スケッチ 元々inkscapeの輪郭が存在しない絵を作れるようになりたくて線画を練習してたので曖昧な線をガシガシ描いていくラフスケッチやクロッキーは避けてきたのですが、たてなが流クイックスケッチを読んでからそれもどうかと思い始めた。 我流での解釈なので誤りもあるとが思うが、メモとして描いていく。印象を捉えること。見たまま正しいものを描く必要はない。といったことが描かれていて、捉えようとした印象の部分が描けていればOKでそれ以外は見たままと正しくなくても補完してOKとのこと。 これは、描きたい像を心象から描き出すための訓練だと思ってる。 例えば、物を持ち上げる動作から印象に残った部分を描くことを…
産まれて2週間目の孫便秘でいまいち眠りが浅いので時々抱っこしてあやしながらついに縫い上がりましたどういう形にしようか迷ったけどとりあえず来年もオムツだろうし足…
1.ドレスの色の錯覚2015年頃、「写真のドレスの色は何色か?」ということで世間を大いに賑わせた。問題となった写真を見ると、私には黄色+白色に見え、それ以外に見えようがなかった。しかし人によっては青色+黒色にも見え、正解のドレスの色も青色+黒色だという。この謎現象について、非常に理解しやすい絵を発見したので、転載した。上段の2枚の絵は、左の女の子が青+黒の服を着ていて、右の子は黄+白の服を着ているかに見える。しかし左図の黒色部分と右図の黄色部分は、実は同色である。四角で囲んだ色はどれも同じなのである。下段の2枚の絵は、上段の図を反転させたものである。つまり補色になっている。青色の補色は黄色、赤色の補色は緑色といった具合に。上の絵で上段のドレスの青色が下段では黄色に変化しているのがわかる。上段の黒色は下段で...ドレス色と静脈色の錯覚ver,1,1
腕神経叢刺激には、側頸部から行う天鼎刺激と上背部から行う肩中兪の2つがある。一見すると天鼎の方が高く、肩中兪は低い位置にあるように考えが地だが、実際にはほぼ同じ高さにでる。1.肩中兪1)肩中兪深刺の適応肩中兪(C7棘突起外方2寸)深刺では第1肋間(第1肋骨と第2肋骨間)に刺入できる。この刺針の適応は、頸部交感神経節刺激の他に、腕神経支配領域の症状に対する治療としての使い道がある。腕神経叢はC5~Th1神経前枝からなるが、腕神経叢から起こり、中府・雲門あたりの大胸筋部痛、肩甲間部痛、後方四角腔部痛に対して、効果あることが多い。一方、肘を越える前腕~手指症状は、腕神経叢部の前・中斜角筋刺針の方が効果がある感触である。このような前腕~手指症状がある場合、患側上の側臥位で、肩中兪深刺と天鼎から前・中斜角筋刺針(こ...腕神経叢刺激ポイントver.1.1
テクシーリュクスが3年以上使ってヘタれてきたのとGW前のマシン室作業で満身創痍になったので安全靴で仕事して~って思ったので安全靴をポチりました。 今の職場ビジネスカジュアルなので黒いシューズくらいなら普通に居てOKなんだけどテクシーリュクスを2020年に買ってしまったばかりに履き替えるタイミングもなくてずっと革靴通勤してました。 正直ゴム底の革靴もどきのテクシーリュクスでもうごきにくいし疲れるんだよね。 磨いても結構傷つくのも嫌だった。 なので今後は普通にシューズ通勤したい。
◆最強の痛みとの闘いの日々。。階段から落下して翌日の朝。目覚めて起き上がろとすると、『グギャ~!!!』ぎっくり腰の10倍程の激痛に襲われました。とてもじゃないが起き上がる事などとても出来ない。。同棲をしている女性がいたので、たまらず叫んで呼びました。一応階段から落ちた事は伝えていましたが、彼女も何が起こったのかもわからずオロオロしてしまってる様子。とりあえず寝返りを打とうと試みると半端ない激痛で横にも3㎝程しか動かせない。どうしたものかと思いましたが小便が我慢できない。。何とか彼女に支えてもらい、激痛に耐えながらゆっくりゆっくり数センチずつ何とか横を向きペットボトルで対処。。これは絶対ただの打撲ではない、神経をやってしまったのではないかと頭によぎりました。↓アクセスランキングに参加していますので何かご参考...最強の痛みとの闘いの日々。。
術後病理診断を聞いた日に嬉しくて買ってしまった生地『術後25日目 医療連携手帳』昨日からタモキシフェンを再び飲み始めましたやっぱり微妙な頭痛というか頭が張って…
たてなが流クイックスケッチやってます。 これ自体はスケッチ術みたいな感じで描かれている絵を模写してもどうしようもない。 というか、本自体見て印象に残った部分をスケッチしろ答え合わせをするなというので知識と経験で絵を描く訓練なので模写をしてはいけない。 それが出来なかったからまさにいま勉強するべき内容ではあるんだけどその分強度が高いというかものすごい疲れるし全く絵が描けない。 つらくて心が折れてしまいそうなのでずっと心のエイトロックスが「耐えろ…耐えるのだ…」と唱えてます。 後、本当は戦国乙女の絵が描きたいんですけど戦国乙女のキャラは戦闘シーンがめまぐるしくカメラが回って全身のポーズを捉えられな…
そのダルさ体調不良は気温差による身体のストレス自律神経異常が原因かも
気温の乱高下に身体がついていけないですよねご訪問いただきありがとうございます(^o^)/箕面市との境にある池田市の整体院 気らく庵の山本洋史です4月後半は10…
楽天ペイも使えました~au PAYとd払いと池田市キャンペーン揃い踏みです
楽天ペイを使いたいお客さまに確認していただきましたご訪問いただきありがとうございます(^o^)/箕面市との境にある池田市の整体院 気らく庵の山本洋史です5月い…
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)