アメリカで私がフルタイム正社員職にこだわった理由
🇺🇸大統領就任日 この街の反応は?
アメリカンのハイスクールで起こった、やるせない事件
アメリカの学校における銃撃者を想定した避難訓練-ロックダウンドリル
バイリンガル教育・バイリンガル子育て(もし我が家が日本人家庭だったらどうするか個人的な意見)その
Popeyes Cajun Flounder Sandwich
この時期以外にフィッシュフライを食べたくなったら
アリゾナ、いつもの夏
今年のカリフォルニア旅行*その1
2025年の幕開け
アメリカ生活における心構えの変化
アメリカでワンプレートおせち2025|Osechi, Japanese New Year’s Cuisine
アメリカ大学留学生活(私の場合33年前)
アメリカ大学留学生活(私の場合33年前)その2
食洗器に入れて構わない驚きのもの11選
[Ⅹ 328] 世は進歩しつつあるか‥(6) / AIは人間を超えて行く
日本の政治家は単なる俸給生活者(サラリーマン)だ。”国家百年の計”などという事柄はとてもとても。人間としても腑抜けて凡庸が極まった俸給生活者ばかりとなってしまった。彼らは人間としての”言葉”をもたなくなった。物事を指し示し心を表現する”言葉”をもたない方がいいと考えているのか、はたまた”言葉”を喪失してきたのか。日本の政治家は後者である。そして俸給生活者だから何よりも失職を過度に恐れている。‥‥私がこの事を再確認したのは、年が明けて1月8日ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の代表者が石破首相と受賞後始めて面談した際の事だ。石破氏の言葉は凡庸に死んでいた。そもそも世界で唯一の被爆国として「核兵器」不使用を訴える団体がノーベル賞を受賞した事の意義は大きい。人類の智慧と良心が辛うじて残...[Ⅹ328] 世は進歩しつつあるか‥(6)/AIは人間を超えて行く
[Ⅹ 330] 世は進歩しつつあるか‥(8) / スマートシティ外縁に貧民窟
スマートシティ(smartcity)構想は、2020年代に日本で導入が検討されている都市計画のことで、政府の「科学技術基本計画」で示された社会像の一環として企画立案されたものだ。これはICT(※InformationandCommunicationTechnology、日本語訳:情報通信技術)等の新技術を活用しつつ、マネジメント(計画、整備、管理・運営等)の高度化により、都市や地域の抱える諸課題の解決を行い、新たな価値を創出し続ける、持続可能な都市や地域‥と内閣府で定義している。簡単に言えば新技術を活かして住みやすい都市をつくることである。構想は机上の作文のような、小学生が画用紙に描く「未来の町」のような、理工学部学生の紙上シミュレーションのようでもある。人間は快適で清潔で便利極まりない生活を営む計画だ。...[Ⅹ330]世は進歩しつつあるか‥(8)/スマートシティ外縁に貧民窟
[Ⅹ 329] 世は進歩しつつあるか‥(7) / 大手ゼネコン哀歌
TVコマーシャルでしきりに目につくようになった大手ゼネコンの広告は、若い男女が輝く太陽のもとでそよ風に向かいながら手をつないで歩いていく、AIで作成したのだろう人工的で整った高層建築物には屋上か途中フロアに芝生の広がる庭園が広がり半裸の男女が寝そべって談話し、その脇にはベビーカーが置かれている、遠景にはこれまた高層建築が見えてその空間に空飛ぶ自動車が飛ぶ‥こんなコマーシャルだ。この人工的な都市空間には害虫もおらずカラスやスズメは空を飛ばず小川にはナマズやゲンゴロウはいないのだろう。ケッ!と私は言葉ならぬ言葉を吐き捨てる。あそこにいる人たちは「幸福なのだろうか?」と思う。清潔で整っていて健康で病気にもならず死を忘れたかのような日々の生活だ。健康は幸福の条件ではある。だがこの夫婦は喧嘩別れしたり夫・妻以外の人...[Ⅹ329]世は進歩しつつあるか‥(7)/大手ゼネコン哀歌
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)