胃下垂は上がれと思う前に胃が上がって下腹部は凹んでいてびっくり
胃や内臓は上げるだけならたいていすぐに上げられますご訪問いただきありがとうございます(^o^)/箕面市との境にある池田市の整体院 気らく庵の山本洋史です箕面市…
信濃 big-iris.hatenadiary.jp 越後 big-iris.hatenadiary.jp 新潟・松本には旅行したけどだけあずさで素通りするだけで未だに行ったことがなかったので思いつきで山梨突貫旅行してきました。 元は高知へ行きたいなあと一ヶ月くらい思っていて実際計画してみると遠いし全体的にアクセス悪いし難しいなと考えて行く行く詐欺みたいになってたので、旅行するモチベの発散として予行練習も兼ねて東京隣県ですぐ行ける山梨の甲府を行先にしました。 みたもの 武田信玄公像 甲府城(舞鶴城) ヨドバシカメラ 甲府城の真正面にデカデカ鎮座してる。天守のない甲府城や躑躅ヶ崎館より目立つ、シ…
ペンタブを新しくしたついでにペーパーライクフィルムとチタンのペン先を買いました。 ワコム用ではあるんだけど自炊用の裁断機持ってるしトリミングして問題なく使えてます。 HUIONのペンタブはペン側の感圧センサーで動いてるから非純正のフィルム貼ってても反応しないみたいなことがなくていい。 ↓描いてみた。 クリスタのシャーペンや鉛筆に全く鉛の感覚を感じてなかったけど、新液タブとフィルムのおかげで描き心地が紙みたいですごく楽しい。 今までは固い机の上で下敷きなしでボールペン書くような感覚ですごく苦手だった。 向かって左の顔ばっか描いてる人になってる。 身体とか正面顔とか描いてバランス取ろうとしてるけど…
平成25年7月9日、故・代田文彦先生宅に資料を頂戴しにお伺いした。奥様である瑛子先生(内科医)が出迎えて下さった。書籍関係は、大阪針灸専門学校の「針灸ミュージアム」での展示資料として持ち去られた後だったので、ビデオとスライド関係が中心になったのだが、代田文誌先生が著した雑誌の別刷りが数点出てきた。「洞刺の臨床的研究」日本鍼灸治療学会誌、第13巻、第1号(昭38.12.1)もその中にあった。驚くことにその中に代田文誌先生の生原稿が混じっており、「頸動脈洞刺針(洞刺)の研究StudyofTo-shi(PunctureoftheCarotidSinus)」と書かれていた。この原稿が日本針灸治療学会誌に載ったのは昭和38年のことであり、文誌63才と思われた。当時、文誌は長野市に住んでいた。(東京の井の頭公園隣に引...代田文誌先生の直筆原稿発見ver.1.1
妊娠しにくいので不妊治療が必要と言われたのにすぐに妊娠しちゃいました
今すぐにはいらないから数年後に不妊治療するつもりでしたご訪問いただきありがとうございます(^o^)/箕面市との境にある池田市の整体院 気らく庵の山本洋史です腰…
一昨日出張で高層ビルに入ったので記念に25階くらいエレベーター使わずに階段でくだって帰ったらそれだけでバキバキに筋肉痛担って歩けなくなってしまった。 コロナ前は登山したり多少運動したくらいでは筋肉痛にならなかったんですけど脆弱過ぎてだめ。 運動はしたいんだけど東京人多すぎて散歩すらするのもしんどい。 なんか誰もいない1000段くらいある階段とか近所にほしい。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)