クモ膜下出血について。 体験した人、家族、看護、介護など情報を共有したり、人のブログを読んで励みにしたりするコミュです。 クモ膜下出血に関する話題なら何でも構いません。 皆で乗り切りましょう!
土曜日(20日)に買い物に行った時に靴が滑って歩きにくかったので底をみてみたらつるつるになっていました。昨年の5月にウォーキング用に2足購入したのですが、2足とも1年もちませんでした。安売りの「シュープラザ(東京靴卸センター系列)」でセールス品を買っているので仕方ないかな。1日平均1万歩の成果として納得しています。帰りに苺大福の変わり種をみつけたのでおもわず買ってしまいました。 いちご大福 ほとんど苺です。 昨年の5月に購入したウオーキング用シューズ2足 靴底はほとんどつるつるです。 龍ヶ崎市のシュープラザ 昨年購入したと同じものを新しく購入しました。セール品ではなくなっていたので昨年より少し高くなっていました。 靴底はきちっとあります。
脳梗塞の再発防止にむけての個人奮闘記
介護奮闘中
テーマ投稿数 105件
参加メンバー 19人
一人暮しの母の今後
テーマ投稿数 8件
参加メンバー 2人
臨床試験(治験)の最新情報をお伝えするトラコミュです。 患者さんや医療関係者のために情報配信をお願いします。
テーマ投稿数 87件
参加メンバー 15人
生きる事は「孤独」も経験します 病の床にある君にも 土砂降りの雨の中に居る君にも 苦しみの中に居る君にも 悩みの中にある君にも YELL〜エールを贈ります
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 5人
二分脊椎症のコミュがなかったので作りました。
テーマ投稿数 29件
参加メンバー 1人
全般性不安障害で通院中。浜崎あゆみが大好きな主婦。愛犬コーギーがいます
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 3人
クスリの真実〜偽薬でも効果ありとすれば 信じる心が病気を本当に治すのであれば?? たとえば偽薬をもっと活用するとか 医師が言葉で治すプラシーボ効果を活用すれば あまり効果の高いクスリは不要なのではないか?
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
不登校の妃那です(`・ω・´)ゞ 病気を併発して奮闘中です。 たくさんの方と話したいですアァー(´д` )
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 4人
鍼灸治療に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 293件
参加メンバー 15人
2型糖尿病での書き込みについて、日本ブログ村では、「生活習慣病(成人病)」の中に入っていました。今まで及び、これからの日々の実体験、実行録、でチョコット書き込んでいきます。皆様とのお付き合いよろしくお願いします。
テーマ投稿数 63件
参加メンバー 17人
本日もテレワーク(在宅勤務)です。昼休みの散歩したら近所の公園で梅の花が咲いていました。春が近づいていますね。
はじめまして、むぎまるです。 2018年4月に甲状腺<内視鏡>手術を受けました。 その体験を手記として纏め、お伝えしています。 同じ悩みを抱えている方々へ。 少しでも参考になれば、幸いです。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
クモ膜下出血について。 体験した人、家族、看護、介護など情報を共有したり、人のブログを読んで励みにしたりするコミュです。 クモ膜下出血に関する話題なら何でも構いません。 皆で乗り切りましょう!
便秘や下痢から、胃や小腸、大腸の病気など おなかに関する健康や病気のことなんでも。
PMS(月経前緊張症)に悩む方からひょっとしたら…と思った方もひとは話を聞いてもらうことで少しずつ楽になっていけるものだと思います。相談相手のいない方、たかが『生理痛』と仮病扱いを受けている方、少しでもお互いの話を聞いたりして慰めあいませんか…?
処方薬について、何でもOKです。(主に、メンタル系を仮定しています)
障害年金・障害者手帳・自立支援など、社会制度について、何でもOKです。(主に、メンタル系の社会制度を仮定しています)
福祉センター・就業・生活支援センターなどについて、何でもOKです。通所(デイケア)・入所(宿泊訓練・ホステル)・職業訓練など。
躁うつ病と闘いながら働く会社員、ぱんちょです。 この病気はなかなか家族にも理解してもらえず、孤独を感じてらっしゃる方、多いと思います。 同病者の方であれば気軽に病気についての相談も出来るし、コミュニケーションが図れると思います。 よろしくお願いします。
気分転換の方法について、何でもOKです。(メンタル系を仮定しています)
タバコはOK?NG? 愛煙家も禁煙者も仲良く何でもトラックバック! 煙草に関する話題なら何でも構いません♪
足白癬(あしはくせん)は白癬菌(はくせんきん)による感染症で、足に水疱・発赤・痛痒感を伴う(近年特に、指先や爪の裏側の皮膚に感染するケースも増えている)。通称、水虫である。「角化型白癬(かくかがたはくせん)」と「汗疱状白癬(かんぽうじょうはくせん)」の2種類がある。