毎年毎年花粉症に悩まされて、ホントたまらんね。 せっかく春が来るというのに、心は憂鬱。 目は痒く真っ赤に充血し、クシャミは止まらない、鼻水はたれっ放しで鼻をかむほど鼻の下がガビガビに。 そうかと思えば鼻が詰まって、今度は口で息をしないといけないが息苦しいのなんの。 薬を飲んでも効いてるのかどうだか。 そのくせ副作用はしっかり出て来て、喉は異常に渇くしずっと眠いままだし。 2月中旬から4月中旬までの2ヶ月間は地獄だね。 っていうトラコミュです。
医療のことを書かせて頂いています。読んで頂いて下さる透析患者さんに、わずかでも役に立てたら幸いです。時間潰しになっただけでも嬉しいです。ペースメーカの入った方々にも、読んで頂きたいです。医療の隠れた黒い部分も見て貰いたいです。
今日は、全腎協のこころの電話相談日でした。股関節の問題を抱えるようになってからは、車で通っています。毎回、首都高が怖いー!!!帰りが暗いから特にこわーい!むしろ渋滞だと安心する。さて、前回の相談日にご連絡頂いた方が、別の人の電話が長引き連絡
昨日の朝クリニックに着いてリクライニングのセット中なんかぁ背の高い人チラッっとみました。今日の穿刺は誰かなぁ〜と 隣の増えの患者さんとお喋り…お母さんが認知症で彼が帰るのを待っている事 じゃ貴方しっかりし
韓流ドラマです。サイコパスの殺人現場を目撃後、交通事故に遭い記憶喪失になって、犯人が落とした殺人記録の日記を持っていた事から、自分の事をサイコパスと勘違いしてしまう人の良い主人公の話でした。普通は刑事ものとか、バイオレンスタッチのものはあま
あのね、聞いて。2022年5月26日(木)の朝の記録なんだけど。昨日は0時30分くらいに寝た。昨日というかもう今朝だけど。早くはないけど、最近の中では早めです。体調は★★★★☆。元気です。発熱はなし。体温高め。血圧はいい感じ。ドライ上げたら
糖尿病歴も長いので歯も悪くなる。しかも10代20代のころに歯を大事にしてなかったので結婚した31歳の年から前歯をブリッジにしている。そのブリッジは8本分が一繋…
熊本で36年振りにくまもと花とみどりの博覧会が開かれましたコロナで様子見をしてたけど、何とか最終日前日にギリギリセーフ入口では、くまもんと、口からミストを吹く怪獣がお出迎えTHEGREENVISIONの大花壇広場に入りま~す広大な大花壇は表情豊かでフォトジェニック大花壇はこんな沢山の花苗で作成されてました「くまもと気分」という日本庭園全部本当の花なんだけど、まるで造化のような花壇最後は映えポイント、くまもんとパチリ♪(恥ずかしいので自撮りは内緒w)コロナ禍でも安心して楽しめた花博でした~フォトジェニックな大花壇に沢山の癒しとパワーを頂いてきました関係者の皆様、お疲れさまでした!ありがとうございました!ブログランキングに参加しています励みになりますので応援のポチッをいただけたら嬉しいですくまもと花博に行ってきました~♪☆*
5月も終わりに近づいて、夏も目の前に迫って来ていますが、 マスクに装用について国の方針が変更されそうな雰囲気ですね。 国のやることは後手後手になる傾向があることは否めませんが、 まぁそれでも、
昨日は14時からお通夜で夜は定例会ということでブログの更新は無しでした。。故人は84歳で膵臓癌で亡くなりました。ガンが分かったのは2か月前の3月だったということらしくて。最終的に入院して暫くして亡くなったとか。「家に帰りたい」としきりに言っていたそうでしたが、それが心残りだと従姉は辛そうでした。84歳と言えば往生したねという年齢でもあるのですが、それまで元気でいていきなりガンが発覚して、時間も短かった分往生だねとは言い難い感じで。。まぁ、幾つになっても無くなるというのは辛いものなのですね。夜は定例会でした。4人という、まぁ普通に居酒屋で飲む分にはちょうどいい人数。前回下見時に気になっていたオロナミンCサワーを注文。。アルコールを飲んでいた他の2人もつられて注文。。なんならアルコールを飲んでいなかった1人はオロナ...オロナミンCサワー。。
今週は月曜日から出社した。明日の出社で今週は在宅無し。さて、本当に明日は起きられるのかな? いつもは金曜日に在宅なので、ちょっと心配。起きられなかったらどうし…
歯がない時期は外でもカレーっす。 最初は1ヶ月くらい前の秋葉原駅の中のフードコートのカレー。 揚げ物はクリームコロッケとから揚げだけど、肝心のカレーが酸味が…
【酉の市、続き】最も著名な酉の市は、浅草の鷲(おおとり)神社境内で、江戸時代から続く、酉の市である。縁起物の熊手の商いが成立すると、売り子と買い子が一緒にな…
人工透析と腎移植を経験し、移植後の生活をおくっています。 患者目線での情報を発信。初めて人工透析や腎移植を受けられる方や、現在人工透析を受けられている方。腎移植が完了した方に向けて、役立つ情報を発信していくブログです。
疑問に想わないですか? 薬漬=日本は精神科など薬使いすぎ! 薬中毒=>薬で治るの?薬=リスク 薬で精神が安定?コントロールするの? 本当に精神科の医者が患者を診ているの? 待合室で感じる素朴な疑問を みんなでトラックバックし とりあえず病院行くの辞めて 新しい治療法=東洋医学とか 漢方薬、マッサージとか いろいろな代替療法のページです。 癌だってなんだって代替療法の時代です。 自宅でやっぱり自由に死にたいものです! 自由にタバコでも吸ってお酒のんでも健康 病院に行くのだったら他に代替の治療法が 本来の薬に頼りすぎない生活を取り戻そう!
テーマ投稿数 128件
参加メンバー 47人
少し薬の飲みすぎな方 頼る気持ちも解ります 寝れない夜もあるし 四苦八苦 苦しい夜も辛い!!! でもね少し減らしませんか? 医者に言いましょう! まずジェネリック安く! 薬局で言えます! 勇気を出して言ってみよう! 「少し先生減らしてください 大丈夫、自分を保ちますから」 案外飲むのを止めたら変化が起き ぐっすり寝れたり元気になるものです。
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 4人
リウマチを初めとする難病がどのようなものか、患者さんはどのように日常を過ごされているのか、またこれらに対処する治療をどのようにされているのか、情報収集の場にしたいと考えています。 行き詰まっている西洋医学的な治療ではなく、東洋医学や民間療法、個人で考えられた対処法などを中心にします。メンタルな面も重要です。
テーマ投稿数 289件
参加メンバー 17人
2007年の医療事故は、大学病院や旧国立病院から報告された分だけで1266件。前年からほぼ横ばい状態。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 4人
人から人に感染するウイルス。メキシコで感染が疑われる症例が1000件以上発生し、60人以上が死亡した。
テーマ投稿数 182件
参加メンバー 75人
エビリファイを処方されてる方。 服用されている方。 リスパダールからエビリファイに変わった方。などなど。 薬の効果と副作用について。
テーマ投稿数 23件
参加メンバー 2人
パソコン・携帯電話・ゲーム・テレビと目を酷使することが多くなっていることから、視力低下に悩んでいる人も多いかと思います。 視力に関することなら、どんどんお気軽にトラバしてください。
テーマ投稿数 51件
参加メンバー 27人
A型インフルエンザウイルス(えーがたいんふるえんざういるす、Influenzavirus A)は、オルトミクソウイルス科のA型インフルエンザウイルス属に分類されるウイルスの総称である。 A型インフルエンザウイルスはヒト、鳥類、ウマ、ブタなどに感染する。 A型インフルエンザウイルスの亜型(subtype)はすべて野鳥から発見されたが、ほとんどは病気を引き起こさない。 いくつかのA型インフルエンザウイルスはヒトや家禽に対し、インフルエンザを引き起こす。さらに、時折野生の水鳥から家畜などにウイルスが伝染するため、世界的流行(パンデミック:pandemic)が起こることが懸念されている。
テーマ投稿数 17件
参加メンバー 8人
オルトミクソウイルス科またはオルソミクソウイルス科(Orthomyxoviridae)はRNAウイルスの科のひとつ。 冬になると度々流行するインフルエンザウイルス(Influenza virus)を含む。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
感染経路(かんせんけいろ 英:route of infection)とは、感染を生じた個体や環境中に存在する病原体が、未感染の個体に到達して新たに感染を起こす経路をいう。病原体によっては複数の感染経路を介して感染を生じる場合もある。伝染病をはじめとした集団感染や院内感染の予防など感染管理上は病原体を突き止め感染源を割り出すことも重要だが、何よりも感染経路を絶たなければ終息は図れない。
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 5人
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
毎年毎年花粉症に悩まされて、ホントたまらんね。 せっかく春が来るというのに、心は憂鬱。 目は痒く真っ赤に充血し、クシャミは止まらない、鼻水はたれっ放しで鼻をかむほど鼻の下がガビガビに。 そうかと思えば鼻が詰まって、今度は口で息をしないといけないが息苦しいのなんの。 薬を飲んでも効いてるのかどうだか。 そのくせ副作用はしっかり出て来て、喉は異常に渇くしずっと眠いままだし。 2月中旬から4月中旬までの2ヶ月間は地獄だね。 っていうトラコミュです。
死にたいのに死ねない、逝きたいのに逝きそびれた者どもが集う場所。死に憧れを抱く夜にひもとく書物に似ている。
製薬会社の話題 新薬の開発 ジェネリック医薬 開発展望 裏話 営業:MRさんたち ドクターから見た製薬 就職する学生 いろいろ話題を話してください
例えば花粉症に「漢方は?」効く?の 風邪に肩こり葛根湯! 花粉症には水毒追い出し小青龍湯! まあ冷え対策を万全にすれば結構 辛い春も乗り切れることが解りました。 小青龍湯にはかなりお世話になりましたし お医者さんでもよく処方されます。 「漢方薬」ファンクラブ!といった感じで 漢方薬、漢方、東洋医学、鍼灸、代替医学で なんとか治したいという方々のコミュです。 鍼灸(しんきゅう)+湯液:漢方薬(とうえき)
献体(けんたい)とは、医学および歯学の発展のため、また、力量の高い医師・歯科医師を社会へ送りだすために、死後に自分の肉体(遺体)を解剖学の実習用教材となる事を約し、遺族が故人の意思に沿って医学部・歯学部の解剖学教室などに提供することである。
ちよちゃんの息子(介護請負人)といいます。認知症の母をシングル介護して、もう10年。病歴の基底に糖尿病40年。ここまでよく回復してくれました。その生きた認知症の姿・声をアメーバビジョン、アクトビラとのコラボレーションで、お届けして、認知症介護・看護でお悩みの方に、少しでもお役に立てればと思い、この日本ブログ村さまのトラコミュを利用させていただきました。なにとぞよろしく願います。
介護請負人といいます。レビー小体型認知症のちよちゃん(最愛の母)をシングル介護中で、もう10年。病歴の基底の糖尿病も落ち着いてきたので、時間的に余裕が生まれてきました。これを機会に全国から、認知症関連の情報をを集めて、たくさんの方と情報を共有したいと思うようになりました。日本ブログ村さまのトラコミュを利用させていただいて、ひとりでも認知症に関心のある方と、お友達になりたい一心です。ご協力お願いします。
視野や視力についての事なら何でもトラックバックしてください。
介護のことならどんなことでもいいので、お気軽にトラックバックして下さいね。
化学物質過敏症だからってあきらめないで☆ 色々みんなで知恵を出し合って頑張りませんか(^^)? 環境病のわたしたち。 環境問題についても考えていきましょう! CS関連と環境問題、エコ、ロハス、など キーワードの記事があれば どんどんトラックバックしてくださいね。