通常授業も終わり、明日は3~5年のテスト、あさっては6年生の壮行会で年度終了、そして2月1日からの入試と4日から新年度の授業が始まる。 新年度の授業開始は年度…
今週は変則、いつも木曜日の在宅が火曜日に変更…よって昨日は遅めの入室でしたここのところの布団の2枚掛けをお願いしてますが、昨日は準備されてなく言うのもどうかと…
ですが、私には、そうかな?そうじゃないんじゃないかな?という、思いから発せられた、別の見解があります。 「移植医療」というのは、とてもすそ野の広い医療ではな…
今日の夕食は、湯豆腐にシャウエッセン、春菊、白葱をトッピングしたものと箸休めに五目豆を米焼...
この投稿をInstagramで見る 恵 誠一郎(@magumo1961)がシェアした投稿
マイクロソフトのネットニュース画面がホームページになっているのですが。。このコロナ禍でよく見かけるのが【速報新型コロナ】の見出し。よくよく見ると昨日の数字で、速報じゃないじゃん、と。なんかさっき見た記事がまた下に来てるし。ちょっと邪魔くさい。しかも最近は検索した商品やらのコマーシャルがダラダラ出てきて、あ~マジうざい。。静岡県は今日からまん延防止。。飲食店、時間制限よりも、時間制限なしの人数制限にすればいいのに、、、、っていうのはダメなんでしょうか!?専門家の人たちというのは自分の専門の分野の発言をするものであって。それらを集約して運営する側の器量が問われるわけで。ただ専門家と言われる人たちも2年間続いているのだから、様々なケースを想定してシミュレーションしておく、ということくらいやっておいてほしいもので。場当...速報。。
先週水曜の血液検査結果(透析前のみ)です。ほんと、アルブミン値が低いですね〜これでも頑張って肉を食べているんですけど、なかなか...ドクターは、「カリウム、ギリギリ!柿?みかん?」と。いえいえ、いつも同じこと答えていますけれど私は果物は滅多に食べないんです。カリウムの犯人はたぶん、主にお芋類です。じゃがいも、里芋、長芋...とか、ね。そういえばカリウム吸着剤がもう無い。言わなければ。この日のつまみは、銀杏・焼き茄子・長芋と青紫蘇の酢の物/カリウムの宝庫!肉じゃが(一応、馬鈴薯は下茹でして使ったけれど...)リンは、毎食後、吸着剤(リオナ3錠)を飲んでいるのでなんと3.8最近ずうっと良い感じ。ヘモグロビン・ヘマトクリットがもう少し上がると体が軽くなるんですけどね〜。。。ところで、3回目の新型コロナワクチン接種のた...血液検査結果&
なんか書きたいことがいくつもある感じです。相方の妹の葬儀は今日になったんですよ。斎場がどこも混んでいて...ということだったんですって。まさかコロナのせいじゃないでしょうし、冬は亡くなる人が多いのかなぁ。。。妹の死因は心筋梗塞だったそうです。そういうの(脳梗塞も)、ひとごとじゃないなぁ...と実感。一般的にはヒートショックが怖いですね。うちはトイレと洗面所(更衣室)に電気ストーブを置いています。ところで今回、葬儀はごく内輪で家族葬なんですけど、コロナ禍の今、もちろん!という感じで私は欠席です。今朝から相方と息子が厳重にマスクして行っていますが、それだけでも透析クリニックでは昨日、しっかり忠告が。「食事はしないように言ってくださいね」「会食は無しにしたのでそれは大丈夫ですけど帰りに車の中で息子とコンビニのおにぎり...あ〜あ、なんという世の中だ!
今朝は急にカレーがたべたくなり、いつものスパイつかい、刻み玉葱にひき肉とでキーマカレーにすることにしたのだけと、なんとターメリックが足らずだレッドパプリカで色…
リラクセーションの効果については、皆さんご存知の事と思います。疲労回復、エネルギー蓄積、仕事や勉強の能率向上、過敏状態の沈静化、自律神経機能の安定などなどです。あと私は、眠れない時などにセルフリラクセーションを行なっています。そして、潜在意
今年度の授業は明日まで、明日は俺の授業はないので今日が今の職場では最後の授業になる。今日は初めて3年間続けて教えた6年生の最上位クラスの授業。 例年1月になる…
わたしは、昔から朝が苦手。冬の朝は特に寒くて、布団から出られないうちにどんどん時間だけがすぎていき、気づくと遅刻しそうな時間に💦💦💦今朝も、寒いのに頑張…
…え!?ウソ、という感じです。ここまで良くなるの!?と驚いたのなんのって… その後、今日に至るまで、夫の移植肝臓の値は、全ての検査項目で、優良です。 夫の肝…
もう何年も前から伝えたい事を繰り返し書いている気がします。今も頭に浮かんだ事を書こうと思ったら、あれ?同じような事書かなかったかしら?と思って、ブログ内検索をしてみました。ありました↓http://orukas.jugem.jp/?eid=
足を脱臼骨折してしまい、1月11日からずっと入院してました。運悪く、左足首のくるぶしを内側と外側を骨折し、更にかかとを骨折しました。手術は、難航を極めると言わ…
今日の夕食は、ストックしていたカレーを使ったカレーマカロニグラタン、紫野菜ミックスのイタリ...
この投稿をInstagramで見る 恵 誠一郎(@magumo1961)がシェアした投稿
なんとなくなのだけど、1日1枚写真を撮ろうかと思い立った。かっこよく撮れたり、きれいに撮れたらそれに越したことはないけれど、そういう写真を撮ることそのものを目的とせず、とにかく何事も起きていない日常の中の一瞬を切り取るのだ。 他のひとから見たら何でもないような光景も写真を撮ったからには何か思うところがあるはずである。火のないところに煙をたたせるスタイルでいこう。なんだか良い具合のものについてはここにも載せていこうかと思います。 以上今後の方針でした。 で、早速今日の写真がふるわないことになってしまった。撮ることが目的なので中身の問題ではないところだけれど、やっぱりなんか良い具合の写真を撮りたい…
1月26日水曜【1版】透析ライフのみなさんこんにちは、そしておつかれさまです、 透析日今朝また時計を見間違え起きてしまい、 それで2時にそのまま起床し、湯を…
どうもこのところ水曜日は寝過ごしそうになる。一旦4時ごろには目が覚めるのだが、ああ、まだあと1時間は眠れるなと思って目をつぶると、次の瞬間5時45分になってい…
ゴンちゃん元気です。朝 起きるとテンション高くてっドラちゃんに体当たりいつまでも寝てるドラに【起きてよ!!】ってかんじ ゴンもドラも主人が大好き!好きで好きでっどうにもならない主人がトイレに行けばトイレの前
今日の透析も、あと1時間となってから血圧は下がらなかったが、強い動悸が発生したので、除水を...
この投稿をInstagramで見る 恵 誠一郎(@magumo1961)がシェアした投稿
SNSなどやっているとたまに知らない日本人や外国人から友達申請なんかが来る。。そういう知らない人の場合、日本人だと大体個人投資家とかをしている女性だったり、外国人だとUSアーミーで中東にいるとかいうのが多いのだけれど。単純に個人投資家とかだったらインフォメーションとかでわかるのだが、USアーミーは最初の段階ではわからない(苦笑)最初はやり取りをしているのだが、途中でめんどくさくなってほおっておくことがほとんどなのだが。今まではフェイスブックが多かったため、フェイスブックは基本パソコンでしかやらないのでいいのだが、インスタだとスマホでやるため煩わしい。。小さい画面もそうだし、いちいちメール?が届くことをアナウンスしてくるのもそうだし。今回の女性はインスタで写真にいいねを押してメッセージを送ってきた、暇そうなアーミ...なんだろう??。。
24日(月)透析開始時の体重の増加2.1kg食べたお粥・・・1/21(金)透析終了後昼食夕食、1/22(土)朝食昼食夕食、1/23(㈰)朝食昼食夕食(お粥半分)、1/24(月)朝食毎食トロミ入りほうじ茶100gほぼ半分残し飲料水なし26日(水)透析開始時の体重の増加1.6kg食べたお粥・・・1/24(月)透析終了後昼食夕食、1/25(火)朝食昼食夕食、1/26(水)朝食トロミ入りほうじ茶100g飲料水なし入浴28日(水)透析開始時の体重の増加1.0kg(この位が自分の透析開始時の体重の増え)食べたお粥・・・1/26(水)透析終了後昼食夕食、1/27(木)朝食昼食(お粥半分)夕食、1/28(金)朝食1/26(水)透析終了後昼食から、きざみでなくやわらか食(豆腐やハンペンが多い、歯がいらなそうなおかず。全粥。)1/...実際に嚥下訓練食のお粥の量をコントロール
前回の予告通りちゃんと除水量が少なくなるように仕上げてきた。前回の持ち帰り400+増加量1000+アイスコーヒー500で今日は1900。本気になれば中1日だけ…
昨日は月に一度のレントゲンの日DWに一喜一憂していては仕方のないことだけど、やはりこれ以上下がるのは嫌なのでしっかり食べてしっかり透析を目標にやってますが、心…
レシピエントは、勿論ですが、提供者であるドナーにとっても、一つになった腎臓の、クレアチニンの値は、正常値を上回るのが普通だと、云われています。レシピエントや…
事情があって、今日から、またウサギのムーンを預かることになりました。ずっとあずかっていたのに、帰っちゃったら家族みんながさみしくなってしまって、デグー2匹をお…
私は首周りと袖丈の長ささが極端なマイノリティらしく、紳士服専門店に行っても自分に合ったYシャツが少ない。あるにはあるのだが白限定。カラーのYシャツだと首周りと…
昨日の透析は8時半ごろ終わったのですが。。透析室は2Fにあり、エレベーターの前に靴箱があって靴を出していたのですが。3Fに上がっていったエレベーターが2Fに降りてきて扉が開きました。僕はボタンは押してなかったため???だったのですが、中には師長さんが。「何で止まったの?俺ボタン押してないけど」「そうなの?変だね」「、、、、何かいるとか?」「あ~そうかも、ここたまに出るから」「マジで?え?そういうの強いの?」「うん、なんかねたまに感じるときがある」「へ~、、、まぁ透析屋だし、死んじゃう人もいるからあれか」と変に納得。それにしても仮にそういう方がいたとして何のためにエレベーターの扉を開けてくれたのか!?まぁ、靴を履きかけていた僕としては、開けて待っていてくれたと考えたら有難いことなんだが。師長はそういう感覚が強いと...何で止まったの?。。
朝の電話って、仕事の電話でないならあまり良い知らせではないことが多い気がします。今朝の電話は姪からで、相方の妹の急死の知らせでした。隣の県にいて、相方より5歳下。持病など聞いたことなかったし、原因は今のところ分かりません。心臓かな...相方は淡々としているけれど、内心はショックでしょう。今は仕事場にいます。一人になりたいのもあるかな。今晩、お通夜に行くでしょうけど、私は透析クリニックとの約束で、県外には行けません。それにしても、本当に、明日のことは分からない。なんだか、頭の中が思考停止状態です。朝の電話
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)