次は訪問看護師さんが仲間入り。父の在宅介護
両親が介護に[65]また暴れた 2022年8月10日〜8月12日
「もうすぐお正月だから、良いお年を!」だと?
両親が介護に[64] 相続を早く 2022年8月8日・8月9日
認知症の2年は急な下り坂だった。
両親が介護に[63]感染ってもいい!! 2022年8月7日
スーッとドアが開き「どうしたの?」と母は言う。
2023年1月26日 母退院しました。
両親が介護に[62]母の様子 2022年7月29日〜8月6日
「幻視」や「せん妄」じゃなくて、「混乱」。
「認知症の姑と同居しているなんて気が強いのね」
一転、眠り続ける父。訪問診療へ切り替える
全国若年認知症フォーラム
安心して死んでいける母を羨ましく思う時。
要介護認定区分変更。9月、11月に続き三度目の訪問調査
はじめまして(^ー^) 40歳で脳出血に倒れました。 再び社会復帰して、天下を取ります!! 勉強していた心理学についても、目標達成に役立つ情報をお話ししていきますね☆彡
どうも、管理人のKnee-studyです。このブログでは「膝関節」について基本的な知識から文献から得られる情報を紹介したり、実際のリハビリの内容についてまとめたものを紹介していきます。~ブログ~https://knee-blog.com/
おはようございます!何回も書いてる通りめだかチームは元々はPC作業チームが母体となって出来たので今でも以前作ったHPの直しや関連会社全ての名刺の制作なんかもやってますしか~し先日PCがクラッシュして業者に頼んでデータ救出をしてもらいましたがHPのデータは救出出来
韓国ドラマが好きで面白そうなものは録画して見てるのですが今更ながら 太陽の末裔 にハマってしまいましてア〇ゾンでDVD BOX1と2を買ってしまいました。(画…
こんばんは!今日の体重増は前回終了時の96kから2.5k増の98.5k最初の血圧は86穿刺は今日も何の問題も無し除水は目標の96kまで2.5k今日も無事透析スタート透析中の血圧は80~120台返血直後の血圧は82止血後の最終的な血圧は80透析終了後の体重は96k本日も無事透析終了ランキン
おはようございます!毎日寒いですねぇ外作業する気にもなりません(笑)と言う事で昨日は会社で1日ぬくぬく作業😊めだかの世話をしつつたまってたPC作業をコツコツ昼は食べに行くのも面倒なので大好きなかをりのランチを弁当にしてもらい会社で食べました😊仕事終わりには
ある方が「姿勢を気にしよう」と投稿されていました。その通りと考えています。
ある方が「姿勢を気にしよう」と投稿されていました。 その通りと考えています。 血圧測定も姿勢が大切です。 普通の医院等のトンネル型血圧計では日本高血圧学会推奨の測定姿勢にはならないです。 学会もほとんどが指針からずれているとね。 背筋を伸ばす(腹圧を下げる効果)や背もたれのある肘置きもある椅子とかもね。 これ、体を支えるのに余分な力を使わなくて良いのです。 この余分な力でも血圧上昇かな。 リハビリの方でも下肢も上肢も動かしやすくなりますね。 これで、関節が楽に動かせたので早期に健常者風歩行のリハビリをしてくれたと思っています。 車いす等椅子に座っているときの姿勢だけでも関節可動域確保に役立ちますよ。 股関節直角程度、膝関節直角程度、足首関節直角程度に曲げていたらね。 私はもっと曲げているときもありましたし、今も曲げています。 が、股関節は..
病気の「症状」ですが多くの類似がありますよね。 大抵の方は間違わないと思う「尖足」と「下垂足」ね。 「尖足」は関節が動かせなくなって起こります。 脹ら脛の筋肉でアキレス腱が引っ張られてしまってそのままとかね。 下垂足は足の甲を持ち上げる非力な筋肉が弱ってしまうことで起こります。 足首関節は楽に動きます。 アキレス腱ストレッチが楽にできますよ。 尖足ではアキレス腱ストレッチができないですね。 尖足で内反が起こるのですよ。 「ふらつく」というのには「低血圧」や「低血糖」や「平衡感覚の不調」や「貧血」や「心臓の不調」等等いくつあるのでしょうね。 複合的ということもありますよね。 「水頭症」の診断に「歩行の状態(筋力コントロールができない)」「頻尿」「認知症」でまず見分けるようです。 これ、睡眠薬中毒でも同様の症状が見られることがあるのです。 ..
最近寝る前の歯磨きがしにくい日が続いている。手がスムーズに動かない。以前から歯磨きしにくい日はあったけどこんなに連日ではなかった。夜の薬を19時頃飲んで歯磨き…
自動車免許の更新手続きを無事完了しました。新しくなった警察署に行くか、最寄りの警察に行くか ずいぶん迷いました。最寄りの警察(更新センター)なら交通量も少なく…
毎日使うアプリ、どんなアプリですか?周りの方にお聞きすると、どうやら私はアプリをたくさん入れてるようです。本当に必要なものではないものも入ってるみたい。あなた…
例えばこんなの -- 件名:【最終警告】セゾンカード からの緊急の連絡 From:株式会社クレディセゾンのorder-update@saisoncard.co.jp SAISON CARD カ-ドをご利用のお客さま利用いただき、ありがとうごさます。 ※重要なお知らせのため、メール配信をご希望されていないお客様へも送信しております。 最近行われましたプライバシ-ボリシ-の改定に伴いまして、こ確認のお手続きは、一回限りで、数分で終了致します…
おはようございます!毎日寒いですねぇ外作業する気にもなりません(笑)と言う事で昨日は会社で1日ぬくぬく作業😊めだかの世話をしつつたまってたPC作業をコツコツ昼は食べに行くのも面倒なので大好きなかをりのランチを弁当にしてもらい会社で食べました😊仕事終わりには
前回昭和5年と推測したが、推測でほぼ行数を使ってしまったんで、曾我廼家桃蝶が新派から五郎劇に移った経緯の続き。 名古屋で旅から旅にまわっているときに、田舎まわ…
毎日使うアプリ、どんなアプリですか?周りの方にお聞きすると、どうやら私はアプリをたくさん入れてるようです。本当に必要なものではないものも入ってるみたい。あなた…
人工膝関節術後(TKA)に対するTENSの鎮痛効果~不安や痛みの破局的思考との関連性~
今回は、人工膝関節術後(TKA)のTENS施行による効果を情動面の問題を含めた上でどうなるのか?といった部分を検証した文献を紹介していきました。結果的に、不安や痛みの破局的思考が少ない方がTENSの治療効果が得られやすいことが示唆されており、情動面への配慮も必要であることがわかりました。
癒されるなぁ今朝はアラームが鳴るまでグッスリ気持ちいいくらい寝てた 午 前いつものように生き物にエサをあげると。。アカハライモリくんの子どもたちが頭をよ…
腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症術後、ボンブー療法でリハビリ中
元ケアマネが40歳で要支援2の介護認定を受けました。 介護サービスを受けながらも、自分らしさを貫きアクティブな生活を送っています。 元ケアマネ×利用者本人だからこそわかる福祉制度の実際もリハビリ日記にあわせてお伝えしたいと考えています。
はじめまして。ギランバレー症候群患者である私が日々の様子やリハビリについて書いたものになります。理学療法士と当事者ならでは視点から病気のことや、入院中、退院後、仕事のことを色々書いています。
理学療法士が訪問リハビリテーション・訪問看護・通所リハビリテーション・介護保険制度・医療保険制度などについてわかりやすく配信しているブログです。(旧リハウルフ)
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)