夫が2型糖尿病になりました。食事と運動のみで血糖コントロール中! ライブドア公式ブロガー/日々の夫の食事、糖尿病の知識、栄養や健康、様々な病気に関するマンガを毎日更新! 低糖質食の簡単レシピも配信中!
2010年2月に膵尾部と膵嚢胞摘出手術、 2度の再発再手術で2015年から転移すい臓がんと共存 標準治療+補完代替医療で生き延びている。
2021.9月夫がすい臓ガンステージⅣと診断されました。余命半年。 でも、全然諦めていません。 なぜなら、同じ症状で寛解している方がいるから。 希望はある!寛解までの道のりを残しておこうと思いブログを始めました。
45歳で1回目左乳癌。ステージⅡA・部分切除・血腫除去の同日夜に再手術→放射線→タモキシフェン服用中の3年目で健側に2回目の初発。オペ→抗がん剤(ドセ・EC)→放射線→フェマーラ。
2022年6月の支出を集計しました。 2022.6月の支出光熱費等4,225 電気2,055 都市ガス2,321 水道(隔月)通信費41 楽天モバイル3,564 光インターネット住居費18,000 管理費,修繕費,駐車場食費18,980 2人分私こづかい15,000消耗品費1,322 日用消耗品医療・健康・衛生費7,630 糖尿病内科通院185 目薬健康保険0 ペット費2,596 餌、オヤツその他0 0車関係5,000 ガソリン代他、次年度分 保険・車検費用積立固定資産税7...
夫は7月5日で四十九日を迎えます。 四十九日まではこの世にいることが許されて、気持ちの整理をしたり、お世話になった人たちへあいさつに行ったりしている期間な…
………………今日は6月30日。。。明日から7月。。。て、ことは。。。。明日から2022年下半期‼️⁉️😳ウソみたい。。。半分おわたー😳気掛かり案件おてんこ…
私、今の病気になってから考え方がすごく傲慢になってきたなとふと思ったんですよね。 大変な病気なんだから優しくされて当たり前みたいな。 ネットで日常生活の悩みを見ても、「そんなしょうもないことで悩めるならええやんけ!どう考 ...
暑い! 苦しい暑さです。 ところで、暑いを表す最上級は、なんと言うのでしょうか? 天気予報では、35℃を以上を猛暑というそうですが、その上の表現は無いのでしょうか? 昔、チョー暑いというような言い方があったように思います。 焼けつくような、茹だるようなと
糖質制限を始めて、4年8ヶ月経ちました。始めた頃は、1食の糖質量が20g以内のスーパー糖質制限。現在は、『ロカボ』と言われる緩やかな糖質制限です。(1食の糖質~40g、おやつ~10g、1日の総糖質量70~130g) 年/月体 重 ウエストお腹周り体脂肪 皮下脂肪 2017/10 53.575.088.029.226.7 2018/151.570.0 81.0 26.4 23.9 2018/450.267.0 78.0 25.1&...
沢山の皆さんにフォロー頂き有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。 *******************************…
「ひとりも、死なせへん2」が、発売された。 僕のこの8か月間の切ない想いが詰まった本だ。 第一弾と併せ、後世のため宜しくお願いします。 ...
ガンセンターへの受診の前に,胸水の細胞診結果と高額医療認定書の手続きを行いました。細胞診結果では,問題ないとの結果で,妻と私は,ホットしまし,治療を早く受けたいという前向きな気持ちになりました。また,役所で,認定書の発行手続きを行い,入手しました。これで,ガンセンターの準備が整いました。
病院から家にもどり,妻は,娘,私の両親,妻の妹に,卵巣がんの告知があったことを連絡しました。娘は,妻の連絡を受け取ると,すぐに自宅に来てくれ,妻にやさしく接してくれました。その後,息子,娘,私の3人で,外食することになり,その食事の最中,私は,今まで,溜まってきたものを吐き出し,子供たちの前で男泣きしました。
ご訪問ありがとうございます✨✨初めての方は自己紹介記事をご覧ください😊先日から、簡単なアルバイトを始めたのですが、いざ始めると忙しいですね!バタバタと動き回るようになってきました👏
祖母、享年88歳 にほんブログ村 5月7日、我が家は新しいマンションに引っ越した。 5月6日、入院中の祖母と面会できた(コロナ禍で面会できず、数ヶ月ぶりだった) 容態が一進一退でありいつ急変してもおかしくない状態であるが、このまま病院で最期を迎えるならいっそ家に連れて帰ろう。そんな風な話し合いを先生と家族と行っていた。 祖母はずっと家に帰りたいと言っていた。 だから、せめて最期は家で過ごせたらと。そう思った。 久しぶりに会った祖母は、全身むくみ、痩せこけ(点滴治療中)綺麗だった祖母が別人のようだった。驚いた。悲しくもなった。とても辛そうだったから。 少し話ができた。言葉を発する元気はなかったけ…
咳で急にむせるとき、「もしかしたらコロナに感染したかも?」と心配になるかもしれません。確かに咳は、新型コロナウイルス感染症の症状のひとつではありますが、ほかにも、咳で急にむせる原因はあります。咳で急にむせる原因はなにか、また、急にむせて咳が止まらないときにはどうすればいいか、その対処法について解説します。咳で急にむせるときに考えられる原因寝ているときや誰かと会話しているとき、咳で急にむせて焦ったこ...
【今週火曜日】ずっと原稿を書いてたのでアイスでも食べて小休止、と、冷凍室を開けた。ん?ん?あれ?やわらかい?2時間後にまた見たら5つあったアイス完全に溶けとる…
牛乳が“熱中症予防”で効果…適度な運動と合わせることでリスク減 専門家「積極的な攻めの予防」
今年初めて熱中症警戒アラートが発令された石川県内。牛乳を飲むことで熱中症の予防につながることをご存じでしょうか。 石川県内灘町のホリ牧場。牛たちも木陰で暑さをしのいでいました。その牛たちが出してくれる牛乳、実は熱中症の予防に効果があるのです。信州大学 能勢博特任教授:「アルブミンというタンパク質の材料が牛乳から提供されて血液量が増える。(アルブミンは)血管外から血管の内側に向かって水を引き込む」...
台東区三ノ輪、浅草、千束、荒川区南千住エリアで訪問診療(在宅医療)を行っています。患者さん、地域の皆様から〇(マル)を頂ける医療を理念として診療しています。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)