今年もあと2日。思い起こせば今年はバンビが高等部を卒業。福祉型カレッジに通所するようになり、その選択自体は良かったと思うけどいろいろなトラブルが続発し私もつらい日々が続いて頭と胃が痛かった。まぁ、バンビも成長しているんだよね。自分でできることがすごく増えたけどやりたいのにできないことも多くて、それがわかるようになってきてそのジレンマに本人も葛藤しているカンジだったな。ストレスが食欲に出て自分でPASMOとかPaypayとか使えるようになったからそれで買い食いしたりしてまぁ、一時の爆食いは収まったけどちょこちょこは相変わらず続いているというカンジ。それでも冷蔵庫に鍵をかけなくても勝手に食べることはしなくなって少しほっとしている。この前久しぶりに血液検査をしたら脂肪肝と糖尿予備軍のアラーム発令!食事を見直して...波乱の2022年が終わる…来年は良い年に!
今年もあと2日。思い起こせば今年はバンビが高等部を卒業。福祉型カレッジに通所するようになり、その選択自体は良かったと思うけどいろいろなトラブルが続発し私もつらい日々が続いて頭と胃が痛かった。まぁ、バンビも成長しているんだよね。自分でできることがすごく増えたけどやりたいのにできないことも多くて、それがわかるようになってきてそのジレンマに本人も葛藤しているカンジだったな。ストレスが食欲に出て自分でPASMOとかPaypayとか使えるようになったからそれで買い食いしたりしてまぁ、一時の爆食いは収まったけどちょこちょこは相変わらず続いているというカンジ。それでも冷蔵庫に鍵をかけなくても勝手に食べることはしなくなって少しほっとしている。この前久しぶりに血液検査をしたら脂肪肝と糖尿予備軍のアラーム発令!食事を見直して...波乱の2022年が終わる…来年は良い年に!
親の会は高等部卒業相当の年齢以上になると地域の支部の活動とは別に成人部の活動に参加できるようになる。今年は関西方面のお泊りと横浜での日帰りの活動が企画されていてうちは今月の、横浜の方に参加してきました。幹事さんが神奈川支部の方で参加されているのも神奈川支部の方が多かったけど記録集作成でZoomで面識があった方や小さい頃東京支部の活動に参加してくれていた同学年のSくんがいたりしてちょっと心強かった。まぁ、そこは同じPWSの子の親としてまったく初対面でも話題はつきないので問題はないんだけどね。自己紹介をしてからランチの後当人達はフラダンス教室に参加できるようになっていてその間に親達はおしゃべりしながら次の工作のプログラムの準備。今回は「ヒンキリ」という北欧の飾りづくりを教えてくださる方が会員さんの中にいらして...成人部の活動に初参加しました
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)