こんにちは。PTのmakiです。 PT=physical therapist 理学療法士 思いがけずデイサービスに異動になったワタクシ。 しかし、思ったより楽しいです。 今まで、デイサービスで働くっていう発想って、なかったなぁ。 今って、デイケアとデイサービスが遜色ないくらいデイサービスも機能訓練型とか、リハビリ充実してますね。 デイサービスの働き方、うちの場合↓ 朝、体温測定して、ユニフォームに着替える。 全体朝礼後、送迎に出ます。多い時は、4便。終わると10時近くになってることも。 到着された方にお茶だしをします。 看護師さんが忙しそうな時は、バイタル測定もお手伝い。 その日の介護リーダー…
コロナウイルス後遺症に対して悩まれている方は多いかと思います。今回は、総合病院に勤務する作業療法士の立場からリハビリ方法をお伝えさせて頂いています。後遺症に悩まれている方必見の記事になります!
孫が病気や後遺症になったのは、治らないのは、祖父母の全責任。
これも、また、クソゴミ馬鹿親、に続く、クソ馬鹿ゴミ祖父母。俺の子供も、あと、15年か20年以内に孫を誕生させるだろう。まだまだ、15年か20年先の話だが、これ…
ここまで、開業して、丸7年が経とうとしているが、その中で、明らかに、分かってきたこと。それは、病気や後遺症になったのは、全て、親の責任。だと言うこと。だが、そ…
知覚システムについて考える(その1) 学校では感覚系は視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚などとモダリティ毎に独立した感じで習っ...
知覚システムについて考える(その1) 学校では感覚系は視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚などとモダリティ毎に独立した感じで習っ...
6月は配当の季節ですね。多くの企業が持ち株に対して配当を支払ってくれます。PFの多くは米国ETFに投資しているので、国内個別銘柄に関しては多くの資金を入れていません。個別銘柄のほとんどを単元未満株で保有していますので、各企業から頂く配当金は
職場に届きました うちの職場の理事長の趣味で注文。 蛇みたいな観葉植物です 実際の所、バラではなく組んであるものが一般的です。 しかしながら、バラの方が好み…
やってはいけないストレス解消方法〜医療者の観点から説明します〜
医療者の立場から『やってはいけないストレス発散方法』をまとめました。もしかしたら皆さんも実践してしまっていることかもしれませんよ!?効率よくストレス発散をしたいと思っている方必見のブログになります。
≧(´▽`)≦みなさん、ハローです!「CAMR Facebookページ回顧録」のコーナーです。今回は「大森荘蔵を読む!(...
この記事では、男性における尿失禁の症状や蓄尿・排尿のメカニズムに関する内容をまとめています。男性にとって尿失禁が生じてしまうことは比較的多くあり、症状を有している場合でも言わないことがほとんどです。そのため、専門家はこれらに関する知識を備えている必要があり、改善方法を提示できるようにしましょう!
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)