なんくるないさ!!
仮想通貨の夢、税金で覚める前に、税理士で寝かそう。
社会保険に切り替えれる仕事につくのは難しいです。
【雑記】歯の定期健診で虫歯を早期発見!今年も保険適用外のセラミック治療を選択!
国民健康保険の支払い金額が高額でした
【注意!】医療費控除でふるさと納税の控除が無効に!?
覚書:ふるさと納税が住民税もちゃんと控除されているか確認
今年の住民税のこと
ポイ活の確定申告ってどうするの?初心者向け解説
【市県民税通知書】ふるさと納税の答え合わせ
メルカリやリサイクルショップで不用品を売却!税金・確定申告の必要条件は?
青色申告と白色申告どっちを選ぶ? メリットとデメリットを徹底比較
【保存版】開業後に税務署から届く書類まとめ|青色申告・控除・通知の読み方ガイド
確定申告の還付金、すき家の牛丼
推し活の労働法:副業としてのファン活動と法律
【認知症母の「食生活」を守る】高音多湿の季節前の冷蔵庫大掃除
その選択、本当に安心ですか?──サ高住という選択に、少し立ち止まって考えてみませんか
思ってたより早く退院できて良かった!
すぐに気付けて良かった!脳梗塞の初期症状
母がグループホームを「ここが家」と思える理由 認知症とともに暮らす「今」の意味
グループホームで面会 認知症と向き合う春の切ない体験談
認知症発覚と要介護認定、医療保護入院に至るまで。家族と向き合うラストチャンスをズミルックスで
何でもやってあげればいいってもんじゃない〜老いゆく母を見守るということ〜
piero117〜チーム美咲の活動記録の紹介でーす。
老健の次の選択肢は?母の今後を施設に相談した結果
文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』が終わりました〜写真×朗読×音楽〜
また母に責められました
若く見える色の服 |私が認知症になったら
母への違和感は20年以上前から?認知症と向き合うまでの道のり
「兄弟は苦しみを分け合うために生まれる。」箴言17:17
2019年12月 当時夫67歳、私61歳。進行性核上性麻痺(PSP)と診断され、介護生活が始まりました。子どもはいないので、二人暮らしです。母は肺がんで、別居介護中。 病気と介護と日々の生活を記録していきます。
進行性核上性麻痺、要介護5の夫。この病気は、厚生労働大臣が定める疾病なので、訪問看護が医療保険となります。夫は、介護保険を使い切っていて、障害福祉サービスの重…
進行性核上性麻痺、要介護5の夫。先月から重度訪問介護を利用しています。昨日、ヘルパーさんから先月分の請求書をもらいました。私は、重訪って単価が安いから、ヘルパ…
進行性核上性麻痺、要介護5の夫。この病気は、厚生労働大臣が定める疾病なので、訪問看護が医療保険となります。夫は、介護保険を使い切っていて、障害福祉サービスの重…
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)