44歳で子宮内膜症と診断され、47歳で卵巣がんと子宮体がんに。手術+術後補助化学療法6回→2017年患者仲間と自主勉強会→2021年婦人科がん患者団体「一般社団法人ウィメン&キャンサー」となりました
最近の体調ですが、以前よりも悪化していると言っていいかと思います。 咳や嘔吐などの症状もそうなのですが、一番は夜眠れなくなったことです。 肺に転移している癌が悪さをしているのか何なのかよく分からないのですが、眠りにおちよ ...
「あなたの余命は,〇〇です。」と言われると,落ち込むどころか,たぶん,頭が真っ白になると思います。しかし,この余命,ある調査では,ばらつきが大きく,また,たった36%しか余命予測が当たらなかったという驚きの結果だったようです。余命の予測は当たらないというのが今や医療界の常識ということだそうです。だから,がんに関する数字は,「聞かない,調べない,話さない」という方法も一つの方法かも知れませんね。
2023 経 6-12 造影CTを撮って来ました。☆おうちごはん
今朝は、-6℃まで冷え込み午前中いっぱいは、給湯器のお湯が出ませんでした。お湯を出そうとしても、ちょろっと冷たい水が出てくるだけ。これは、、、給湯器の管に残…
この前申請していたパスポートを無事に受け取れました。帰りに交通会館地下の麺屋ひょっとこへ。味玉入ってないと思いトッピングで頼んだら半玉ついてましたなので一個半…
体調のほうに糖尿病のことを書き忘れましたが 糖尿病は夏から徐々によくなっています。 血糖値も正常範囲内で落ち着いています。 先日、ついに内分泌内科の先生から糖尿病のほうはもう大丈夫と言っていただけました。 今の状態でさら ...
57歳で早期退職して,すでに3年ほど経ちましたが,やりたいことが見つからないです。時間がたっぷりあるにも関わらず,やりたいことがないのは結構,しんどいです。そして,焦りも生じます。そんな中,ひろゆきさんのブログ記事を見て,見つからない理由に納得しました。それは,「計画を立てる」ということです。結局,前に進む勇気がないことが原因のように思いました。
記念?に怪我をした左腕の画像をもらいました。にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 monのmy PickAmazon(アマゾン)悪性腫瘍 (Scie…
明日退院することに、なりました。よくなったから、退院するのではなく、今以上、良くなりようがないので、在宅医療に切り替えるということです。我が家に来てくれるお医…
いつもありがとうございます めっちゃ寒い日が続きますね ☃️10年に1度の寒波とか、光熱費の高騰もバカにならないし…この先どうなるんだろうと思いつつも そんな…
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 8 - 群馬県庁昭和庁舎②(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 群馬県庁昭和庁舎で。(群馬県前橋市) 1月16日(月) 群馬県庁昭和庁舎に来ています。 正面玄関を入り、左手の通路に進んでみました。 現在このフロアは、なんと、NPO・ボランティアのためのサロンとして利用されています。^^ 通路の右側は、訪れた人が自由...
2023 経 6-12 今日は雪が降るらしい、、、☆おうちごはん
今朝は晴れていて、給湯器のお湯も普通に出てくれて平和だったけれど、午後からは、お天気下り坂雪❄️が降ると言う。この寒波で庭の花達もかなりしおしおしてるのに、…
体調のほうに糖尿病のことを書き忘れましたが 糖尿病は夏から徐々によくなっています。 血糖値も正常範囲内で落ち着いています。 先日、ついに内分泌内科の先生から糖尿病のほうはもう大丈夫と言っていただけました。 今の状態でさら ...
昨日午前中に、病院を退院しました。帰宅して間もなく、今度は、在宅医療を受け持ってくださるスタッフの皆さんが我が家にいらっしゃいました。なんとなくお医者さんと看…
2023 経 6-12 造影CTを撮って来ました。☆おうちごはん
今朝は、-6℃まで冷え込み午前中いっぱいは、給湯器のお湯が出ませんでした。お湯を出そうとしても、ちょろっと冷たい水が出てくるだけ。これは、、、給湯器の管に残…
2020年の7月に卵巣癌のステージ4bとわかり、抗がん剤のみで治療しています。2022年5月に主治医から、9月にはホスピスへ移行するだろうと言われました。でも、まだまだ元気です。
2022年5月、33歳で卵巣がんステージ4b(類内膜G1)と診断されました。 肺、肝臓、背骨、腹膜に転移済。 日常生活や治療のことなどお話していきます。
婚活で知り合った彼と同棲後、お別れ(たぶん)。 でもその彼と、結婚しました。 IT業界で働いている50代りりあの、乳がん(2017年ステージ0)、介護、卵巣がん(2021年3月ステージ3a)のリアルな日常。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)