一昨日のブログ村脳卒中カテゴリーのゼンデラさんの投稿に上肢の筋力コントロールのことが取り上げられていました。
一昨日のブログ村脳卒中カテゴリーのゼンデラさんの投稿に上肢の筋力コントロールのことが取り上げられていました。 これって、このブログで何年も前から投稿していたことと同様のことかな。「感覚の重要性」を医療関係者が判っていなかったことの裏付けでもあるのですね。 ボトックス療法から、抑制ニューロンが働いていないことが判りますよね。 で、筋力が過剰になっていくのですよ。 さらに感覚情報がないからそのときも適切な筋力にできないのですよ。 このことを忘れて「筋力増強」に走るからボトックス療法対象者が量産されることにね。 ボトックス療法はエンドレスから経営上は都合がよいかもね。 ただ、患者の負担は大きくなりますね。 だから、痙性が高くなるとかは感覚麻痺に多いのですよ。 人間の動作には筋力以上に感覚が大切です。 感覚神経と視床と小脳と運動神経とが連携して適切な動作、..
今朝はラッキーだろうか 朝イチに花壇の植物を点検……じわりじわり成長してる、明日ぐらいにペチュニアが花開きそうミックスフラワーの若芽も順調です(((^_^;)…
訪問看護におけるリハビリ減算についてわかりやすく解説!【令和6年度介護報酬改定】
令和6年度介護報酬改定において条件付きで訪問看護のリハビリが減算されることになりました。 この記事では訪問
障害福祉サービスを受けている方は65歳になると介護保険に切り替えられます。私は発症後からなんの迷いもなく介護保険サービスを利用してきたので、障害福祉サービスに…
ガイドに適したポータブルスピーカー ショルダータイプの拡声器 NZ-604W
ガイド案内に適したA4サイズのポータブルスピーカー NZ-604Wです。肩に掛けて歩きながらマイク放送ができるよう肩掛けストラップが取り付けられています。拡声器には、標準でカールコードマイクが付いています。拡声器本体から1mほどのケーブルで繋がれており、マイク
【あなたの職場は大丈夫?】理学療法士が解説するブラック職場の特徴13選!
自分の務めている職場はブラックなのかな?ブラックだっだらどうすればいいの?このような悩みを解決するために記事を書きました。結論から言うとブラック企業に努めている人はホワイト職場へ転職しましょう。ホワイト職場を選ぶポイントも解説しているのでぜひ読んでくださいね。
2024/03/30。近所のハクモクレンが満開に。ならばシデコブシもそろそろ見ごろかと田光まで出かけてきました。田光のシデコブシ及び湿地植物群落【国指定天然記念物】なのです。結果的にはは少し早すぎでした。一応何枚かは撮ってきました。暖かい日が続く予報なのでもう2~3日すれば見ごろになりそうです。お昼はいなべ市の「らんぷ」さんへ。12時までやっているモーニングサービス。卵トーストとアイスコ-ヒー。喫茶店のお供はスポーツ紙。阪神ファンなのでスポニチでもと思ったのですがあいにく中スポしか空いていませんでした。阪神は未だにオープン戦の続き状態みたいです。巨人相手に連敗スタートでは……(´・ω・`)帰りに近くの両ヶ池でお散歩。ミルクロードの両側が池になっています。桜並木が続いているのですがようやく開花したばかりでし...まだ早かった
「手段の目的化」ですね。日本ではこれが多いように感じています。
「手段の目的化」ですね。 日本ではこれが多いように感じています。 リハビリは体の回復を助ける手段ですね。 あくまでも「手段」です。 で、症状によっては「ルーチン」ですね、 毎日というか一定間隔で同じようなリハビリを繰り返すことがあってもよいわけですが。 このとき、少なくとも「悪影響がないこと」というのが必要ですよね。 毎日過剰にスクワットをして下肢の筋肉の痙性が上がって膝が動かしにくくや尖足にとかでしたら、これは「リハビリではなく、スクワットをすることが目的になった」ですよね。 本来、筋力強化の手段だったはずですね。 ブラック校則の一つの頭髪検査、いつの間にか「検査をすること」「いちゃもんを付けること」が目的になってきているようですね。 「目的のすり替え」ですね。 勉強や労働で日本は「長時間頑張った」というのを評価しやすいですね。 欧米は「..
今日はリハビリでした。いつものようにほぐしてもらったあと平行棒に行き、片足立ち。先週も調子良かったけど今日も調子良くて、先週より安定してた!今まではフラフラし…
朝イチに花壇の点検 植物達の育成状態をチェックして回る何せ4時に目が覚めてしまったので(((^_^;)何やろう……液体肥料をあげる 余り良い考えも浮かばないけ…
介護用具レンタルで使っている置き型手すりをお取り替えしてもらいました。脳出血発症から9年を過ぎています。回復期病院退院時に介護用具業者さんからレンタルを開始し…
最後の手術後のリハビリがポジティブに感じることが出来た理由を解説
悩む やっぱりリハビリに行くのを天気が悪いからって悩む自分がいたけど リハビリ 先生と会話をしながら自分が出来ないリハビリをやってくれた 雨が降り続き台風並みの風が吹いていた。しかし予約の日のリハビリは正直行きたいけど!「やっぱり行ってよか
他者との比較。これ、ほぼ有害ですね。典型例が「内申書重視の入試」かな。
他者との比較。 これ、ほぼ有害ですね。 典型例が「内申書重視の入試」かな。 入試は何人かを不合格にする場合が多いので比較材料がいりますが・・。 内申書はこの作成時にその学校内において相対評価(テストの得点からの)という比較をしてきていたのです。 狭い範囲での比較でしたよね。 ところで、「リハビリ」ですね。 リハビリ病院では比較的よく似た症状の方がおられたりしますが・・。 これ、見かけだけね。 なので、同じようなリハビリでも効果が異なりますね。 症状が違うのですからね。 そうすると、症状が違うのに「焦り」とか有害感情が生じてリハビリに良くない結果をもたらす可能性が出てきます。 学校成績の方でも身内の比較になると1点だけでも高ければで、深く理解して将来のためというのがなくなってくるようですね。 よく「平均点は」と生徒が聞くのは平均点ぐらいあ..
【令和6年度介護報酬改定】訪問&通所リハビリテーション計画書・様式などについて解説
令和6年度介護報酬改定後の訪問&通所リハビリテーションの計画書・様式などについて解説します。 出典)令和6
認知症に対するリハビリテーションに関わる専門的な研修を修了した医師とは?
令和6年度介護報酬改定にて、訪問リハビリテーションに『認知症短期集中リハビリテーション実施加算』が新設され
横浜の病院にいるとき、病院の職員の有志数名が合唱団を作って患者さんたちの前で披露し喜ばせてあげようと活動を始めました。 賛同して企てに参加したのは、発案者の看護師を中心とした看護師たち、看護学生たち、女性の事務職員、それに数名の男性医師や男性事務職員。 曲目はベートーベンの「第9」の4楽章の「歓喜の歌」(日本語で)。 披露するのは当時病院の業務が半日で終わっていた土曜日の午後、病院1階のロビーで...
朝イチに発芽苗の確認……密になりすぎて どうしたもんかなミックスフラワー今日はリハビリ ウォークの前に 近所をウォッチング 野良猫がいないな午後から リハビリ…
わが家が愛用している、バスルームの排水口フィルターをご紹介します。今朝こんなことがあったものですから写真を撮ってみたわけです。 ⇩そのフィルターというのはこ…
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)