療法士目線での、日々の色々と考えたこと。
子宮筋腫、突発性難聴、耳鳴り、B型肝炎とお付き合い中です。
2021年12月6日、閉塞性黄疸・膵臓癌疑いで入院。12月30日膵頭癌と確定診断。2022年1月11日抗がん剤(フォルフォックス)開始。父の闘病生活を娘が記録します。
悪性リンパ腫との闘病生活を中心に、生き方を含めて、前向きに発信しています。
二分脊椎ミユーの日常生活を綴っていきす。
ウエスト症候群の発作が脳梁離断で止まった記録。てんかんの外科手術。 ACTHができない子の治療法。
痔ろうの発症から手術、初期症状や原因など自身の体験から綴る痔ろう体験記
練馬で整体院をしています。日頃、経験した事、不思議な事、スピリチュアルな事などを気ままに書きます。
子供も社会人になりホッとしてたら、子宮頸癌1b1期で円錐切除手術、広汎子宮全摘手術、化学療法
2018年4月に直腸がんの手術を受けました。ステージⅢa。術後補助化学療法はしていません。
娘を白血病で亡くしてから5年後、41歳で高齢出産。娘を思いながらの子育て。感じた事を綴っていきます。
脳卒中による麻痺からの復活を目指して
膵臓がんの手術により膵臓全摘した妻の日常と闘病記
健康上の理由で減塩食を毎日続けています。自分で試行錯誤して考えた減塩食レシピや外食メニューの塩分などを紹介しています。
余命宣告から奇跡的に回復した入院経過を画像を交えて紹介
50代で脊椎側弯症と診断、 2017年11月に慶應義塾大学病院にて藤田順之先生に執刀して頂きました。 自分の覚書としてのブログですが、 骨盤までの固定を予定している方に少しでもお役に立てれば幸いです。
幼少期から心臓病を患い3度の手術をして生活してきました。その経験がどなたかのお役に立てたら嬉しいです(*´ω`*)
慢性偽性腸閉塞の双子の女の子、アイアイとミンミン。ふたりの闘病&成長日記です。
自然療法でアトピーを治す。食事、解毒、肝機能、宿便。自宅で実践!自分で治せるアトピー克服法。
東京の大学に通う女子大生o(^▽^)oこのたびSLE(全身性エリテマトーデス)という病気になりました。
ドラッグストアで勤めた経験を活かしてオススメのお薬や注目のお薬を紹介します。
2008年夏にⅠ型糖尿病を発症。Ⅰ型&日々のくらし&猫ちゃんのことを、のんびり書いています。
平成24年5月に膵臓癌と診断され入院治療と退院後の闘病生活日記です。
暑くてほんましんどかったです…(~_~;)(今日はなしの日)
今日は会社の健康診断です!(。・_・。)(今日はソフトクリームの日)
今日は 病院で消化器内科のドクターの検診(大腸炎)とリハビリです!(^_^)(今日はうどんの日)
7月(文月・ ふみづき/ふづき)に入りました!(^_^)(今日は銀行の日)
6月30日 夏越の祓(なごしのはらえ)(今日はアインシュタイン記念日)
知らんうちに”梅雨明け”をしていました…(゜-゜)(今日はビートルズの日)
ブログの更新が遅くなりました…<m(__)m>(今日は貿易記念日)
リハビリの先生が育休復帰しました!(^_^)v(今日は雷記念日)
ジメジメ、ムシムシ…(-_-;)(今日は住宅デー)
今日は会社(バイト)に行きたい!(ง •̀_•́)ง: (今日はUFOの日)
冷房で冷えたのか??右麻痺の足が痛くて…(>_<)(今日は慰霊の日)
6月21日は”二十四節気”の 「夏至(げし)」でしたね!(今日はボウリングの日)
今週は暑くてしんどかったです…(+♢+)(今日はスナックの日)
本当に会社の帰り病院で夜診のリハビリです! (^-^)/(今日は世界難民の日)
今日は「朗読の日」ですね!(^_^)(今日は朗読の日)
経済不安と自律神経 〜心がざわつく日々に、静けさを取り戻すために〜
仕事のパフォーマンスを上げる!鍼灸でできる体のメンテナンス
なぜ鍼は効くのか?科学と経験から考える東洋医学
コロナ禍で、長野式から離れた話
気温差の激しい時期、どう過ごすか──体を守る5つのコツと、扁桃を鍛える簡単習慣
【失敗から学んだこと】
竹の葉
【膀胱炎・頻尿・残尿感】猪苓湯とは?効果や副作用、飲み方・飲み合わせを漢方薬剤師が解説!
公式Instagramで「不妊治療」について発信中
公式Instagramで「春の養生」情報を発信中
鍼灸師になりたい方へ
【漢方薬剤師が解説】漢方薬は高い?漢方薬局の費用と保険適用は?選び方のポイントを解説!
命の母メグリビとは?ホワイトやAとの違い・ニキビに関する【漢方薬剤師の見解】
【得意 × 楽しい × お金になる】だから私は、いまの仕事をしている
日本代表クラスの選手を支える影の力 ―鍼灸師という存在
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)