HMG-CoA還元酵素阻害薬であるクレストール®(ロスバスタチン)の薬物動態情報を見ていきたいと思います。 HMG-CoA還元酵素阻害薬はLDL-コレステロールを低下させる薬剤です。 各動態情報の項目
中等度から重度の肝斑患者における経口トラネキサム酸の有効性・安全性は?(単施設・小規模RCT; J Am Acad Dermatol. 2018)
肝斑治療にトラネキサム酸が用いられているが、その有効性はどの程度なのか?肝斑は一般的な色素性疾患であり、しばしば治療が困難であるとされています。トラネキサム酸は、肝斑の有望な治療薬として注目されていますが、対照試験はほとんど存在しません。形
コントロール不良の高血圧患者における自己血圧測定は血圧コントロールを改善しますか?(Open-RCT; TASMINH2試験; Lancet. 2010)
血圧のコントロールは心血管疾患予防の重要な要素ではありますが、血圧目標値の達成は困難です。血圧は病院や診療所で測定した場合と、家庭で測定した場合とで値が異なることが報告されています。このため、血圧の測定環境により血圧の目標値が異なります(高血圧治療ガイドライン2019)。基本的には病院や診療所にお…
医療用医薬品としては2015年6月に「ヘパリン類似物質スプレー(油性クリーム)『日医工』」名称変更しました。(クリームとローションは2021年2月) 市販薬として2021年10月に帰ってきました! www.teikoku-pc.co.jp ビーソフテン愛用者も病院でもらえないときは一緒の名前のものを買おうと思うのではないでしょうか。調べてみましょう。 主成分:同じ 添加物 ヘパリン類似物質外用スプレー「日医工」 カルボキシビニルポリマー ヒプロメロース ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール 1, 3 -ブチレングリコール、グリセリン トリエタノールアミン パラオキシ安息香酸メチル …
【批判的吟味】ポリファーマシーを有する高齢者におけるスタチン中止は、心血管アウトカムと死亡率に影響しますか?(後向きコホート研究; JAMA Netw Open. 2021)
人口の高齢化に伴い、併存疾患を有する患者数が増加しています。併存疾患があると、多剤併用(Polypharmacy, ポリファーマシー)となりやすく、これは避けられない問題です。しかし、慢性疾患の併発及びポリファーマシー、両方の状態にさらされていると、認知機能障害などのさらなる病的状態や、薬物間の相…
ドラッグストアの品出し・前出しはきつい? 内容・やり方のコツを徹底解説
ドラッグストアの品出しや前出しって具体的に何をやっているの? 仕事内容はきつい? Mr.T 品出しは、店頭に商品を出して並べる作業。 前出しは、商品が売れて奥に引っ込んだ状
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)