故本田美奈子さんの遺志によって活動しています
膠原病 闘病記・セルフケア・公的支援まとめ。好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 (旧: チャーグストラウス症候群) 患者による、自己免疫疾患関連の情報を寄稿しています。 #好酸球性副鼻腔炎 #喘息
難病でも全力疾走!日本とアメリカ、膠原病EGPA(好酸球性多発血管炎性肉芽腫症、旧名:チャーグ・ストラウス症候群)の闘病記。毎日を必死で生きてる足跡を紹介します!
庭にくろがねの木があります。1月下旬に、妹が、くろがねの木の下に枝や葉っぱがたくさん落ちているので、気を付けてみていたら、小鳥が木の中でけんかしていたよ、と教えてくれました。2月上旬に、ふと見たくろがねの木に、実が全然なっていないことに気が付きました。きっと、鳥たちが冬の間に食料にしていたのでしょう。今年は、かなり実がたくさんなっていたのに、全然なくなっていました。写真は、去年の11月に選定してもらった頃の実のあるものと、2月上旬の実がなくなった時の写真です。小鳥たちが喧嘩しながら、実を取り合っていたことを思うと、自然の中で生きていくことの大変さを思います。もう10年くらい前になりますが、庭で猛禽類の鳥に、ハトのような鳥が襲われて一緒に落ちてきたことがあります。襲ったほうの鳥のほうが小さいくらいで、運ぶことがで...生きるための戦い
美しい夕焼け
病は気から〜全てすべては心ココロから 落ち込む事だってある・・・勇気をくれるもの
テーマ投稿数 18件
参加メンバー 10人
医療従者(医者・看護師・薬剤師etc.)です。 でもって患者です。 そんな人のブログの溜まり場。
テーマ投稿数 366件
参加メンバー 56人
ホスピス、緩和ケアに関する情報交換の 場になれば幸甚です。
テーマ投稿数 18件
参加メンバー 4人
透析で長生きするためのテクニックを公開する
テーマ投稿数 10件
参加メンバー 4人
パニック障害や鬱病と戦っている、みよちゃんの日記です。いろんな毎日の出来事を書いています。写真も大好きなので沢山アップしてるので是非、皆さん遊びに来て下さいね!!
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 4人
子宮癌名医と名病院を紹介するコミュニティです。 5年生存率や治療特徴といった子宮癌に関する記事をお持ちの方はトラックバックをよろしくお願いいたします。 キーワード:子宮癌、子宮がん、子宮体癌、子宮体がん、子宮頚癌、子宮頚がん
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
肺癌名医と名病院を教え合うコミュニティです。 5年生存率や治療特徴といった肺癌治療施設、医者に関する記事をお持ちの方はトラックバックをよろしくお願いいたします。 キーワード:肺癌、肺がん
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 2人
乳癌の名医と名病院の情報を集めるコミュです。 5年生存率や治療特徴、最新治療を実施している、乳癌治療施設に関する記事をお持ちの方はトラックバックをよろしくお願いいたします。 キーワード:乳がん、乳癌
テーマ投稿数 29件
参加メンバー 14人
食道癌の名医と名病院の情報を集めるコミュニティ。食道癌の5年生存率や治療特徴に関連する記事をお持ちの方はトラックバックをよろしくお願いいたします。 キーワード:食道癌、食道がん
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
肝臓癌の名医と名病院の情報を集めるコミュです。肝臓癌5年生存率や治療特徴を募集しています。 キーワード:肝臓がん、肝臓癌
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
早くも2月も終わり。近所のあちこちで春の花が咲いています。 このところ、オフの時間は「鬼滅の刃」の「炎」の楽譜と戯れています。 吹奏楽版をフルオケ版に手直し…
25歳で息子2人育てながら好酸球性多発血管炎性肉芽腫症&障がい者。旦那さんは高校生からの付き合い。水痘肺炎、ARDS、心膜炎、B型肝炎。水痘肺炎でICUから奇跡の生還を遂げたところです
膠原病 闘病記・セルフケア・公的支援まとめ。好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 (旧: チャーグストラウス症候群) 患者による、自己免疫疾患関連の情報を寄稿しています。 #好酸球性副鼻腔炎 #喘息
2019年4月にEGPA:好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(チャーグストラウス症候群)を発症し手足が麻痺。同じ病気を患う方、予備軍の方に参考になればと願い、闘病・リハビリの記録をまとめます。時折、フルートやオーケストラ活動についても。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
故本田美奈子さんの遺志によって活動しています
ぽえむ,エッセイ,小説,詩,
過敏性腸症候群(下痢・便秘・ガス型含む)に関する治療法や体験談などをお待ちしています。
日本ではまだまだ馴染みの少ないホスピス、緩和医療もしくは終末期医療。医療現場の誰もがその必要性に気づき、模索をしている段階だと思います。病気を治すだけが医療ではない。「人生の終わりにかかわる医療」これが早く日本にも普及して、より良い「死」が迎えられるようになって欲しいと思いトラコミュを立ててみました。 世界中、日本中で活躍している、医療者の皆さん。病気と闘っている皆さん。それを支えている家族、友人の皆さん。大勢の方々の参加をお待ちしています。
海外でキャリアを磨いている看護師たちの交流の場所になればと思っています。
AEDの普及活動にご協力ください。 AEDに関することや、 人命救助に関することなど、 幅広く参加いただければと思います。
1型糖尿病患者さん♪
生活が豊かになってくると自然に健康に対する意識が高まります。病気の原因のほとんどが日常の間違った生活習慣にあります。正しい生活習慣の継続が健康維持の秘訣です。 今、健康は自分で守る時代です。安易に薬や病院に頼らない自立した健康情報を提供していきます。何をやるにしても毎日の健康があってからこそです。
将来、何科の専門医になるかを悩んでいる臨床研修医の生の声です。ちなみに、精神科は制度上必修のため、懸命に学んでいた彼です。
一歩一歩の積み重ねが自分自身を見つめ直す旅 同じ志を持つ仲間との出会いは、喜びや感動を生み、心を豊かにしてくれます。