同じS状結腸切除を受けた患者がIN
なぜ癌に?理由、考えられる習慣、生活を振り返る。3つの怪しいこと
抗ガン剤治療が始まる【通院点滴】入院せずに抗ガン剤治療は新常識?
人工肛門【ストマー】一時的ストマーの場合の造設手術、経験したこと
枇杷種粉末
手術後の病理検査の結果【気になるステージ】
がん治療ワクチン
大腸がん術後1年の定期検診結果
【手術延期】理由・・抗がん剤投与後の癌摘出手術に変更に。術前抗がん剤
診断結果は癌【S状結腸癌・結腸膀胱瘻】大腸閉塞気味(大学病院にて)
がんセンター定期検診
主人の定期検診検査結果と私の血圧
50㎏をなかなか超えない主人の体重
主治医の転勤ついて行く?ついて行かない?どっち?
転院
2010年2月に膵尾部と膵嚢胞摘出手術、 2度の再発再手術で2015年から転移すい臓がんと共存 標準治療+補完代替医療で生き延びている。
大腸がん ステージⅣ デイリー日記です。 2019年6月 大腸がん発覚 (sigmoid colon cancer)stⅢc(T4N2bM0) 2020年5月 手術不能の多発性肺転移 sTⅣ 2023年までは生きたい!
本屋大賞のノミネート作品6冊目を読み終えました。 青山美智子さんの『月の立つ林で』です。 これまで、青山美智子さんの本は下の4冊を読みました。お探し物は図書室まで赤と青とエスキース月曜日の抹茶カフェマイ・プレゼント 短い物語(詩集?)の『マイ・プレゼント
従姉の旦那様の認知症で暗い気持ちになるのは他人事じゃないからで、ちょいちょい、既に私も始まっていると感じることがあります。 2019年秋、都電に乗って「ゆいの森あらかわ」へ行き、ファンである〇▽◇文学館を見て来た話をしようとして、〇▽◇が吉村昭だとどうしても出てこない(T_T) ファンなのに? ショックですよ。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 昨日は、子宮体がんの手術後検診で、腫瘍マーカーも傷も問題無くクリ...
ご訪問ありがとうございます♡いつもいいね!やコメントありがとうございますご質問は本文でお答えさせて頂いてます2022年、胸水が再度溜まり出し癌が活発…
ご訪問ありがとうございます♡いつもいいね!やコメントありがとうございますご質問は本文でお答えさせて頂いてます2022年、胸水が再度溜まり出し癌が活発…
おはようございますデイサービスないからのんびり起きたかったのに早々と目が覚めちゃうsmileです退院して数日後のことちょうどジイのケアマネさんが来ることになっ…
昨日は、お袋の部屋の食器を洗い、ゴミを回収し、薬のチェックなどを済ませてから、シュロ(棕櫚)の葉の伐採、タマネギ畑の草むしりをする予定でした。 その前に、数日前から気になっていた母屋のガス給湯器の水漏れを点検しました。 2か所から、ポタポタと水漏れしてい
こんばんはsmileです先週に比べ身体が少しずつだけど楽になってきてちょっと動くにもフラフラだったのが少し体力ついてきたみたい夕飯作るのも立ってるのが辛かった…
沢山の皆さんの読者登録、フォロー有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。 これまでに膵臓がんの闘病記や患者会などを何回も雑誌に載せ…
今日は天気良さそうですね^^朝ごはんですよ^^コレでホント塩分6gなんかな?寝てるだけだとホント血圧も安定。あ、体重も2キロ落ちましたよ(v^ー°)健康的な生…
骨軟骨腫(外骨腫)は 手足の腫瘤をきたす疾患です。 レントゲンで骨幹端部に ツノのように膨隆するのが特徴です。 このツノの表面が軟骨で覆われているのが 骨軟骨腫の名前の由来なのだそうです。 原発性骨腫瘍の中で最多で、 成人にも見られますが、 5-20歳で好発するとされます。 約45%が10歳台で腫瘤を自覚しています。 自然経過としては骨成長に伴い 外骨腫も増大する場合が多いそうです。 骨と軟骨から…
ワーファリンをヘパリン置換すべきかは 非常に重要な判断です。 VTE患者におけるワルファリン中止及びヘパリン置換の指針 Michigan Anticoagulation Quality Improvement Initiative(MAQI2). 2014 - 2021. http://www.maqi2.org 出血リスク:以下のうち1項目以上満たせば「あり」と判断 3ヶ月以内の大出血または頭蓋内出血 血小板異常 INR延長 過去のヘパリン置換時出血歴または同様の手技での…
初めての化学療法(術前)。朝9時半、採血11時前、ドクターと面談13時前、オキサリなんとかっていう点滴の調合を受け付けてもらう14時半、点滴開始16時半、点滴終了会計を終え、近場の調剤薬局で薬をもらったのが17時前。ほぼ1日仕事だったが、院内はWi-Fi完備だし、スタバやコンビニもあるのでそれなりに時間は潰せたし、空腹を抱えることもなかった。で、さっそく副作用。口の周りが軽く痺れ、外気に触れた途端に頬...
ブログへのご来訪ありがとうございます今日は寝て過ごすか?少し運動するか?の選択雪歩きの方を選んでみたと言っても平坦な道がメイン歩くと腹減る〜疲れている時は無理…
今日はお仕事の日家族が車を使うので また電動自転車て通勤です🚲普通の自転車よりは楽なんですが 足をずっと動かして漕いているので それなりに疲れます電動自転車…
2022年5月、60歳夫がS状結腸癌と診断されました。 ①冷静になるために ②実体験を言語化することで、誰かのお役に立てれば との思いで、経緯や経過、記録を残します。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)