自己紹介
療育施設の必要性と選び方
発達診断・お医者様の「様子をみましょう」にちょっと待った!!!
我が子が「自閉症かも?」と思ったら読んでほしい本
選ぶ幼稚園(保育園)でここまで変わる!その3
選ぶ幼稚園(保育園)でここまで変わる!その4
買ってよかった玩具1(ビジョントレーニング) パズル編
買ってよかった玩具2(ビジョントレーニング) タングラム・シルエットパズル編
買ってよかった玩具3(ビジョントレーニング)点描写+色々編
小学三年生ついに投薬を始めました③(学級崩壊からの汚言症)
今日の1日
小学三年生ついに投薬を始めました②(学級崩壊からの汚言症)
小学三年生ついに投薬を始めました(学級崩壊からの汚言症)
花を飾る
幼児教室との関わり
【キユーピー3分クッキング】シャキシャキれんこん肉だんご
【あさイチ】大根の赤じそサラダ
【あさイチ】油揚げのくるくる肉巻き煮
【DAIGOも台所】バナナチキンカレー
【キユーピー3分クッキング】くるみとアンチョビーのパスタ
【あさイチ】ブイヤベース
【ノンストップ!】木下流 鶏肉のクリーム煮
【DAIGOも台所】豆腐とほうれん草のうま煮
【キユーピー3分クッキング】豆腐と春雨の蒸し餃子
【あさイチ】あさり缶とトマトのおかゆ
【あさイチ】鶏ひき肉と大根おろしのおかゆ
【あさイチ】フライパンで!さけと長ねぎの酒蒸し
【あさイチ】塩バターもち
【あさイチ】揚げもちの中華風あんかけ
【ノンストップ!】銀ダラの甘酢野菜あん
偏差値とIQ ~sstの効果を高めるために~
海外生活で見たクリスマスツリーたち
息子のカウンセリングの日|進路〈PTSD・適応障害〉
息子のカウンセリングの日〈PTSD・適応障害〉
些細なきっかけで蘇るトラウマ②|PTSD・適応障害
《軽度知的障害》トラウマ克服までの道のりは遠い
《軽度知的障害》|結果|苦戦した2学期の中間テスト
【Ep.35】心のサポーター ④ 〈不信感〉
教務主任を拒絶した息子の思い @【Ep.35】
【Ep.32】心のサポーター ② 〈違和感〉
シュトーレンレッスン【障害者家族向け】手作りシュトーレンでクリスマスを楽しむ
【障害者家族向け】家族で台所に立つ楽しみを増やすクリスマスメニュー☆
【障害児(幼稚園~中学生)】発達の課題を調理で楽しくのばせるクリスマスクッキー
【大阪谷町6丁目カフェ】HICARU COFFEE ROASTER~ダウン症の方がバリスタ勤務
【軽度知的障害、連れ子】最近の子供達
不明瞭ながら、モチャさんは、とてもお喋りです。帰宅するなり、その日の出来事を事細かに話してくれて、自分のことだけではなく、先生やお友達のことも教えてくれます。…
本当に、、今頃、、、クリスマスツリーを片付けました。と、言っても、ツリーは、2階にそのままの状態で置いといて、飾りや、小物を箱にしまう事が出来ていなかったので…
こんにちはマックに来てアイスコーヒー飲んでます。勉強していこうかなと。あとは気分転換です。ボラから帰ってきたら、すーくんが自室から降りてきたのでお昼ご飯食べさ…
昨年、焚き火で焼き芋を焼くのが名人級になったはてな君・・・ 今年も焼き芋を焼いて、神社にお詣りに来られた参拝客に振る舞っていたようです・・・ 離れて暮らすよう…
軽く遊んだら辺りは真っ暗。そして久々のキャンプ飯、こういう時は定番の焼肉。その前に大好きな白米を作ります。飯盒で作るちょいおこげの最高ごはん。炭火の焼肉で白米…
今日も、暖かいですね。今週の土曜日は、娘の四十九日法要なので、今日、仏壇が届きました。こちらこちらに、魂を吹き込んでもらいます!!しかし、なんで、こんなことに…
【障がい者家族】親が高齢になる前に・高齢になっているから始める選択~豚肉団子のトロトロ煮
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
本当に、、今頃、、、クリスマスツリーを片付けました。と、言っても、ツリーは、2階にそのままの状態で置いといて、飾りや、小物を箱にしまう事が出来ていなかったので…
1月1日初詣近所の神社から始まり3カ所を散歩途中で市電を見たりしながら1時間半しっかり歩きました。毎日散歩で食べた分は消費出来たかな😁今年も健康で過ごせますよ…
昨年、焚き火で焼き芋を焼くのが名人級になったはてな君・・・ 今年も焼き芋を焼いて、神社にお詣りに来られた参拝客に振る舞っていたようです・・・ 離れて暮らすよう…
ダウン症男児とHSP娘のおかあさんやってます。子どもの病歴を残すためにwordpressで綴っていましたが、別ブログに移して現在リライト作業と現在を綴る作業を同時に行っているため、いろんな時系列の記事が湧き出るブログとなってしまってます。
【障がい者(児)に料理とお菓子作りを教える達人のブログ】 障がいに関わらず、6ヶ月で進学、就労、将来、生活不安を解消できるようになるブログを更新しています。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)