始まりは保護室(檻)。断酒を始めて5年目、 肝硬変から肝臓がん併発。私の心中をブログという形で放出します。 少しでも「酒」で悩んでいる人たちの力になれたらなと思っています。
十二指腸乳頭部腺腫が膵管内まで続いており、数回に渡りERCPにて処置。その後1か月で再発。ガン化する前に膵頭十二指腸切除術を行うことになったのでその記録を残します。
初めまして!2018年2月に膵臓に腫瘍が見つかり2年間経過観察していました。いろいろ心の葛藤がありつつもいよいよ手術!!今後、私の人生どうなるのか記録していきます。
昨日の採血の結果は良好。 アルブミン値は、なんと4.6もあった(嬉) これは自己最高記録だ! 6年前、精神病院入院と同時に近くの医療センターの肝臓外来にも通っていた。 最初の採血の結果では、アルブミンは2.8、 肝硬変チャイルドピュー分類ではCランク、 このまま酒を飲み続ければ、3年生存率は30%と言われた。 現在は、血小板の値は少し少ないものの、そのほかはほぼ正常値、 肝硬変よりも肝臓がんのほうが心配だ。 昨日の診察の時、次のCTの予約を入れて来た。 2年半前に8mmの肝細胞がんが発見されたのも、この造影剤入りCTだった。 今回のCTも、何事もなくクリアしたい(祈) 診察の結果を手放しに喜んでいた昨夜から、 腹痛、下痢、嘔吐が止まらず、ほとんど眠れていない。 高熱とはならず36.6度と平熱。 症状を調べてみると「ノロウィルス」に症状がピッタリ合致して..
今回の寒波は南岸低気圧で、寒気の強さは低気圧の発達度合いによるので予想が難しい。 条件によっては予想が変わるかもしれないので、最新の情報で確認しようと思う。 今やどこでもタイムリーな天気予報が見られる時代、朝と昼では予報が違う。 天気実況にも、もう慣れた。 雪は無いが非常に寒い。昨日の最低気温はー7℃。 メダカの水は1日中凍ったままだった。 防寒ズボンをはいて靴にインソールを入れ、靴下を二重にしたら、 靴に足が入らなくなってしまった(笑) 数年前、真冬の4か月間標高900mの場所の工事があったが、 あの時と同じような寒さだ。 寒いと言いうより風が痛い。 新潟に住む息子のアパートも、水とお湯が出ずエアコンも回らないそう。 学校の図書館も閉鎖のようで、毛布をかぶってリモートしている。 雪の多い地方だが、最低気温は関東のほうが低い。 水道の凍結は初体験だそうで..
最後にお会いした時には、口下手な万波先生の方から、私に、話し掛けて下さいました。(私が、わざわざ東京から出向いたことを、気遣ってくれたからか、はたまた、私が…
朝起きたら腹が痛くなかった。 昨夜は深く眠れたようだ。 トイレにも行きたくない。 回復に向かっていると確信した。 腹には何も入っていないのに、昨日はトイレに20回くらい駆け込んだ。 それは汚い話、湿ったオナラをするためだけだった。 パンツを汚さず屁をこく自信が無かったからだ。 でも油断は禁物、今日も一日おかゆとポカリで過ごすことにする。 事務所に籠って人との接触をなるべく避けるようにする。 それに、家族にうつすわけにもいかないから、 俺の触ったところは除菌シートで拭いておく。 風呂も入れるだろうから、皆の後に入って、掃除してから出よう。 ノロウイルスの症状 持続期間は平均2~3日程度で、 ウイルスが体の中に入ってから発症するまでの期間(潜伏期間)は、平均で24~48時間。 主な症状は、下痢、吐き気、おう吐、腹痛、発熱などで通常1~3日程度で回復するが..
飲酒歴40年、断酒歴7年、不良初期高齢者、リスボン、レベル64。 本日もリスボンの、ホンマに不良です・ノープランブログ、ご訪問ありがとうございます。 今日も少しばかり面倒な一日でした。 昨日、勃発した、給湯および水道管のトラブル、 今朝、早速いくつかの業者に連絡を取りましたが、 やはり一昨日からの大寒波のため、各地で水道トラブルが頻発しているようで、 ようやっと連絡のつながった業者も、実際に作業にかかれるのは夕刻ということになりました。 こちらは、とりあえずの応急処置は完了しましたので、 とりあえず、今日は3日ぶりに入浴できそうです。 そして今日は教授会の開催日ということで、大学に出勤しました…
けれども私には、この発言は、先生が、半世紀近くもの間、来る日も来る日も、腎不全患者と向き合い、その苦しみと呻きを、聞き続けてきたからこそ、発せられた、深い思…
飲酒歴40年、断酒歴7年、不良初期高齢者、リスボン、レベル64。 本日もリスボンの、不思議な?一日・ノープランブログ、ご訪問ありがとうございます。 今朝の目覚めは5時30分、昨晩、ムチャムチャ早寝したのに、少し寝坊気味でした。 多分、昨日、何回か行った雪かきで疲れていたのでしょう。 今日はパートナーも僕も出かける予定ですので、 まずは車庫から車をスムーズに出すための雪かき作業の仕上げに取り組みました。 7時過ぎに道を作り終え、朝食を済ませたのち、 パートナーの車が無事、出発できたのを確認しました。 今日こそ、豊田市美術館を訪れ、ゲルハルト・リヒター展を見に行こうと思い、 昨日、とんでもない大渋…
クリアのケースを付けてたけど、やっぱり100均クオリティーなのが気になってきて( ̄∀ ̄;)←コラw少し前に変えちゃいました(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘひょっこり覗いてるスヌーピーに一目惚れしちゃってポチッと。。。付けたらめっちゃ可愛いっ!!ね?(♡ˊ艸ˋ)自己満ですけど(笑)こ
今日の晩ごはん。おーぷんっ!!もういっちょっ!!( ̄ー ̄?).....??アレ??もっとチーズがとろ~っとなるかと思ったら何か失敗!?冷凍ブロッコリーの解凍が甘かったようで・・・水分で薄まってしまった(´・ω・`)ザンネンまた今度、包み焼きハンバーグに再挑戦したいと思います
朝起きたら腹が痛くなかった。 昨夜は深く眠れたようだ。 トイレにも行きたくない。 回復に向かっていると確信した。 腹には何も入っていないのに、昨日はトイレに20回くらい駆け込んだ。 それは汚い話、湿ったオナラをするためだけだった。 パンツを汚さず屁をこく自信が無かったからだ。 でも油断は禁物、今日も一日おかゆとポカリで過ごすことにする。 事務所に籠って人との接触をなるべく避けるようにする。 それに、家族にうつすわけにもいかないから、 俺の触ったところは除菌シートで拭いておく。 風呂も入れるだろうから、皆の後に入って、掃除してから出よう。 ノロウイルスの症状 持続期間は平均2~3日程度で、 ウイルスが体の中に入ってから発症するまでの期間(潜伏期間)は、平均で24~48時間。 主な症状は、下痢、吐き気、おう吐、腹痛、発熱などで通常1~3日程度で回復するが..
けれども私には、この発言は、先生が、半世紀近くもの間、来る日も来る日も、腎不全患者と向き合い、その苦しみと呻きを、聞き続けてきたからこそ、発せられた、深い思…
昨日の採血の結果は良好。 アルブミン値は、なんと4.6もあった(嬉) これは自己最高記録だ! 6年前、精神病院入院と同時に近くの医療センターの肝臓外来にも通っていた。 最初の採血の結果では、アルブミンは2.8、 肝硬変チャイルドピュー分類ではCランク、 このまま酒を飲み続ければ、3年生存率は30%と言われた。 現在は、血小板の値は少し少ないものの、そのほかはほぼ正常値、 肝硬変よりも肝臓がんのほうが心配だ。 昨日の診察の時、次のCTの予約を入れて来た。 2年半前に8mmの肝細胞がんが発見されたのも、この造影剤入りCTだった。 今回のCTも、何事もなくクリアしたい(祈) 診察の結果を手放しに喜んでいた昨夜から、 腹痛、下痢、嘔吐が止まらず、ほとんど眠れていない。 高熱とはならず36.6度と平熱。 症状を調べてみると「ノロウィルス」に症状がピッタリ合致して..
最後にお会いした時には、口下手な万波先生の方から、私に、話し掛けて下さいました。(私が、わざわざ東京から出向いたことを、気遣ってくれたからか、はたまた、私が…
飲酒歴40年、断酒歴7年、不良初期高齢者、リスボン、レベル64。 本日もリスボンの、ホンマに不良です・ノープランブログ、ご訪問ありがとうございます。 今日も少しばかり面倒な一日でした。 昨日、勃発した、給湯および水道管のトラブル、 今朝、早速いくつかの業者に連絡を取りましたが、 やはり一昨日からの大寒波のため、各地で水道トラブルが頻発しているようで、 ようやっと連絡のつながった業者も、実際に作業にかかれるのは夕刻ということになりました。 こちらは、とりあえずの応急処置は完了しましたので、 とりあえず、今日は3日ぶりに入浴できそうです。 そして今日は教授会の開催日ということで、大学に出勤しました…
ある日突然はじまった父の闘病。 肝移植するまでに起きた病院との関わり、家族・親戚間との様々な困難を乗り越えていった闘病記。 家族の誰かが病気になると、まずは家族が混乱し、争いが始まる。
職業はフリーのフォトグラファー。 いい歳のオヤジが胆石症で色々あって、入院、手術をするまでの日々の記録。 この体験談が、胆石で悩んでおられる方の参考になれば幸いです。
十二指腸乳頭部腺腫が膵管内まで続いており、数回に渡りERCPにて処置。その後1か月で再発。ガン化する前に膵頭十二指腸切除術を行うことになったのでその記録を残します。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)