病気をして初めて気づくことが沢山あります 色んな事に感謝して 毎日笑顔で過ごしたいですね :;。+゚+。(*´U`*)。+.。゚:;。+
頚椎症性神経根症になったのが、2018年1月。なので、発症からもう2年が経過しました。今も右手人差し指は軽い痺れが残ってますが、24時間痺れっぱなしなので、普段は慣れちゃってて気になりません。右手を使う作業でやりづらいものも、ほとんどありません。でも、シールを貼ったりするような作業はダメです。まぁ、めったにシールなんて貼らないわけですが。そして、頚椎症性神経根症とシームレスに発症したと思われる50肩。こちらも、約半年程度で自然に治まりました。今も少し肩をまわし辛い感じは残っていますが、ボウリングもできたしもう大丈夫。なので、いつまでも病人ぶってはいられないから、ここに宣言します。完治!(ほぼ)完治したなら、トレーニングしなくちゃね。まだ何やろうかはちゃんと決めてませんが、とにかくトレーニング再開する!ボウリング...完治(ほぼ)
生涯独習ちりぬるを −アラフィフでも独習−
人生、○○○年。生命ギリギリまで、元気で居たい。 そのためには、潜在自然の治癒力を邪魔しないこと。 病気・不健康からのエスケイプ作戦。 それは、先ず、生体が必要とする適量の飲み物・食べ物。 (「口が欲しがるもの」「腹いっぱい」と勘違いしないで。) そして、ほど良い運動、ストレスを上手にいなす精神力と工夫・・・・・ その上で、とりわけ身体を動かすことで不都合が生じたら、 フォローする手段の選択肢の一つに鍼灸療法をお勧め。 生体が最も得意とする、ありふれた傷・火傷を逆手にとったハリ・キュウ。 この計算された、ごく微小のキズ・ヤケドの活用こそ、鍼灸療法の特異性なのですから。 その守備範囲? 撫で擦る小児用の皮膚鍼〜内科的遠隔刺激から、病巣をしっかり解しきる外科的な運用まで。 自然治癒力を活かした、健康管理の知恵、出し合いませんか?
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
重病、持病など病気で苦しんでる人のためのトラコミュです また医師の人なども歓迎です 情報交換などもしていけたらいいなとおもってます。
テーマ投稿数 184件
参加メンバー 20人
昭和49年に放映されたチャージマン研!のユートピアコミュニティです。チャー研に関することなら何でもどうぞ。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
脊髄腫瘍(髄内腫瘍)を患い手術を行いました。術後の後遺症に悩まされていますが、病気と上手く付き合いながら前向き生きて行こうと思います。薬の選択や制限等もありますが趣味や友人を大事に新しい自分を見つけて行きたいと考えています!
テーマ投稿数 24件
参加メンバー 2人
現在闘病中で花などを撮影して鑑賞しながら癒されています
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 3人
中途失聴、先天性聴覚障害。 病気や事故。 補聴器の併用の有無。 片耳、両耳。 コクレア、アドバンスト・バイオニクス、メドエル。 家族が、自分が。 原因や経緯などは人それぞれだと思います。 人工内耳について関連する情報交換する場所になったら嬉しいです。
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 3人
IDDM=インスリン欠損症(1型糖尿病)の方に限定させて頂きます。 独りでこの病気と戦ってらっしゃる方がおられましたら 是非ご参加下さい。 それぞれの方が病気に対して試行錯誤されてると思います。 ひとりひとりの生活を作品としてブログで表現し、それを展覧会のような感じで見れるようなになればとトラコミュを立ち上げます。 医師では決して理解出来ない事も同病同士ならわかり合える。 有意義に活用して頂ければ幸いです。
テーマ投稿数 51件
参加メンバー 6人
乳がんになって ネットで調べた相談する相手がいなかったり、とっても心細く困った。 そんな不安を少しでも 軽くして欲しい。 増えつつある乳がんの患者さん達が、少しでも 癒されるように、、していきたい。
テーマ投稿数 258件
参加メンバー 9人
乳がんの術後 リンパ浮腫になったママが予防、改善の 為のストレッチ方法を考えて 紹介してます。 にゃんこ先生がママを癒しながら ブログ作成中〜〜! 術後だけでなく リンパ浮腫がありますが、、予防の為にも是非お試しください。 無理せず 少しづつ、、息を吐きながら、、続けてみましょう。
テーマ投稿数 367件
参加メンバー 10人
乳がん術後 猫に癒されてる人、、沢山居ると思いますが、、 にゃんこ先生に癒されて 乳がんの後 頑張ってるママの日記です。 仲間になりませんか? 乳がんの方 限定だけど、、メンバー登録する時にちゃんと確認してください。
テーマ投稿数 185件
参加メンバー 4人
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
病気をして初めて気づくことが沢山あります 色んな事に感謝して 毎日笑顔で過ごしたいですね :;。+゚+。(*´U`*)。+.。゚:;。+
病気や苦難のときに ふと空を見上げる・・・ 明日はきっと 良いことある あさってはもっと 良いことがある 希望は捨てない 希望は必ずあると 信じる人のコミュ。
人生の失望と希望は 大抵一緒にやってくる。 絶望はしないで・・・ 光の方角を向いていれば・・・ 希望も大抵やってきます。 Mr Childeren〜くるみ〜 希望の数だけ失望は増える・・ と言っていますが、失望した分、また希望は訪れるはず。
てんかんをもつ子供から大人の方、 たくさんの方と 情報交換や励ましあいをしながら 病気完治or病状向上を図るためのこみゅ 仲良くやりましょう!
2009年6月薬事法が改正になり 薬局&薬店ドラッグでの販売方法も変化! 自己責任で店頭やネットで情報集めて 薬剤師に1類は説明を受けて買ってね 医薬品は主&副作用が必ずありますから 慎重に「クスリ」選びをしてゆきましょう!
入院、通院、デイケアなど優しい医師、看護師を探して・・・さて・・・そうだ病院へ行こう!
医薬品の副作用は被害救済制度がありますがナカナカ認定が難しいですし薬害にまでなれば裁判に訴え長期化する傾向がありますがまず認定する名乗り出ると言う事が大事ですね。情報交換しましょう。 医薬品副作用被害救済制度についてはこちらへ 電話: 0120-149-931(フリーダイヤル)http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai/help/structure.html
精神科や心療内科〜カジュアルな駅前メンタルクリニックなど
慢性前立腺炎に冒され、入院はしていませんが自宅療養で闘病生活をしています。※病気の原因はわかりませんでしたが今は完治しました。
無いみたいなので作ってしまいました( ^ω^ ) 非定型精神病って今だによく分からない病気だと思うので情報交換に役立つと良いな、と思います。あと非定型精神病の方々、そうじゃないかな?と思っている方々との交流ができれば幸せです。