何か、心がざわめいている ふと、胸苦しくなること、たまらなくなること ざわざわと、ひそめくように満ちているもの
しあすさとくもちゃんとの大腸がん(ステージ3)闘病日記です。漫画で描いています。 化学療法、放射線化学療法、本命手術、ストーマ閉鎖手術を経て、現在、経過観察中です。 よろしかったらご覧ください。
2019年6月大腸がんの手術後半年間の抗がん剤。11か月後の2020年5月多発性肺転移。2021年9月骨盤内再発。2022年2月手術。 なんてこった! 今まででとこれからの軌跡です。 後3年は生きたい!2022.2.記
大腸ガン、心筋梗塞、糖尿病、前立腺肥大、抜毛症、心の病気等に魅せられた男! これらに打ち勝って人生を豊かにすることを夢見る男! 笑いと涙を交えて不器用に戦うさまを見てください 怠け者世界王者の座は3年前(ガン発症時)に明け渡しました…
#3FOLFOX +アバスチン ボーラス抜き100%(通算24回目) DAY4
5月18日新たに肺転移が見つかってから2回目のfolfox+アバスチン。今回はボーラスなし。5fuの高速点滴がなくなりました。これが骨髄抑制の原因でもあるようです。口内炎にも悪いし。前回白血球1800.好中球510ではじめての骨髄抑制でした。#3day3午前中は調子良くて仕事してて、午後からは持続点滴のポンプもとれて自由にはなったけど吐き気がひどく横になっています。クリニックでした血液検査白血球、正常値血小板良いとは言えないCRP2.75私の体、前よりも悪くなってる気がします。抗がん剤の蓄積なのか、癌の悪化もあるのかな?抗がん剤をしてCRP上がるのも予後は良くないと書いてあったし、次回のCTで増悪してたらエンドレスケモ決定。前ほど積極的に治そうと思わなくなったけどまだ、ぱぱと遊びたい。娘にも会いたい!主治医も転...#3FOLFOX+アバスチンボーラス抜き100%(通算24回目)DAY4
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 ジメッとした日は、心もジメッとしがちです。カビが生えないように気を付けないと心にもカビが生えてきそうで、梅雨に向けてちょっぴりアンニュイな しあすさです。 CDC (アメリカ疾病予防管理センター) の広域拠点が東京に置かれるみたいで、そんなもの作るな~と、息まいている人々が多いのを心強く思っています。監視でもするのかな? そういえば、ロイターのニュース「欧州でサル痘拡大、100人超感染か WHO20日に緊急会合」にもありましたが、天然痘系の疾病、 “サル痘”の感染者が欧米などを中心に確認されたそうです。2021年にはサル痘の発生を予告し…
7月になり、癌発覚から2年が経ちました。 この年だった、違う年だったか忘れてしまったけど、祖父の二十三回忌法要があったんです。 母方の兄弟と祖母が集まったわけですが、タイミング的にはここで自分で話すのがベストだったはず。 でも、「言わない」方針だったので、黙ったまま。 その時に祖母が「次の年忌に自分はいないかも」「代替わりしてると思う」みたいなことをお坊さんに言ってたんです。 お墓参りの時にもそんなことを言っていて、帰りに「お母さんはいない」って私だけに言ったのを覚えてる。 祖母は「かもしれない」という不確定な言い方だったのに対し 母は「いない」と断定した言い方だった。 母の口から聞いたのは初…
今日はエコー検査と3ヶ月毎の定期健診に行ってきましたエコーは去年の年末にも受けたんですが、今回また受けてきました。途中けっこう念入りに調べてるので何かあるのかなとちょっと不安に。で、その後の診察で結果が出たんですが、もしかしたら何かモヤッとしたものが写ってるかも?ってことで念入りに調べていたみたいですが、たぶん大丈夫だろうのことで今回も経過観察ということになりました。ただやっぱりいちおう調べておい...
WOCナースさん達に選定いただき、販売業者にメール注文したのは一昨日で、その新装具は今日の午前中に届いた。1ヶ月分のつもりの1箱(10枚入り)と、消臭潤滑剤(ボトル)1本も頼んだワケで、新装具の面板は従来使っていた凸型ではなく、一般的に高さのあるストーマに適
ようやく暖かくなりというよりもはや暑くなってきた今が過ごしやすい良い季節本格的に暑くなると夏バテして体重が減るママン入院で減っている体重を絶賛盛り返し中作りお…
朝から雨ですね 今日の朝食は定番の目玉焼き&ウインナーです朝食としてはこれが一番のお気に入り毎日でも飽きません 今日は土曜日で会社はお休みです外は雨…
入院中は 寝る、起きる、歩く、椅子に座る、立ち上がる 生活に大きな変化が無いからこの動きがパターン化していた。 退院して外に出ると環境はガラリと変わり、 しゃがむ、体を伸ばす、階段や坂の上り下り… 入院中には無かった動きが加わる。 こんな動きにも腹筋が使われてるのか、なんて感心する程どう動いても痛む。 そして体力落ちて疲れやすい。 退院後の体力回復具合はこんな感じだった。 ↓ 《 手術から一週間後 》 退院したけどまだ痛みは強い状態 動いたら休憩、を繰り返しながらスローペースで過ごす 《 手術から二週間後 》 痛くて辛かった行動が徐々にできるようになってきて日常を取り戻せてくる 体が回復してい…
抗癌剤が新しくなり、副作用などの変化も含めて、変わりは特になし。 ちょっと、出血が止まりにくくなったかな?というのはあれど、それは血小板と何だったかな。もう1つ原因があるみたいですが、直接的な副作用ではないみたい。 血液的には貧血気味だけど、本人的にはあまり感じてないし、普通。 点滴に下痢止めも入ってるらしいので、予め対策してくれてるらしいです。 熱の方も、母は低体温というか35℃台の日もあったんですが、最近は36℃台が増え、昼過ぎの1バン高い時には37℃に行くときも。 これは、熱というよりこもり熱。 多分私と一緒なんだと思う。 体温だけ高くて、体調的には変わりない。 8月上旬の入院治療も、普…
手術前はステージ3aと言われていたのに、術後の診断で3bになった。 そして抗がん剤治療必須。 本当にやるの?やらなきゃいけないの? 手術したからもう大丈夫って思ってしまう 抗がん剤って怖いイメージだし 今元気なのに体力を削ってまでやる必要があるの? それに子供が欲しいと思っていたので、抗がん剤を体に入れたくない 手術が終わったから前に進みたい 家庭を作りたい、と思う 子どもを希望している事を先生に相談したら .balloon1-left { position: relative; display: inline-block; margin: 1.5em 0 1.5em 15px; paddin…
蒸し暑いなと思ったら今度は雨で庭の草がぼーぼーで痺れるわけで後遺症って不便そしたら乳がんの調査を見て愕然皮膚障害を中心に調べたものだけど副作用が10年経っても…
新しい治療を始めるため入院していましたが、昨日無事に退院しました! 5日間でした。 今回の入院は治療実施するうえで必須ではないようなので出来る限り短くしてもらいました。 入院費用は製薬会社が負担してくれず自己負担らしいのでその辺りも考慮して。 あとはやっぱりワンオペしている妻のこと、娘たちのことが心配だから、早く家に帰りたくて。 病院は暇だし家の方が落ち着くよね。 副作用はほとんどなく元気な入院生活でしたが記録しておきます。 1日目(入院当日) 前日に通院による検査(心臓超音波、レントゲン)を終えて妻と一緒に車で来院。 外来で心電図だけ受けたあと入院しました。 夕方には生検があり少し緊張。 採…
まず目指したのは北海道神宮2回目の手術の後娘夫婦と訪れた札幌で娘は安産祈願、私は病気平癒を祈願した神宮。なんとなく好きな神社⛩もう桜の時期は終わり新緑の桜が堪能できました。ホテルに向かい、チェックインしてあっという間に予約の時間になり、お気に入りの「ひのき」さんにおじゃましました。旬の筍やアスパラも焼いていただき、大好きな毛蟹も食べて大満足💕満足すぎて写真もありません。大将は奥のカウンターにいらして...
主人が胃カメラをしたら、その後別の場所に癌が3つも見つかりました。喉頭癌、膀胱癌、大腸癌です。そして脳下垂体も大きくなってる?検査、入退院、病状、お金について日々書いていきます。
生きる事は「孤独」も経験します 病の床にある君にも 土砂降りの雨の中に居る君にも 苦しみの中に居る君にも 悩みの中にある君にも YELL〜エールを贈ります
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 5人
二分脊椎症のコミュがなかったので作りました。
テーマ投稿数 29件
参加メンバー 1人
全般性不安障害で通院中。浜崎あゆみが大好きな主婦。愛犬コーギーがいます
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 3人
クスリの真実〜偽薬でも効果ありとすれば 信じる心が病気を本当に治すのであれば?? たとえば偽薬をもっと活用するとか 医師が言葉で治すプラシーボ効果を活用すれば あまり効果の高いクスリは不要なのではないか?
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
不登校の妃那です(`・ω・´)ゞ 病気を併発して奮闘中です。 たくさんの方と話したいですアァー(´д` )
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 4人
鍼灸治療に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 296件
参加メンバー 17人
2型糖尿病での書き込みについて、日本ブログ村では、「生活習慣病(成人病)」の中に入っていました。今まで及び、これからの日々の実体験、実行録、でチョコット書き込んでいきます。皆様とのお付き合いよろしくお願いします。
テーマ投稿数 97件
参加メンバー 21人
可愛いベビー用品の情報交換をしましょう★☆ おもちゃや洋服、ベビーグッズの機能性、使用感、安く買えた情報など、どしどしお待ちしております☆ ベビちゃんのためにハンドメイドで作ったものも載せちゃってください♪ みなさんいっぱいトラバしちゃってください!!!
テーマ投稿数 262件
参加メンバー 35人
夜は早く朝も早い。生活リズムはバッチリだけどなんと暇な入院生活…病院食、入院の知恵、病室からの風景、体力落とすまい散歩レポなど、ホスピスライフをトラバしてね!日々よくなろうー!!
テーマ投稿数 181件
参加メンバー 35人
現在,在宅で医療を受ける患者さんに対して,病院ではない在宅でしか出来ない医療のメリット,デメリット,そして在宅医療には欠かせない訪問看護.そういう医療従事者からの情報のやりとりの出来る場になればいいなと思います.
テーマ投稿数 92件
参加メンバー 9人
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
何か、心がざわめいている ふと、胸苦しくなること、たまらなくなること ざわざわと、ひそめくように満ちているもの
伝わらない、伝えても届かない、 苦しみ、悲しみ、悩み、傷ついた心。
「驚いたこと」「電気が奔ったような医者の言葉」「医者や医者の卵から意味の通らない事を聞いた」 そんな時にはココで愚痴をTBすれば少しは気が治まるかも。しかし誰も読んでくれない可能性大。(w
禁煙(きんえん)とは、公共の場所や職場などでの喫煙(きつえん)を禁止する、若しくは喫煙者が喫煙、喫煙習慣を止めることである。しかし喫煙者全てが不健康と言うわけではない〜分煙は必要だが〜両者が多事争論し仲直りしましょう! タバコが好きな人も嫌いな人も快適に。
糖尿病(とうにょうびょう、Diabetes Mellitus: DM)は、糖代謝の異常によって起こるとされ、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が病的に高まることによって、様々な特徴的な合併症をきたす危険性のある病気である。一定以上の高血糖では尿中にもブドウ糖が漏出し尿が甘くなる(尿糖)ため糖尿病の名が付けられた(Diabetes=尿、Mellitus=甘い)。腎臓での再吸収障害のため尿糖の出る腎性糖尿は別の疾患である。 全世界の患者数は2006年現在で1億8000万を越えると見積もられ、2030年までに倍増すると予想されている。 日本国内の患者数は、この40年間で約3万人から700万人程度にまで膨れ上がってきており、境界型(糖尿病予備軍)を含めると2000万人に及ぶとも言われる。厚生労働省発表によると、2006年11月時点の調査データから、日本国内で糖尿病の疑いが強い人は推計820万人であった。
糖尿病(とうにょうびょう、Diabetes Mellitus: DM)は、糖代謝の異常によって起こるとされ、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が病的に高まることによって、様々な特徴的な合併症をきたす危険性のある病気である。一定以上の高血糖では尿中にもブドウ糖が漏出し尿が甘くなる(尿糖)ため糖尿病の名が付けられた(Diabetes=尿、Mellitus=甘い)。腎臓での再吸収障害のため尿糖の出る腎性糖尿は別の疾患である。 全世界の患者数は2006年現在で1億8000万を越えると見積もられ、2030年までに倍増すると予想されている。 日本国内の患者数は、この40年間で約3万人から700万人程度にまで膨れ上がってきており、境界型(糖尿病予備軍)を含めると2000万人に及ぶとも言われる。厚生労働省発表によると、2006年11月時点の調査データから、日本国内で糖尿病の疑いが強い人は推計820万人であった。
憂鬱だったり、不安だったり。 心が曇り空の日が多いかもしれないけれど、 晴れの日が増えるといいな。
一番ツライ患者本人が頑張ってるんだから、支える私達も最大限の努力を惜しみません。 残された時間を大切にしたい・・・
アレルゲンと思われる食物を食べさせ 実際の症状の有無を確認する食物負荷試験。 血液検査では陽性でも食べられる場合もあるため、無駄な除去をしないためにも有効な検査です。 卵アレルギー、牛乳アレルギー、小麦アレルギー、大豆アレルギー・・・ いろいろな食物アレルギーの負荷試験や解除の様子などトラックバックしてくださいね ** 注意 ** こちらは負荷試験や除去解除に関するトラコミュです。 明らかに違う内容の記事については削除させてもらう場合がございますのでご了承ください。
円形脱毛症についてのトラコミュ!