救急車で活躍している救急隊員、救急救命士とはどんな仕事をしているのか。町でよく見かける救急車、でも実は救急車ってどこから来てどんなこと仕事をしているのでしょうか?救急救命士の仕事に関する記事のコミュです。
希少がんの一種、耳下腺がんになって、手術後、顔面神経麻痺になったブログ。
2021年3月に耳下腺腫瘍から「中悪性度の粘表皮がん」が検出。 2022年2月に切除と再建手術をしました 。 その記録を残すためにブログをはじめました。
退院しました、いえーい。今週、放射線治療と3クール目の抗がん剤治療を終えて退院しました。お土産に放射線治療で使ったマスクを貰って帰りました、折角だからと貰って帰ってきたものの意外とデカいな…どこに飾ろう…鹿の首剥製みたいに和室の壁に張り付けておこうかしら。
5月22日(日)翌朝散歩が済んだら朝風呂ですホテルのロビーで8:30から焼き立てパンの販売があるというのでそれまでのんびりクロワッサンとカレーパンを購入朝食を済ませ支度が出来たら出発ですちょこっと観光で川越に寄ります時の鐘をバックに観光地は人が多いので 心ちゃん抱っこちょっと食べたい優母にジャストサイズのわらび餅をガン見ぐるっと回ってそろそろお昼時川越にはテラスのあるお店が見当たらずってことは わんこ...
5月21日(土)季節の変わり目のせいなのかなんだか疲れが取れない還暦夫婦温泉でゆっくりするかと近場へお出かけ途中でお買い物この写真では何ここ?って感じですが「サイボクハム」って言われれば「あ~知ってる」って方も多いはず今夜の車中飯の(はずだった)お肉を買いますお昼にメンチカツ丼と豚まん外の売店には美味しそうに焼かれたソーセージの盛り合わせなどビールが飲みたくなるメニューばかりここで車中泊したいくら...
退院しました、いえーい。今週、放射線治療と3クール目の抗がん剤治療を終えて退院しました。お土産に放射線治療で使ったマスクを貰って帰りました、折角だからと貰って帰ってきたものの意外とデカいな…どこに飾ろう…鹿の首剥製みたいに和室の壁に張り付けておこうかしら。
5月22日(日)翌朝散歩が済んだら朝風呂ですホテルのロビーで8:30から焼き立てパンの販売があるというのでそれまでのんびりクロワッサンとカレーパンを購入朝食を済ませ支度が出来たら出発ですちょこっと観光で川越に寄ります時の鐘をバックに観光地は人が多いので 心ちゃん抱っこちょっと食べたい優母にジャストサイズのわらび餅をガン見ぐるっと回ってそろそろお昼時川越にはテラスのあるお店が見当たらずってことは わんこ...
希少がんの一種、耳下腺がんになって、手術後、顔面神経麻痺になったブログ。
2021年3月に耳下腺腫瘍から「中悪性度の粘表皮がん」が検出。 2022年2月に切除と再建手術をしました 。 その記録を残すためにブログをはじめました。
赤ちゃんが熱を出したり、発疹が出たり・・・ 不安ですよね。そんなときの情報源になればと。
テーマ投稿数 159件
参加メンバー 46人
統合失調症は珍しい病気じゃありません 治る病気だからみんなで前向きに行こう♪
テーマ投稿数 604件
参加メンバー 32人
腎不全の保存期を長くする為に 食事療法等をがんばっている人のトラバ! お互いに応援してがんばって行きたいと思って作りました^^
テーマ投稿数 55件
参加メンバー 4人
かかってしまった風邪の症状や、 何を食べたり飲んだりすれば回復が早いかなどの情 報・予防法など 風邪について教えあいしましょう!
テーマ投稿数 288件
参加メンバー 151人
急性気管支炎、慢性気管支炎に関する話題
テーマ投稿数 22件
参加メンバー 8人
子供の病気。親にとってはどんな軽いものでもつらいものです。早く元気になりますように…
テーマ投稿数 3,683件
参加メンバー 458人
小児喘息をお子さんをお持ちのお父さん・お母さん。又は小児喘息で苦しんでいる御本人。 喘息と上手にお付き合いする方法・困ったこと・治療方法など何でもいいから語ってみませんか?
テーマ投稿数 84件
参加メンバー 34人
雑誌や本などから、体と科学に関わる情報を載せていきます。
テーマ投稿数 120件
参加メンバー 7人
はじめての大腸内視鏡検査!検査にまつわる話トラバ待ってます^^
テーマ投稿数 48件
参加メンバー 10人
子供を育てる上で困ったことや悩み事などを教えてください。 仕事、幼稚園、保育園、小学校、イライラ、習い事、髪型、病気、ケガ、癖、オネショ、夜尿症、などなど こどもにに関する記事を書いたらトラックバックしてください!
テーマ投稿数 389件
参加メンバー 60人
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
救急車で活躍している救急隊員、救急救命士とはどんな仕事をしているのか。町でよく見かける救急車、でも実は救急車ってどこから来てどんなこと仕事をしているのでしょうか?救急救命士の仕事に関する記事のコミュです。
大腸に何らかの病気を抱えている人のためのトラコミュです。
まだなかなか知られていない病気。 精密検査をしてもどこも異常なし・・・ うつ病などよく似た病気と間違われやすい。 「怠け病」「ホントに痛いの?」と疑われやすいくらい、自分にしかわからない痛みを同じように悩んでいる方や治療を頑張っている方などみなさんと励ましあえたらなぁ・・・って思ってます。
明るく、前向きに生きていきたいと思っているけど その隙間からどうしてもこぼれ落ちてくる 病気による、苦しみ、悲しみ、絶望、生きづらさ、 人に分かってもらえない想い、を吐き出してみませんか? そういった想いを吐き出すことによって、少しでも 心が楽になればいいと思います。 是非、あなたの魂のすすり泣きを聞かせてください!
痛風に関するトラコミュが見つからなかったので作っちゃいました。尿酸値が高い状態が数年続くと、あの、痛みの中でも最上級とも言われる痛風になる可能性が非常に高まります。それだけではなく、尿路結石、動脈硬化、心筋梗塞等々のリスクも高まります。尿酸値が高い人は、今すぐ対策を練りましょう。それ以外にも、生活習慣病関連の話題なら何でもどうぞ。
耳の穴から鼓膜までの外耳道。ここが、耳かきなどで傷ができ、そこにバイ菌が入り、膿み、痛かったり痒かったり… 外耳炎について、何でもトラックバックしてください。そして、耳鼻科に行こう!
パンデミック(pandemic)とは、ある感染症や伝染病が世界的に流行することを表す用語である。日本語に訳すと感染爆発や汎発流行にあたる。 感染症がコミュニティ内で流行することをエピデミック(epidemic)と呼ぶが、それが規模が大きくなり世界各地で散発的に起こるようになった状態をいう。
多発性硬化症(CMS/OSMS)、および視神経脊髄炎(NMO、デビック病)に関するトラコミュです。病院選択、投薬選択、治療法、その他の医療情報を積極的に交換するためのコミュニティです。またこの病気の患者を家族、あるいは知人として抱える人たちの悩みや情報も交換したいと思います。「難病」ですので、効果のある薬剤や治療にめぐりあう確率も名医にめぐりあう確率も極めて少ない病気です。その意味で患者同士の情報交換が特に必要な病気ですので、お互いの、あるいは家族の情報を交換して治療の前進に資するものにしたいと思います。
東洋医学でいうところの、ツボ(経穴)に関することならなんでも。
躁うつ病の皆様! そして、躁うつ病の患者の家族の方、お医者さん等の方々! 躁うつ病と闘っているヒメ@TOKYOです。病気で会社も退職してしまいました。 躁うつ病はなかなか健康な人には理解されにくい病気ですよね。 だれにも相談できない苦しい時とか、気分爽快な時とか、気軽に情報交換したり、励ましあったり、共感できるトラコミュができればと思います。 のんびり病気と付き合っていきましょうね! メンバー募集中です。 ぜひ気軽にトラックバックしてください。