KOとBBQ(障害年金のための診断書をゲットする)
またもや、、今度は仏壇。
第12章:リハビリという名の地獄?でもオイラは行く。
第11章:夜が来るのが怖かった
【やっと出た編・ベッド上決戦】
第10章:ようやく窓のある場所へ。(やっと出る編・人生初の衝撃)
第10章:ようやく窓のある場所へ。(前半)
第9章:命綱が、遠すぎる
【第8話】 「動かせる気がする」──新しい道を探して
【第7話:希望はなかった。でも──】
第6話:オイラ、生きてる意味がわからなくなる
第5話:オイラ、悔し涙を飲み込む
第4話:あれ?なんか今回は違うぞ?
『ピーポーの中、オイラ天井を見つめる。あぁ…また来ちゃったかも』
『誰もいない…オイラ、ふにゃふにゃっと崩れ落ちた午後。』
【認知症介護】認知症の母が肋骨にヒビ・自分で歩いて病院へ行こうと話
熊本の病院巡り1ヶ月(1)
糖尿病性腎症について
インスリンと痛み対策~表と薬で即対応~
日焼けは怖いのに
かかりつけ医2へHbA1cは?
本日の手術
本日は 波でかかったみたいですね・・・(^。^)
血液検査の結果とバカロレア、晴れて合格〜
糖質ドカ食いは2型糖尿病だけではなく1型糖尿病の原因となる!?
七夕のお願いは
糖尿病網膜症について
フルートレッスン最終日とA1Cを気にしながらの自分へのご褒美
受診と爆睡~優雅な午後の代償は?~
登山は注意、夏場の飲料注意すべきことは「体液との浸透圧による吸収率、小学生の理科を理解」二は糖分の量→糖尿病予防
闘病記(視床出血) 左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)
脳出血とこれに伴う後遺症のリハビリ、日常の生活等について投稿しています。ただ、リハビリで思い込みの激しい方にとっては・・。
グレ夫の闘病日記〜脳出血からの復活(予定)〜 妻が綴る夫のリハビリ日記
私(ユウグレ)の夫(57歳)は2020年11月に脳出血を起こしてしまいました。リハビリ病院に半年入院後、現在は自宅にて療養中。 職場復帰を目指しています。 グレ夫の毎日の記録ですが、ときどきブラックユウグレが出現します。
暑いですねぇ、、梅雨明けってしたんでした? とはいえ外へ出なければ暑さは感じません。 ただでさえ日当たりの悪い我が家のリビング、 あまり気温は上がらないのに すぐにエアコン入れるグレ夫がいるから 暑さを感じる暇がない。 さて、猫の額の庭に植えた プチトマトとゴーヤ、順調に育っています。 プチトマトは色づき始め ゴーヤにも小さな実がいくつかついてます。 今年はレモンも豊作の兆しで 自然落下が始まっているというのに まだ16個も実がついてます。 数えましたさ! 小さな鉢植えですから摘果が必要かも。 こんなこと初めて〜 「ねーねーねー、」 「もう食べられるんじゃない??」 毎日グレ夫が言うんだよね。…
7月7日より二十四節気の「小暑」に入りました…(゜-゜) (今日はジェットコースターの日)
にほんブログ村 は、応援クリックを往復クリックで何卒宜しくお願い致します 人気ブログランキング は、応援クリックを何卒宜しくお願い致します…
PTAの会議で学校に行った時 お菓子が出たんだけど ミルキーパイ今日出た新商品です。 新製品と聞くと気になるよね。 そういえばミカンのドライフルーツ まあまあかな あんまりおいしくなかった。 iPadのアクティベーションロックが解除されたので やっと修理に出せます。 といっ...
少子化の要因。世界的に少子化傾向だそうです。どうも、一番大きな要因が「松茸が採れなくなった」ことから考えるとよいかも。今はどこの国でも農業の機械化が徐々に進んでいると思うのです。薪集めは子供の仕事かも。それが化石燃料にですね。山はあれ、農作業での労
テレビを見てたグレ夫がいきなり 「イマダミオってさ、」 「カメの顔に似てない??」って、、、 ええー!?なにそれ?どんな顔よ? さてさて恒例?となりましたランチで外食。 今日もまた出掛けてきましたよ〜 「ヒマだね、、」 、、、どっか行く? 「パフェたべたい」 またパフェ?? この間はデニーズに行ってきたんです。 低温調理したポークソテーと 抹茶パフェを頼んでシェアしました。 それにドリンクバーを追加したら5,000円弱よ? ファミレスも高くなりましたね。 で、またパフェが食べたい、と? 「あの新しくできたファミレスでいいよ」 あー、駅のほうにできたとこ? そこはパンケーキ推しだからパフェはない…
パイナップルと桃のドライフルーツ ヨーグルトに入れるとおいしく食べれました。 キャンピングカーのウインドエアコン 利きが悪かったので交換して 普通のエアコンに取り換えるつもりで 冷やしてから片付けに入ろうと 30分後に入ったところ すごーく冷えていました。 去年、運転席と仕...
今回の南九州旅のテーマの一つが「隠れ念仏」です「隠れキリスタン」は有名ですが、同じ頃、南九州には藩により禁止された浄土真宗(一向宗)を密かに信仰する人々がいました。300年隠し通したその執念の跡地を訪ねます。その最初の地が熊本県球磨郡山江村です。人吉市の隣です。浄土真宗を禁じていたのはこの人吉を中心とする 相良藩と鹿児島の島津藩です。 一向一揆が起きて体制が転覆された加賀藩などのケースを過度に恐れたからです浄土真宗の特徴は、 身分の差別がないことです。 誰でも 「南無阿弥陀仏」を唱えれば平等に極楽浄土に導いてもらえる。 それに「講」と呼ばれる信仰を話し合う数人の集まりが奨励されており、そこでは..
脳卒中後遺症でのリハビリはどの部位の回復を待っているのか。手足の活用についても嚥下についても失語症についても脳の回復ですね。脳梗塞や脳出血が起こってですからね。手足は無傷ですね。でも、動かせない。理由は脳に障害が生じたからです。根本の回復は「脳の損
回復は遅いですが、「徐々に感覚が戻ってきている」ということね。ただ、その部位の完全回復ではないですよ
回復は遅いですが、「徐々に感覚が戻ってきている」ということね。ただ、その部位の完全回復ではないですよ。完全回復は未だにすべてでないみたいです。毎度のまぶたですね。ここ数週間痛覚が異様に感じていました。最近、徐々に穏やかになってきているのです。でも、
アメリカは貧しい国になる ほとんどマゾヒストの アナタ方が撒いた貧苦の種で 富めるのはサディストの国王だけ 庶民は ただただ冥土いんアメリカの 高かろう不味かろうの 製品に包囲されて 物価高に喘ぐことになる ほとんど
7月7日より二十四節気の「小暑」に入りました…(゜-゜) (今日はジェットコースターの日)
にほんブログ村 は、応援クリックを往復クリックで何卒宜しくお願い致します 人気ブログランキング は、応援クリックを何卒宜しくお願い致します…
こんばんわ 今日も熱中症アラート発令で雨は降らずです 今朝。ラジオを聴いてて 「今年は蝉がないてないですね」って言ってて そう言えばこの時期朝からうるさ…
⭕️小冊子「どーもどーも」連載4の紹介私は大阪の出版社からのオファーで小冊子「どーもどーも」の連載をしています。この度、連載4が発刊されました。連載4の内容は…
ある日、 起きたら脳梗塞を発症。 高次脳機能障害で失語症とか記憶障害とか麻痺とか残った。 一から言葉を覚えなおして今ここにいる(Φ∀Φ)まだまだ猿様には勝てないけれど、生きてまーす(Φ∀Φ)カカカ
闘病記(視床出血) 左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)
脳出血とこれに伴う後遺症のリハビリ、日常の生活等について投稿しています。ただ、リハビリで思い込みの激しい方にとっては・・。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)