便秘や下痢から、胃や小腸、大腸の病気など おなかに関する健康や病気のことなんでも。
難治性疾患を患った20代女子。開拓系自給自足の一人暮らしをしています。 こちらは『なうしかの秘密の森』を書いている風谷 菜兎鹿の研究&調査用ブログです。 主に海外で調べたことを元に考察を書いています。心理関係の内容多めです。
化学物質過敏症の経験をブログに書いています。2012年~14年が一番状態が悪く、今は寛解(かんかい)に向けて前進中(2009年発症、13年診断、17年ブログ開設)。アトピー性皮膚炎歴30年。
キャリア5年弱、現在回復率70%の化学物質過敏症患者が綴る、化学物質過敏症と戦う人のための情報提供ブログです。自分の症状と回復状態、症状改善のために取り組んできたこと、使っている生活用品の紹介を、患者目線でお届けします。
マスト細胞活性化症候群(Mast Cell Activation Syndrome:MCAS)などをはじめとする日本では知られていない希少疾患について最新の海外医療情報を日本語翻訳してまとめてた会員限定㊙︎ブログです。
この森に移住して1年がすぎ 今年もこのシーズンを迎えました。 そう、森に入れなくなるほど自然が豊かになりすぎる季節🌿 そこで去年より少し早めに草刈りに。 私は体調がイマイチなので 草集め係ですが それでもかなりしんどくて 草刈り係に全く追いつけません💧 そうそう、 化学物質過敏症の方は 草刈り機の排気でも症状が出ます。 ガソリンで動くものはみんな排気ガスが出るので… 我が家の草刈り機は電気式です。 そのため排気がクリーンです。 みんなこれで草刈りしてくれたら 空気の汚染がないのにね🌿 こちらは空歩衣。 ここは私の森の中で比較的たいらな開けた場所で 湧水が豊富で川になっている場所に近いので 将来…
いつから本当に医療が受けたい人が 医療が受けられなくなって 本当に助けが必要な人が 助からなくなったのか。 医療とは 誰のために始まって 何を目的にしていたのか。 私は 始まりはきっと 人間の優しさだったのではないかと思う。 目の前で苦しんでいる人を放っておけない。 そんな人間の小さな優しさが 医療のスタートだったんじゃないかと思う。 誰か大切な人を救えなかった後悔や悔しさから 生まれた人間の知恵や強さだったのではないかと思う。 その小さな知恵が 多くの時間をかけて『医学』という学問となって 多くの人がその知識を学び、共有することで 現代医療になったんだと思う。 でもその長い過程で 最初の始ま…
こんにちは^^ リノベーションした百有余年の蔵でレッスン & SLOW LIVING の野崎ていこです。 化学物質過敏症/MCSの私が見…
先日の9時間分の受診のことを早く書かないと! と思っているのに 次々とマスト細胞活性化症候群(MCAS)に関して事が動き始め そのやりとりのために 全く記録している時間がないという〜〜〜〜💦 書き残したいことがたまってしまっています💦💦 昨日の夜中には また海外のMCASの学会が開催する会合に参加しました。 そこでも新たな情報をいただきました。 今日は 先日の受診とは別の大学病院の医師から連絡をいただき その先生と現在やりとりさせていただいています。 どんどん書いていかないと記憶が〜〜〜〜💦💦 千手観音みたいに手がいっぱい欲しい…😂💦 * … * … * … * …* … * … * … * …
体調はどんどんひどくなり、横になれてもだるい状態が続いていました。夕食で食べた物にも反応したようで、しばらくすると呼吸が変。息が吐けない。吸う事は出来るので(というか、鼻からいっぱい入ってくる)、過呼吸っぽい感じになってきました。夜、ZOOMで会議していると、自分の顔がパンパンにむくんでいるのがわかりました。指輪も食い込んで、手首のサイズをもう一方の手でわっかを作って計ってみると、手首もむくんでいます。会議が終わってからするつもりだった台所の後片付けは出来るはずもなく、お風呂だけは入らなければと思いました。お風呂に入る頃には、手足にしびれがあり、「危なかったのか?」とうっすら感じました。湯船にゆっくりと浸かる事で、体は随分楽になりました。またリビングの電気も消さずに布団にダイブして朝まで。朝、呼吸は楽になり、顔...危なかった
マスト細胞活性化症候群(MCAS)に関する受診が終わりました。 医師4名+医学生2名 合計6人、 9時間にも及ぶ長時間の診察でとても疲れました。 実は朝からリンパ腺がとても腫れて喉が腫れたことで呼吸が苦しく かなり熱っぽい状態での受診で、 診察の途中から脊髄の痛みも加わり ベッドに横になりたい気持ちを堪えて 結構しんどい状態でお話ししました。 今はベッドで横になっています。 病院側が指定したビデオ電話を使用したため 9時間ぶっ通しで長時間ブルーライトを見続けることになり 筋肉の硬直、頭痛、めまい、倦怠感がひどいです。 お腹の調子が悪く、食欲がまったくありません。 無理矢理 食事を摂っている状態…
さて、 このブログを会員限定?プラスメンバー限定?にするのは良いとして、 加入のための条件はほぼ決まったのですが 料金設定について悩んでいます。 何を基準にして料金設定をするのか… 私の場合は料金を決める際に身近なものと比べて料金を決定します。 でもその基準が今回はなかなか難しいな…と。 高すぎるのもどうかと思うし… でも安すぎるも問題だし… (ハイエナさん避けにならないし…元々そのための会員制だから) そこだけ決まればこのブログも 本格始動できるのですが… なかなか難しいです。 こんなふうに会員システムを作っているうちにも 色々とどんどん進んでいて、 今日も色々と返信などしていて ブログに記…
森を歩いていたら こんなものが落ちていました👀 (撮影📸空歩衣。物体が汚染されているため未修繕の場所で撮影) CHOCOLATE🍫 ちょこれーと…? なんで?😱 私は一般的なチョコレート食べられないし 家族ももちろん食べないし…😰 じゃあ、これは 誰のチョコレート😱? おんじ🥸: このチョコレート、 賞味期限が今年の2月までだぞ ほんとだ😲💡 賞味期限が切れたばっかりだからギリギリ食べられる? いや、絶対食べないけども💦 でも変だよね🤔 賞味期限は今年の2月… 中身があって、しかも溶けてない… 1週間前にはなかったし…🤔 動物が持ってきた?…🙄 んなわけないよね😒 だとしたら答えは一つ… 人間…
Y:今日のなかちゃん、バイクが凄かったなぁ。。。ぶつぶつぶつB:あー、(揺らぎの)Yさん、ひっさしぶりー。本当に久しぶりよね。Y:え、うん。そうかな。B:...
こんにちは^^ リノベーションした百有余年の蔵でレッスン & SLOW LIVING の野崎ていこです。 化学物質過敏症/MCSの私が見…
こんにちは^^ リノベーションした百有余年の蔵でレッスン & SLOW LIVING の野崎ていこです。 化学物質過敏症/MCSの私が見…
マスト細胞活性化症候群(Mast Cell Activation Syndrome:MCAS)などをはじめとする日本では知られていない希少疾患について最新の海外医療情報を日本語翻訳してまとめてた会員限定㊙︎ブログです。
幼い頃から不安症 大学 新卒時代は鬱真っ盛り 転職先で死にかける 一回死んだことにして 最近あらゆる不調が電磁波過敏症だとわかり良くなってきています❗️
難治性疾患を患った20代女子。開拓系自給自足の一人暮らしをしています。 こちらは『なうしかの秘密の森』を書いている風谷 菜兎鹿の研究&調査用ブログです。 主に海外で調べたことを元に考察を書いています。心理関係の内容多めです。
たいして面白いこと書いてるわけでもないのに、毎日更新。「アクセス数なんて気にしてないぜ」とかいいつつ毎日アクセス数を見て一喜一憂。久々に更新したときに「読者の皆様お待たせしました」とかほざく。誰も待ってねーよ!!そんなあなたは病気です。医師に相談しましょう。 え?なんて?はい。私のことです。(*´∀`*)キラーン トラックバックの意味が今だにわかりません。
テーマ投稿数 20件
参加メンバー 6人
一緒に心の中のお話ししましょ。^^
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 3人
家族が突然の病気や事故で、意識が戻らない 意思疎通が出来ない はたまた植物症といわれ 途方に暮れるのはもう要らん 心はある、生きてると吐き出そう 世界は一歩前に進んでいるから いろんな思いを ここにどうぞ
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 2人
「病に大小はなし、皆で共有し向き合って生きてゆく。」 病気に大きい小さいは無いと思います。 どんな病気であれど、希望を失い、そこに光を見出せないことがあります…。 不安に後ずさりをしたり、絶望感に視界を失ったり、 安易で簡単な道や、たった一つの道しか見えなくなったりします…。 人間は、決して強くはありません。 いくら強がることはできても、強さではありません。 そんなとき、様々な病を経験してきた人の体験、経験、 そして何より、心が気持ちが想いがあればどうでしょうか…? さらに、病をした自身だけでない、 周りの気持ち・医療に携わる人の気持ち、 そういった周りの心や気持ち・想いがあればどうでしょうか? 病気は時として、しばしば周囲を見えなくしてしまいます。 ですが、医療に必要なのはなによりも心であり、信頼だと思います。 だからこそ、ここがその気持ちの心の発信地となり、 いろいろな立場の方が参加され、医療への信頼を深め、 誰かの心を、照らせることを切に願い、 コミュニティーを設立します。 ここに、同じ想いを抱いてくれた皆様がご参加くださっていることに、 いつも感謝を申し上げます。
テーマ投稿数 52件
参加メンバー 8人
【前置胎盤】だけでなく妊娠中のトラブルに関連する記事ならどんどんトラックバックしてください。
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 2人
癌医療の最新の情報などがありましたら教えて下さい。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
小青龍湯と暖かい食事と飲み物・・・貴方は心と体がきっと冷えています2〜3月は特に冷えています、皆さんの特効薬は?何ですか?情報交換しましょうね。
テーマ投稿数 157件
参加メンバー 49人
心臓病についてのコミュニティ。心臓弁膜症や僧帽弁の病気をはじめ、心臓の病気や不調などについてのトラックバックを集めましょう。
テーマ投稿数 136件
参加メンバー 13人
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
便秘や下痢から、胃や小腸、大腸の病気など おなかに関する健康や病気のことなんでも。
PMS(月経前緊張症)に悩む方からひょっとしたら…と思った方もひとは話を聞いてもらうことで少しずつ楽になっていけるものだと思います。相談相手のいない方、たかが『生理痛』と仮病扱いを受けている方、少しでもお互いの話を聞いたりして慰めあいませんか…?
処方薬について、何でもOKです。(主に、メンタル系を仮定しています)
障害年金・障害者手帳・自立支援など、社会制度について、何でもOKです。(主に、メンタル系の社会制度を仮定しています)
福祉センター・就業・生活支援センターなどについて、何でもOKです。通所(デイケア)・入所(宿泊訓練・ホステル)・職業訓練など。
躁うつ病と闘いながら働く会社員、ぱんちょです。 この病気はなかなか家族にも理解してもらえず、孤独を感じてらっしゃる方、多いと思います。 同病者の方であれば気軽に病気についての相談も出来るし、コミュニケーションが図れると思います。 よろしくお願いします。
気分転換の方法について、何でもOKです。(メンタル系を仮定しています)
タバコはOK?NG? 愛煙家も禁煙者も仲良く何でもトラックバック! 煙草に関する話題なら何でも構いません♪
足白癬(あしはくせん)は白癬菌(はくせんきん)による感染症で、足に水疱・発赤・痛痒感を伴う(近年特に、指先や爪の裏側の皮膚に感染するケースも増えている)。通称、水虫である。「角化型白癬(かくかがたはくせん)」と「汗疱状白癬(かんぽうじょうはくせん)」の2種類がある。
C型肝炎の治療も医学の進歩に伴い次々と新しい治療方法が生み出されています。 行政も治療に対する助成を開始しました。 ただ、治療に副作用はつきものです。そのつらい副作用に立ち向かうのは他ならぬ患者自身です。 このページが、これから治療を始めようとする皆さん、治療中の皆さん、治療終了後にウィルスが見つからないことを祈りながら日々を送る皆さんの架け橋になることを願っています。