非結核性抗酸菌症満19年。アビウムから新たにアブセッサスを発症。そしてアビウムに再感染…お弁当と趣味そして治療を綴っています。
ACO(Asthma and COPD Overlap:喘息とCOPDのオーバーラップ)のリアル日常の呟きです。喘息とCOPDの合わせ技に心底うんざりしていたところ、直近の人間ドックの胃カメラで逆流性食道炎も追加されました。
カルタゲナー症候群主症状は慢性気道感染症 気管支拡張症 慢性副鼻腔炎 非結核性抗酸菌症(肺MAC症)
☆超多剤耐性結核で片肺になり色々な事で絶望しながらも一度は完治した筈がまさかの再発!でも今は大切な人の元へ戻れるよう頑張って療養中です☆。 ☆入院記録☆過去闘病記☆元気な時のグルメや観光☆ガーデニング☆etcの記事があります☆
乳がん手術から約半年後に肺がん疑いになった私の闘病回顧録と日々のあれこれ
間質性肺炎を専門とする呼吸器内科専門医。 もっと間質性肺炎を広く正しく知ってほしい。 患者さんやご家族の方、間質性肺炎診療にかかわる医療従事者の方への情報提供を目的としたブログです。
東京都出身、兵庫県育ち、現在埼玉県民、copdのウザさに耐えながら日々生活しています
指定難病であるLAM(リンパ脈管筋腫症)になったおばちゃんのブログです。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)肺気腫です 24時間酸素生活をしながらの日々を想いのままに・・・
現在65歳の爺さんです。60歳の時膀胱癌と肺癌になり、半年間で3回の手術を経験しました。65歳の現在まで癌は再発していません。 しかし、45歳までタバコを20年間吸って喘息まで経験した弱い肺の一部を切除したためCOPDとなってしまいました。
大人になってから喘息になり、自転車と体質改善で完治を目指す試行錯誤の日記
気管支炎に関する情報、民間療法、予防策等を紹介するブログ
7年前にCOPD(肺気腫)発症 5年前から在宅酸素生活に
2010年、非結核性抗酸菌症という結核に似た病気で手術しました。発見から手術後の経緯を書いたブログです。
自然療法を取り入れながら、月経随伴性気胸と付き合っています。月経随伴性気胸は肺の子宮内膜症です。
化学物質過敏症の親子の日常を綴ります。シックスクール、気管支喘息、発達障害についても書いていきます。
肺気腫になって12年目の男性のブログです。 肺気腫肺気腫飛んでけー!
母(私)が難病、子どもの父親は訳あり。毎日楽しく過ごす日も雨の日もある。持病のため更新は不定期です。
リンパ脈管筋腫症(LAM)という稀少難病の闘病記です。 ラパリムスという新薬を飲みながら、色んな事に悪戦苦闘しながら、日々、生活中~(V)o¥o(V) 泣くだけ泣いたら、笑えばいい・・・ 死ぬこと以外はかすり傷ですから・・・
過去の病気ではない「肺結核」 現在の日本でも毎年2,000人以上が死亡している
月経随伴性気胸の体験を、日々の何気ない喜びもおりまぜながら、現在進行形で綴ります。
子宮内膜症と女性特有の月経随伴性気胸を患いながらこのたび妊娠しました!今度は出産を目指します。
カラオケ大好き♪でも呼吸器の難病を抱えているせいもあり極めて呼吸下手→歌も下手。
闘病<脳梗塞(もやもや病)、高次機能障害(言語障害など)、眼球破裂(眼球癆)、緑内障(正常内眼圧緑内
iwaki(イワキ) ガラス保存容器 パック&レンジ クリア
清潔だし、使いやすい。iwakiの耐熱ガラス容器「パック&レンジ」
【耐熱ガラス】iwakiのパックレンジの便利さ【クールグレー】
キッチン用品を見直す
1461. ゆず大根
【イワキ 保存容器】主婦歴20年の使いまわしフル活用方法&入荷即完売の時短調理グッズが待望の再入荷!
【iwaki】イワキ パック&レンジ7点セットを購入
【iwakiの保存容器で作り置き】私を助ける先取り家事。
欲しいモノがあるから、片付ける
【124】楽天スーパーセールで買ったもの、買うもの
1172. 初めてのオートミールクッキーとiwakiの保存容器デビュー
【推し保存容器】iwakiのパック&レンジ 7点セットがおすすめすぎる
【119】iwakiのガラス保存容器を使い始めて3ヶ月
ミニマリストの保存容器|iwakiのパック&レンジとパックぼうる
キッチン家電がない暮らし|我が家の蒸籠(セイロ)活用術
とりあえず、4月以降もまだ会社のバイト員ですね!(今日はエッフェル塔の日)
まとめ‐9‐3‐年齢と筋肉の関係と入院中の筋肉の萎縮・減少
まとめ‐9−4‐私の最近のセルフトレーニング
嬉しい
入院前最後の握り Standing sushi bar 縁戸 女満別空港店(北海道網走郡大空町)
やっぱり、”桜”は良いですね… (^_-)-☆(今日はマフィアの日)
【ダイエット】40kg台に入るのにやって良かったこと
怖くて書けなかったこと
検査はほんまにしんどかったでした…(今日はマリモの日)
”腸”(大腸カメラ)の検査を受けてきました…(今日はシルクロードの日)
フィジカルセラピー再開で調子いい!
やっぱり一輪優しい気持ちになれます。
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
”腸”(大腸カメラ)の検査を受けてきます!(今日はさくらの日)
”桜”は硬い”蕾”がやっと膨らみ始めた…という感じでした。(今日はプルーンの日)
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)