息子が、珍しく外出していた。配偶者と一緒に帰って来たので、何処にっていたの?と聞くと、ヘッドホンが壊れたので、接着剤を買いに行ったのだと言う。見せてもらうと、ヘッドホンの耳当ての柔らかなドーナッツ状の部分がプラスチックのフレームから外れていた。ドーナッツ状の部分は、スポンジを合成皮革の様なもので巻いてあって、それがフレームから外れ落ちた状態だった。息子と配偶者は、瞬間接着剤を買ってきていた。あのな、この接着に瞬間接着剤は向かないよ。なんで?うーん、瞬間接着剤はシアノアクリレート系と言って、空気中の水分と反応して瞬間的に硬化するのだけれど、基本的にはカチカチに硬いから、プラスチックと合成皮革の様な柔らかくて、吸収の良すぎる素材の接着には向いてない。じゃあ、どうしたら良いの?そうだなぁ、柔軟性のある接着剤、例...接着剤の化学
<iframe sandbox="allow-popups allow-scripts allow-modals allow-forms allow-same-origin...
仕事に精を出すと、レセプト点数がアップして、個別指導と言うとんでもなく面倒で鬱陶しい事になってしまうので、仕事を出来るだけサボる事に決めました。もう、今年69歳、いつまで遊べるかも分からないしねぇという事で、今年の7月は、5連休を取って、どこかに遊びに行くことに決めました。最初、私は久米島にマグロを釣りに行こうと計画したのですが・・・配偶者の「佐渡島に行ってみたい」という意見が強くて、どうやら佐渡島に行くことになりそうです。佐渡島、今から20数年前ですが、行ったことあります。30㎝超える鯵が、岸壁から釣れるのですよ!佐渡島の思いでは、ジャンボ鯵だけ!!あの鰺釣りは面白いから、佐渡島行き、私も乗り気です。鯵が釣れるなら、飲ませ釣りも出来そうだしね(餌にするには大きすぎるかもしれないけれど)これを見つけました...夏、佐渡島に行くことを計画しています
先日にも報告させていただきましたが、我が坂根医院は昨年度のレセプトの一件当たりの点数が高い事で警告を受け、集団的個別指導の対象となりました。来年度(今年の4月1日から2024年3月31日まで)のレセプト一件当たりの点数がなお上位でり続けると、個別指導の対象になります。個別指導と言うのは、厚生局の個別指導とは、診療についての保険請求が適切かどうかを確認し、保険診療のルールを周知徹底するために行われる医療機関や保険医への指導であり、保険医である私たちは、それを求められた場合、受ける義務があります。それに入る側は、きちんと、規則に則ってカルテの記載をしていれば何ら恐れる事はありません。などとおっしゃるのですが・・・・教科書記載の事だけを問いますと言うテストで、満点を取れる方が何人おられるでしょうか。この、個別指...やる気無くしております
1月25日の日経225と簡易取引記録とダウ指数
1月24日の日経225と簡易取引記録とダウ指数
日経225は上昇。ダウの行方は?
日本株・米国株|今週の週足テクニカル
デイトレは記録が大変1(12月16日取引記録その1)
株のオシレーター分析MACDチャート指数計算や使い方とは。
信用でデイトレしてみたらひどかった(12月14日分取引記録)
MACDと移動平均線を使ったサインツール
株式投資、MACDの使い方は?チャートから具体例で解説
トライステージは売ってもうた!。
大金持ちの皆さん!!
2つのMACDを使ったサインツールを無料公開中-短期MACDと長期MACDのクロスでサイン&アラートが鳴ります。
新型コロナウイルス感染者数のテクニカル分析(2022/3/4)
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)