大切な人が中咽頭ガンになりました。ふたりぽっちの闘病生活、後悔の念・・いつの日かの自分への記憶
家族がステージ4のすい臓癌と診断され、手術不適用から2年後に奇跡的に手術適応になりました。
母の肺癌ステージⅣ闘病記・遺された左半身麻痺の父も癌に・・・誤嚥性肺炎の原因は食道癌だった。
がん家系に生まれてしまったがんサバイバー翻訳者のブログ。がん家系のファミリーヒストリーをメインに、叔母の子宮体がん闘病記、がんサバイバーとして生きる日々についてつづります。
乳癌と闘った妻の事、妻が子供達に伝えたかった事 そして、子供達の成長記録。妻の夢を叶えるぞ!
悪性脳腫瘍グリオーマだった弟と私達家族の闘病記です。
母と父のがんにより学んだことを綴ります。免疫力アップで抗がん剤の副作用を減らし ガンが治ることも!
胆嚢がんの転移再発で母を亡くしました。後悔とか寂しさとか懺悔とかを綴っていきます。
2017.12月主人は膵臓癌でこの世を去った。 未来に主人はいない
20年以上の親友『相方氏』と『私』の、2年間のがん闘病日記。41歳で大腸がんを告知されてから繰り返した、夜と朝のおはなし。『私』の備忘録です。
末期のすい臓がんと診断され、約3ヶ月ちょっとで旅立った母。 告知から闘病生活、葬儀までとこれから。。。 自分の心の整理の為に綴るブログです。
我が家のアホアホ四兄弟の子育て日記・・・ おっと〜の神経内分泌腫瘍闘病記
肉体の死で失われた家族は霊界で生きています。私達は肉体の死後に脳から離脱します。 ヤプログ終了でsezaaブログに引っ越しました。 今後もよろしくお願いいたします。
初診で胃がん末期を放置。 その患者と家族の記録です。 告知14年12月〜永眠15年4月
妻が乳がん闘病中に始めたブログを他界後、3年間無更新だった事もあり 妻の “置き土産” と思い、“約束の空” に居る妻へ日常の事や近況報告を 伝える思いで書いています。
72歳の父がステージ4a、気管浸潤、壁内転移の食道癌に。独身の娘の目線で綴った父の闘病記。
11才の娘が小児がんと向き合い、自宅で最期を終えた内容を綴っております。
長年付き合ってきた彼氏が膵臓がん告知…半年の闘病の末、永眠しました
夫のガン宣告から約半年。定命により終戦記念日に旅立ちました。その後の家族のブログです
07.10.1健康診断で肺に影があると診断され、闘病生活が始まる。がんばらない。あきらめない!
妻が末期の子宮体癌になり、 3年の闘病の末、永眠しました。 闘病と治療、死別と立ち直りについて。
夫は41歳、小腸癌で無くなりました。抗がん剤を拒否し、その闘病生活、その後の家族のいろいろ
2013年春 67歳の父が小細胞肺がん 進展型 ステージ?と診断されました。病気と闘う父との記録です。
原発不明の扁平上皮がんと闘病中したオット(享年39歳)と拡張型心筋症の月子(35歳)の闘病記です。
子宮頸がん末期からはじまり 多発性肝転移。脳腫瘍 夫から見た自分との闘いと妻の闘病ブログ
2013年7月、肺がんで亡くなった父と娘の6年にわたる2人3脚の闘病回顧録です。
夫が旅立った後の家の舵取りを、一人でこなしてなんとか生きています。
2004年2月、妻(30歳)乳がん発見。 トリプルネガティブ(ホルモン(-)、HER2(-)) 2013年3月4日、妻他界。
日々の徒然を綴っております。旦那の大腸癌闘病記(永眠)も。泣き言ばっかです(苦笑)
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
自分の人生を、振り返り余生を。楽しみたいと思います・ どうぞ、宜しくお願い致します。
うつ病は本当に辛い。元気な時は前向きにもなれるけど、その心の闇は深い。 うつ病のこと。子育てのこと。生活保護の苦しみ。趣味のこのこと。うつ病だけど励まし合いながらやっていきましょう。どんな小さなことでもトラックバックして下さいね(*^_^*)
病は気からと言うが、脳の病気をしていても写真を撮りブログを作成する能力はある。社会にバカにされも、正直に承知すれば、逆にソレが武器になると思ってる。
Anti-candida diet食事療法で美腸活♪ 腸内常在細菌のアンバランスによるリーキーガットやアレルギー、自己免疫疾患を改善するための、自宅でできる食事療法や民間療法の紹介。
闘病中の方、がんや脳腫瘍と共同生活している方、毎日を大切に過ごしている方と情報を共有できればと思います。
ADHDの診断を受けている方、診断はないけどおそらくそうだという方、家族や彼女にADHDの人がいるよ〜という方などADHD女子の周りの方々などは是非参加してください♪
お子さんがことばが出ない・増えない・遅い・・等の心配を抱えた方の情報共有のための場。アドバイスされたこと、訓練に行った時の様子など、子どものことばに関する情報をどんどん共有しましょう!
認知症の介護について、いろいろと情報共有出来ればイイな〜 と思ってます。 症状や、対応法、便利な介護グッズなど、認知症介護に関するものであれば、なんでもOKです。
何でもOK。
いつの日か、これらについて自分と家族との悩み、葛藤などについて語ろうと思う