骨髄移植で救われる命がある~ 管理人がいなくなった骨髄バンクについてのコミュ見つけましたのでブログ初心者の私が後を継ぎます。試行錯誤でやってまいります。骨髄提供の経験者の声が集まれば、ドナー登録の不安も解消されるかな?
新型コロナウイルス感染者数のテクニカル分析(2021/5/28)
いつもご覧いただきいただきまして、ありがとうございます。感染の拡大期か縮小期かを見極めるための数字の提供を、引き続き行っていきたいと思います。感染しないように気を付けましょう!!現在は、減少初期の動きになります。 単純移動平均線による分析 平滑移動平均線による分析 MACDによる分析 Googleによる感染者数予測 新型コロナウイルスの新規感染者数を、株価分析に使うテクニカルという手法で観測、分析しています。新型コロナウイルス感染者数は、3708人でした。(NHK報道より) 単純移動平均線による分析 9日単純移動平均 4486.80 25日単純移動平均 5171.12 75日単純移動平均 38…
最近、どこを走っていても道端に黄色い花を目にするようになりました。これまであまり見た事の無い鮮やかな黄色い花の群れ色々なところで咲き誇っているのを目にします。一体何だろうと思ってネット検索「道端の黄色い花」でググってみたら・・・・ちゃーんと出てきました。ネット検索って凄い!!「オオキンケイギク」という北アメリカ原産の外来植物で、非常に繁殖力が強く、日本の生態系に破壊的な影響があるとして2006年に特定外来生物に指定されたそうです。特定外来生物に指定されたので、栽培したり、種をばらまいたりすることが厳しく規制されます。ばらまいたのが自分の庭だとしてもダメ。要するに日本の自然界に解き放ってはいけない植物なのだそうです。違反すると一年以下の懲役または100万円以下の罰金、販売目的の場合はさらに3年以下の懲役300万円...道端の黄色い花
EZRで「線形混合モデル」(『EZRでやさしく学ぶ統計学 改訂3版 』を写経してみる)
EZRで「線形混合モデル」の解析をするために、『EZRでやさしく学ぶ統計学 改訂3版 〜EBMの実践から臨床研究まで〜 単行本(ソフトカバー) – 2020/11/16』を購入し...
EZRで『.rda』データをインポートするときは「ファイル」>「既存のデータセットを読み込む」をクリック
EZRで『FCZ_CSA.rda』などの、.rdaデータ(R形式データ)をインポートするときは (1)「ファイル」>「既存のデータセットを読み込む」をクリック (2)開きたいファ...
現在日本で接種されている、ファイザー・ビオンテック社の新型コロナワクチンコミナティ筋注、高齢者の副反応は少ないことが明らかになってきました。厚生労働省研究班がまとめた中間報告ですが、それによると、37・5度以上の発熱は、全体では38%に起きたが、高齢者は9%と4分の1にとどまった。この調査は、2月から接種を受けた医療従事者のうち約2万人が対象。今回の中間報告では、1回目の接種を受けた約1万9000人と、2回目も受けた約1万6000人のデータを集計した。それによると、2回目の接種後の方が1回目より副反応が強く表れ、年齢が高くなるほど発生率が下がる傾向がみられた。2回目接種後に38度以上の高熱が出たのは、全体では21%だったが、高齢者は4%と大幅に低かった。20歳代では30%、30歳代では25%だった。だるさと頭痛...爺は副反応フリー?
Flutter2.2とFirestoreでチャットアプリを写経してみる(1)
以下の、FlutterとFirestoreを用いたチャットアプリの解説サイトがすごくわかりやすいので、写経してみたいと思います。 開発環境 ...
東京のホテルで政治資金集めの100人単位のパーティーを開いた主催者ですよね。https://news.yahoo.co.jp/articles/ac1d6f1ed84a5af4a37c0ba658de8790cd9cd13eそして、唯の噂だったら良いのですが火のない所にとも言いますしねぇhttps://news.yahoo.co.jp/articles/887251b1069ff4a4cbd771f4740c8cca0e83f1f5こんな方の手下としてジタバタ働いて、上納金を収めているのかと思うと、何とも情けない気がしてなりません。考え浅い私ですら、鬱になってしまいそうです。ほんと、何とかしてくださいよねぇ。医師会会員ですが・・・・
小指打撲ブログを書き終えたところで、またもや打撲する私。今度は右手の親指です棚に洋服を入れようとしたらぶつけました爪の下あたりですね。先日の足の打撲よりは衝撃…
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
骨髄移植で救われる命がある~ 管理人がいなくなった骨髄バンクについてのコミュ見つけましたのでブログ初心者の私が後を継ぎます。試行錯誤でやってまいります。骨髄提供の経験者の声が集まれば、ドナー登録の不安も解消されるかな?
新型ノロウイルスや季節性感染症について書いている記事があったらこちらにトラックバックしてください。
主人が癌になり、それを支える家族は『第二の患者』と呼ばれることを知りました。 何でもどうぞ。 病気の家族を支えてる方、どうぞ。どうぞ。
ペースメーカを植え込んでいる人は、たくさんいるのにペースメーカに関する情報は あまり知らせないようになってます。 ペースメーカのある生活や、ペースメーカについての情報を共有できるものなら、どうぞ。
深い傷を知る者は希望も深い。ここに集う皆は仲間同士です。心の病は、皆の力で克服できます。あなたは、独りじゃない!
自閉症スペクトラム障害を抱えている、30代後半の上原碧桜(あおさく)と申します。自分が当事者でありながらも、哲学的な思想ブログとして、世にお送りしました。いろんな話題を豊富に盛り込ませてありますので、皆様も読みに来てください。
乳癌に関わる、保険診療または保険診療を目指した医学的根拠のある新薬、新治療の動向や、臨床試験情報を同病の方々に共有公開したいと思います。
医学的な根拠に基づく、乳癌について、このくらいの知識は持っておこうね、という基礎知識。主として、日本乳癌学会の乳癌診療ガイドラインや乳腺専門医、乳癌治療を含む癌治療医のセミナーなど、医学的に信頼度の高い情報。
保険には加入するけど病気の予防には関心がないのはなんでだろう? 保険に入っても絶対に病気を治せるとは限らないから。 健康な人生の具には予防医療を知ること!情報難民にならないようにみんなでシェアしよう!
ブログやSNSに役立つ情報を発信しつつ。自身の持つ難病「クローン病」、身体障害の難聴、補聴器生活などの経験から、病気をアドバンテージにして楽しく生きる「共病アドバイザー」としての発信。(病気のない人にも役立つ情報も) 趣味である旅情報、お得な旅、激安旅の情報提供もやっていきます。 地元である金沢のローカルグルメ、穴場グルメ情報も発信。 記事が増えたら、ジャンル別で見れるようにしていきます。