夫が2型糖尿病になりました。食事と運動のみで血糖コントロール中! ライブドア公式ブロガー/日々の夫の食事、糖尿病の知識、栄養や健康、様々な病気に関するマンガを毎日更新! 低糖質食の簡単レシピも配信中!
え?まさか?私が?44歳で「子宮頸がんステージⅢC-1期」と宣告されました
44歳で「子宮頸がんステージ ⅢC-1期」と宣告されました。 同じように子宮頸がんで闘病している皆さんと繋がりたい! そして、子宮頸がんについて知ってほしいと思い、 闘病日記を書いていきます。
2010年2月に膵尾部と膵嚢胞摘出手術、 2度の再発再手術で2015年から転移すい臓がんと共存 標準治療+補完代替医療で生き延びている。
子宮頸がん5度の再発転移から生還しました。著書『このまま死んでる場合じゃない』『ガンでは死ねない』知識は盾に、コミニケーションは最大の武器に「患者力」とはなにかを経験者としてお伝えしていければと思い活動しています。
昨日はケアマネさんの訪問日でした。3ヶ月に一度『介護サービス計画書』を持って実家にやってきます。「体調はどうですかー?」「デイサービスで困ってる事とかないですかー?」「生活で困ってることはないですかー?」大きな声で話しかけられても母は半分は聞こえてないので、私が通訳しながら会話をすすめていきますが、元々おしゃべりな母は、一つの質問にたくさん答えて長話になります。(笑)しかも話はどんどんずれていくし...
本屋大賞のノミネート作品6冊目を読み終えました。 青山美智子さんの『月の立つ林で』です。 これまで、青山美智子さんの本は下の4冊を読みました。お探し物は図書室まで赤と青とエスキース月曜日の抹茶カフェマイ・プレゼント 短い物語(詩集?)の『マイ・プレゼント
書き忘れていたけど実は血糖値(Hba1c)は上がっていたので
12月にやった健康診断の結果が 実はもう出ていた。 結果はHba1cが6.0になっていた。 2020年 5.5(5.8) 2021年 5.8 2022年→ 6.0 一年に一回の健康診断の結果。 (それ以前は
1月に家族で集まった時に,2月に家族全員で旅行に行くことになりました。計画は,毎日,暇なじいさんである私が担当することになりました。そこで,日帰りの温泉旅行を計画しました。ところが,1週間後に,息子から,河口湖に価格も安いホテルが予約できるから,一泊旅行にしたいと提案があり,決定しました。いままでは,家族旅行は,私が計画していましたが,今回,初めて子供たちの計画が優先されました。寂しい気持ちがあります。
2023年2月2日(木)覚えてますか?以前、ポートの件で嫌な言い方したけど後から訂正しに来た看護師さんの事。その看護師さんが今日はポートに針を刺しに来ました。ポートに針を刺すのはどの看護師さんでも出来るわけじゃ無いようで。その看護師さんが来たんで
暖かい土曜日です。まるで春が春が来たよう?窓が見えない、おひさまは感じるそな部屋だからでしょうか。週の初めにおともだちから桜のカードが届きました。良く見えるところに張ってもらいました。それが今日は一層明るく目立ちます。今度は季節を分ける節分の日でもありましたよ恵方巻きも一本いただきました🤭そんなおり恩師である鷲沢玲子先生が花のキルトを出版されました。私も門下生の一員として雪だるまのパターンで赤いバ...
従姉の旦那様の認知症で暗い気持ちになるのは他人事じゃないからで、ちょいちょい、既に私も始まっていると感じることがあります。 2019年秋、都電に乗って「ゆいの森あらかわ」へ行き、ファンである〇▽◇文学館を見て来た話をしようとして、〇▽◇が吉村昭だとどうしても出てこない(T_T) ファンなのに? ショックですよ。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 昨日は、子宮体がんの手術後検診で、腫瘍マーカーも傷も問題無くクリ...
今朝4時くらいに強い腹痛で目が覚めたものの 暫く我慢していたら、また眠ったみたいそして、毎日恒例行事のような “朝食後からの下痢” も今日はありませんでした。…
福島名誉教授が行政文書の開示請求した。 司法記者クラブでの記者会見に同席した。 これから長い長い司法での闘いが始まる。...
ワクチン脳の黙示録(0.35) ワクチン何回打ったかで支配者への忠誠心が測られる。ワクチンを1回
ワクチン脳の黙示録(0.35)ワクチン何回打ったかで支配者への忠誠心が測られる。ワクチンを1回も打ってないと食料配給権が貰えずに飢え死ぬしか無い。アーメン 潜…
ガーゼの在庫です。朝 昼 晩 と 一日三回ぐらい交換し、一回三枚患部に充てるので、一箱 一週間で、なくなり処方箋で、買うのと、近くに何でも安いドラッグストアがあるので、そこでも、買い置きしました。 さて、痔瘻管にプラスチックの輪っか というか、紐を通すのと、痔瘻管の出口をカ...
中3・高3の卒業生はノーマスク卒業式で!友達や担任の顔さえ一度もまともに見ていない学年の子たち
今の中3と高3は3年間コロナに振り回され、まさに最悪な3年間だった。そもそも、6年生の卒業式も「ギリできた」という状態で、6年生の2月3月の授業は消えたまま。何が一番問題だったかといえば「緊急事態宣言」1年生では、入学式は行ったけれど、分散登校からはじまり、オンラ
起立性調節障害の娘と一緒に楽しい毎日を過ごしているアラフィフ、家事より子どもと遊ぶのが好きなRico *です。🌟自己紹介 わたしのストーリー①わたしのストー…
子供が大きくなり夫婦2人で過ごす時間も増えてきました。ダンナに話せない事、内緒にしている事もあります。娘が自立した後、夫婦2人でどうやって生きていくか、夫婦の関係も見直していきたいと思います。
私がこのブログを始めたキッカケは【コロナ~コロナ後遺症】の情報発信です。 その中で、身近にあふれてる何気ないことをつぶやく様になりました。 みなさんにとって何か一つ共感出来るものが書けるよう精進していきます。
現役看護師が看護師あるあるを4コマ漫画で紹介しています。 忙しい医療関係者の息抜きにどうぞ。 もちろん看護師の生態を知らない人にも読んでいただけるように頑張っています! 短いのですぐ読めるので気軽に遊びに来てください!
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)