今日は、東大の外来の日でした。 大学時代所属していた医学部の水泳部の後輩Mくんが 昨年一年の活動報告書を届けてくれました。 3年生のMくんは、いまは「フリー・クォーター」 (実験室配属)で、マウスの脳腫瘍の実験をしている そうです。 興味深いと語ってくれました。 報告書には後輩の活躍が描かれています。 しかし、コロナ感染のため、このところ部活ができて いないとのこと、大変です。 東医体(医学生の体育大会)も2年つづけて中止に なっています。 1日も早く彼らの活動が再開できる日がきますように。 そして、Mくん、将来、脳外科も進路の1つに考えて ください。 ..
冬季オリンピックが始まりましたね。性格には昨日から競技が始まっていますが、今まさに開会式の真っ最中です。 東京五輪も今回の北京五輪も本当にこんなコロナ禍の大変…
明日、明後日が医師国家試験です。 埼玉医大からの受験生も都内の試験会場で受験予定です。 少し前のことですが、6年生を激励するメッセージを書 くための模造紙が教員棟の一階に張り出されていました。 いくつかある教員棟のうち、私のいる教員棟の先生方か らのメッセージです。 私も、顧問のテニス部、仲間にいれていただいている 室内楽部(オーケストラ)、長野県人会の皆、以前の アドバイザー(担任)そして皆に応援メッセージを書き ました。IETCは国際交流センター長として。 学生さんの目にとまったでしょうか? 落ち着いて自分が講義、実習、自習で学んできたことに 自信..
こんなことが、こんなことが 起こるんだ!遠方特養に入所が決まりました!15時半ごろ、電話が入り、「受け入れ可能です」 って。1月24日に父とリモート面談をして、翌日私への聞き取りを電話でして、1週間以内に連絡しますといっていたところです。「受け入れ可能」 「入所日を決めましょう」 どんなにどんなに待ちわびていた言葉でしょう。涙が出ました。経緯を説明します。12/27特養A[自殺企図]で申込1/4特養B・特...
令和2年9月に、自分は脳腫瘍摘出手術をおこない、その影響で今も左半身には麻痺が残っています。 脳腫瘍も摘出したといえ、悪性なので再発する可能性も大です。そんな状況なので気力も削がれつつ、ブログタイトルに反して怠惰な生活をしていたので… 久し
看護第一学科の講義 ー> 夜は豆まき わるいやつはあっちへ行け!
新型コロナ感染症対応で、伸びていた看護第一学科での 講義。今日収録を行いました。 途中で事務よりの連絡のPHSが鳴ったので動揺した ワタクシ、失礼いたしました。 脳出血と脳腫瘍について1時間半、講義をいたしました。 のちほど学生さんは録画した講義で学んでいただくとの こと。頑張ってください。 そして今日は節分。 よる「豆まき」をしました。 邪気を払う豆まき。 オニも感染症も、あっちへ行け!!
昨年12月末、遠方特養にネット申込をした12件、申込フォームに本人の周辺症状を聞く欄で□なし □介護抵抗 □昼夜逆転 □暴言 □大声 □徘徊 □その他( )とあったので、隠さず申告せねばと、その他にチェックを入れ、( )に「自殺企図」と入れ送信しました。後日、テレビのニュースを見ていた時、妻子を殺め、自らは浴室で自殺を図った夫の事件が報じられていて、ナレーションで「夫は浴室で自傷行為で運ばれた」というのが耳に...
今朝9時から、訪問入浴の業者とケアマネが来た。人手不足で、やっと1枠押さえられたと。今日は契約だけで、来週から隔週で来る。隔週と言うのは、母の体力と、介護保険の限度額(ぎりぎり)の問題で。一通り説明は聞いたが、実際に見ないと、わからない。丁寧に洗ってもらうわ😇ところで、居住区に訪問入浴事業所は1ヶ所だけということだが、なんと、徒歩5分の所だった😲郊外だが、高齢者が住み易い街だ。午後から、リアル参加が必要な打合せがあり、出社。母から電話があり、「(近所のおばさん)から恵方巻を貰ったから、夕飯は買ってこなくていいよー」帰宅すると、大きい恵方巻、ふたり分の量だ😅が、母は柔らかい物しか食べられないので無理、食べきれないと思ったが、具が豪華でおいしく、食べきってしまった😆母の退院に一緒に行ってくれたおばさんだが、その日に...訪問入浴の契約/絶品!恵方巻
運行管理者テキストをこんな場所で読んでいたのは自分ぐらいだろう
先日 自分は症候性てんかんの症状が出たという理由で、免許停止処分となりました。 停止処分といっても通常の違反による免許停止と異なり、免停の日数があけても、てんかん発作があけても2年は経過してないといけないので、免停期間があけたら、免許証が手
毎日寒いですね。気がついたらもう二月も三日!節分です 今日は娘のことでお知らせがあります。 大学生の娘が馬術部に所属していることは以前のブログにアップしており…
今日は久し振りに出社した。先週金曜は在宅勤務で、午後病院に面会に行き、退院を決めてから、怒涛の日々だった😱今日はヘルパーさんが2回入るが、3日目なので、母も少し慣れた様子だ。「プリンと玉子豆腐を買ってきて」と言われたが、近所のスーパーにはないいいプリンを他で買ったので、帰宅したのは19時を回っていた😰帰宅すると、全部屋のカーテンが閉まっていた。ヘルパーさんがやったのかと思ったら、なんと、母だった。四点杖を突きながら、リハビリと思って、カーテンを閉めて回ったらしい。入院中、ここに居ると寝たきりで歩けなくなる、家に帰って少しずつ歩けるようになりたい、と訴えていたのは、本当だった😨試しに、車いすに乗って外に行くか聞いたら、まだ無理だけれど、その内ねと…これは、行くな。食べる量も増えてきたし、加減しないとまた、腸管閉塞...退院3日目/会社に行っている間に、母が!
北海道 世界のハッカ市場の七割を占めていた北見市 北見ハッカ記念館
唐突であるけども自分はミント好きだ。 今は控えているけどもミント味のチョコやアイスを非常に好んでいた。 食だけじゃなく、あの香りもスッキリとして好きだ。そんな自分が気になっていた場所が、北海道は北見市にある北見ハッカ記念館と薄荷蒸留館無料で
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)