もみじが運営するHP上の画像をクリックしてください。(リンク切れ多数ゴメンなさい。更新する予定ありありですが、時間がなく・・・。大変申し訳ありません。m(_…
当ブログの主張・「NPO法人患者会」・解散後のあり方は?②任意団体として継続する地域は?
本日4月15日に「NPO法人」を解散するための「総会」を狭い事務室にて開くという点については前回記しました 会員のニーズもあって何らかの形で存続する支部がある…
今日はうちの猫たち、風太・野の花の誕生日(推定)13年前の春の日、小学校の校庭の隅に、コンビニ袋に4匹詰め込まれて棄てられていたそうネット(いつ里)に掲載さ…
朝ワン達は家の周りのお散歩へその後ももちゃんを連れて妹の家に今日はきなこご機嫌斜め私に怒ってきます。モモの匂いがするから❓お昼を家で済ませて岩槻城址公園へお花…
今日はネイルがあったので久しぶりのレイクタウンへ少し時間があったのでスターバックスティーでほうじ茶ラテをその後ネイルへもう少し桜を見ていたくて桜ネイル🌸お昼を…
小津安二郎の作品に触れてみたい気持ちが高まり、「東京物語」「お早う」「秋刀魚の味」を観てみました。 「東京物語」は1953年(昭和28年) 「お早う」は1959年(昭和34年) の作品。 どちらもまだ私が生まれる前の時代のものです。 「秋刀魚の味」は1962年(昭和37年)で、ちょうど私が生まれた年の作品でした。 小津安二郎の作品は、たしか40代の頃にも2作品ほど見たことがあるような気がしますが、この当時はなんの作品を観たのかよく覚えていません。 でも、観た印象としては、「自分が生まれる前の時代だけれど、自分がかなり小さかった頃の雰囲気も感じられて、懐かしいな~」といった程度のものでした。 小…
当ブログの主張・「NPO法人患者会」解散手続きとコンプライアンス・解散後のあり方は?①
患者会が解散するということで手続きが行われています。2023年12月24日に当ブログの意見を記しました。それ故かどうか不明ですが幾つかの訂正もあったようです。…
私の桜(と言っていいのかどうか)庭の桜、今年もありがとう!散ってしまいました。4月になっていろんなことがありました。姪の出産や渋戸伊の会計係としての監査を...
私がスーパーで転んだ話とリクエストがきた麻雀牌のブローチの写真
売り切れて、リクエストが来た麻雀牌ブローチ❤️こんばんは〜着物大好き💕なでしこです。今日は私が転んだ話です。隣の県のチェーン店でうちの地元に進出しているスーパ…
数週間前、弟から言われた一言により、ちょっとハートが傷ついていた母ですが、少しづつ持ち直してきました。調べていて、あぁ、ウチの親は今この段階なのかもなぁと...
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)