2009年2月脳内出血(脳卒中)を風呂で起こした。右片麻痺・ブローカ失語症の後遺症が今も残っている
私(ユウグレ)の夫(57歳)は2020年11月に脳出血を起こしてしまいました。リハビリ病院に半年入院後、現在は自宅にて療養中。 職場復帰を目指しています。 グレ夫の毎日の記録ですが、ときどきブラックユウグレが出現します。
2017年2月に脳出血により左半身マヒになる。 55歳の飽きぽい性格ですが、時間はたっぷりあるので
脳出血で倒れたカカが帰って来てくれた!リハビリに励むカカ、愛犬モダン、お気楽亭主トトの生活日記。
脳出血とこれに伴う後遺症のリハビリ、日常の生活等について投稿しています。ただ、リハビリで思い込みの激しい方にとっては・・。
2015年2月、脳梗塞になり右半身麻痺・失語症の後遺症のリハビリ中、週3回の通所リハビリの様子や感じた事・悩み等を投稿しています。 東京都八王子市
動脈解離からワレンベルグ症候群に。嚥下障害、歩行障害、温痛覚障害、視床痛、灼熱痛との闘いの記録です。
2009年5月10日発病。血管4本とも梗塞状態。転院後、脳血管バイパス手術を受けたが、結果外傷性癲癇の発症を見るに至る。
2023年1月28日。朝、トイレで夫が倒れ救急車で病院へ。SCU集中治療室から一般病床へ。思ってもいなかったできごとに戸惑い真っ最中です。
2009年末に脳梗塞で左片麻痺となり会社をリストラされた40代理工系元会社員の闘わないリハビリの記録など
脳出血・左片麻痺男のブログ。脳出血後10年越え。自主リハビリの日。2021年より車中泊一人旅始めました。
クモ膜下、脳梗塞、水頭症になり 右半身麻痺・失語症・高次脳機能障害になったkちゃんとのスローライフ
48歳で脳出血で倒れ片麻痺となり、社会と制度と身体との格闘日記
令和3年の元日、高血圧の放置により脳幹出血を発病しました。当時、脳死か植物といわれ、左半身不随でした。しかし、同年3月末、病院を独歩、杖なし、歩いて退院し、5月には車に乗ってます。最近は自転車、乗ってます。
ほぼ、(どうでもいい)ひとり言+タマに寝言? 56歳(ほぼ19年前)の秋、脳幹出血に倒れ その後遺症で、すっかり体を壊して 何もかも 失くしてしまいました。以来、独りきりで‥。
脳出血で右半身に残った障害を少しでも克服しようとするリハビリ奮闘記
脳梗塞の入院生活を終えて家庭復帰後の奮闘記をWin7で綴っています。
大病療養中&シストレ資産運用中(システムトレードの達人&イザナミ&自作ソフト) 2020/12/28くも膜下出血→リハビリ療養→社会復帰→挫折→Now。 くも膜下出血で記憶喪失、代理神経持ちの結構異色者ですが何とか頑張ってます。
MUSUCARI BREEZEの 日常のワンシーン
脳内出血で、仕事、仕事の生活から一転、<br>夫や友達に支えられ、色々な出会いや様々な発見があったり<br>これってステキ♪♪
脳出血をやりました。 右半身が麻痺してます。 生活の事等考えて行こうと思います。
昼間は「聖職者」を演じる永遠の若造「たろお」のつぶやき。<br>仕事のこと,家族のこと,そして脳出血や失語症のこと・・・。
脳梗塞からの回復を目指す、リハビリ随筆
クロウトゥと内反尖足の改善に向け 6/20(金)
「杖を足の傍に」意識したら姿勢まで変わりました 6/23(月)
褒め言葉が嬉しい!リハビリ後の達成感と空腹を満たす幸せ 5/26(金)
今日の座学、口腔機能は無し、ビタミンDの接種法に不足しない様に気を付けて 10/25(金)
膝痛が強く出ていない 8/5(月)
祇園祭も終わり夏本番77歳と5日目(小学生は今日から夏休み、日陰で遊べよ) 7/19(金)
ポイント交換商品が決定したようです。 7/5(金)
積雪の予報、午後から通所リハビリ・送迎が心配される! 2/4(日)
大勢の方が多賀神社へ節分祭の鬼遣らいの福豆を拾いに 2/3(土)
家内に引き回され、今日は公園散歩、枯葉の音が心地よい 12/3(日)
参加者は体幹強化の練習だと帽子を押さえながら歩行 11/20(月)
リカンベントを7分ずつ3回、トレッドミルは20分 11/18(土)
麻痺改善の為の当面する幾つかの課題 11/17(金)
夏時期の気候から一気に秋を飛ばして冬の到来。 11月13日(月)
数値の見直し日―シンクロのリズム変更など 11/15(水)
脳内出血になった時にはびっくりしたけれど、人生どうにかなるものです。 明るくポジティブに楽しい毎日を、いい加減をモットーに生きています。 とんとん拍子にとんとんな毎日が続きます様に。
介護福祉士やってます。2016年突然のくも膜下出血で9ヶ月入院。その後もリハビリ三昧生活を経て復職。矢沢の永ちゃん大好き。永ちゃんと永ちゃんファン仲間たちから、生きるパワーもらってます!リハビリ兼ねて作る毎日の夕飯もアップしてまーす!
脳内出血片麻痺の本人が片手不自由から自立したい方に体験を通し自立・看護・介護応援するプログ
2011年4月に突然の脳梗塞で救急搬送され左半身麻痺になったアラフォーママのブログです。
脳出血後遺症を自分の個性として、商社、住宅産業業界での経験を活かし、今を一生懸命生きている皆様に、様々な有益な情報を提供するブログになることを心がけ、皆様と作り上げるようなハートフルな場所にしていきたいです。
失語症からの、改善を、目指してみませんか? この本は、解説本でも、自慢話の本でもありません。 私の経験に基づいた、訓練帳です。
中国赴任先中、AVM(脳動静脈奇形)が原因の脳出血で倒れ、半身麻痺となった私の記録(「大晦日、リハビリ
脳卒中・脊髄損傷の再生医療|幹細胞点滴とリハビリ療法で後遺症障害を改善するニューロテックメディカル(脳梗塞・脊髄損傷クリニック|東京 大阪 名古屋 札幌 福岡)
62歳で脳梗塞から帰還したおやじが再発防止に向けて奮闘している日記。誘惑に負けやすいおやじがいかに断るか。
ある日、 起きたら脳梗塞を発症。 高次脳機能障害で失語症とか記憶障害とか麻痺とか残った。 一から言葉を覚えなおして今ここにいる(Φ∀Φ)まだまだ猿様には勝てないけれど、生きてまーす(Φ∀Φ)カカカ
2018年3月、脳出血により右半身不随となりました。 半身不随になっても、いろんな工夫で一人暮らしを続けることができます。 少しでも「自由」に暮らすために役立つもの・ことをご紹介しています。
脳出血の後遺症による失語症を抱えつつ2017年中学受験に挑む息子がいます。
娘に英語教材dweスカラシップ取らせました。英語出来ないパパ。 心臓病と脳梗塞とくも膜下出血、高次脳機能障害で闘病中、社会復帰目指しています。
まさか41才で!昨日までの日常から、突然全ての日々が変わりました。
tomolohaです。 2019年9月11日に脳出血発症しました。 発症後の あんなこと、こんなこと 綴ります。
はじめまして。脳梗塞後遺症の右半身完全麻痺の運動障害からの回復を目指して頑張っています。 最初は立つことも出来ずに車椅子でした。今では自分で運転して毎日ジムに通いトレーニング・リハビリを頑張っています。
失語症を皆様に知って頂きたい
2009年2月、43歳の時に、突然、脳内出血(脳卒中)をお風呂で起こしました。右片麻痺・失語症(ブロ
脳みそバズってリスタート。オイラの3度目の人生、片手でリブート中。チートデイって言い訳しながら爆食いも楽しむぜぃ!
脳卒中になり右片麻痺、オンラインゲームを毎日やって、友達と疎遠にぼっちとなる。 障害者の出きる事や出来ない事などを書きます、脳卒中になる前は自動車の仕事をしてたので自動車関係も書きたい、あとパソコンが趣味なのでパソコン系も書きます。
2020年9月に脳梗塞になりました。 リハビリや日常の記録を残して行きたいと思います。 そして 日常の『不思議』な事を感じる心を何時までも持っていたいものです。
40代の働くママがある日突然、椎骨動脈解離からの脳梗塞(ワレンベルグ症候群)と脳動脈瘤を発症。飲み込めない、食べられない。さぁどうする?から始まったリハビリ記録。病気の経過や調べた情報など、同じ病気と闘うみなさんに発信しています!
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)