鳥インフルエンザやBSE(狂牛病)、HIVなど、感染症が今後ますます大きな社会問題になりそうなので投稿します。そういったブログのリンク集ができるといいなぁと思います。
これは最近あった出来事です。 ブログですから秘匿性は高く、守秘義務には抵触しないと考え、具体的な症例のお話をいたします。 50歳、女性、職業 O L 。 2~3日前から続く膝痛が前日より高度となり来院。 明らかな外傷歴なく、スポーツもしていない。 本人は、思い当たることはないとのこと。 身体所見としては、関節内に明らかな液体貯留なく、熱感も認めない。靭帯の不安定性も認めず。 軽度の圧痛が膝の内側から前面に存在。 医療被曝低減の観点からすぐに M R I 施行としました。 M R I は、磁場を利用する検査機器で情報量が非常に多い反面、特別な状態以外禁忌はなく、体にも全く無害です。 drhiro…
hiro-chinnの日記
超久々に更新します。 海水が有害な放射線を浄化してくれる!?
ニンニン丸です。半年以上、ブログの更新が空いてしまいました・・・。Twitterの闘病アカウントの方も、実はほぼ完全にやめちゃった感じです。前回の記事にも書いたようなことも理由の一つですが、それだけじゃなく、色々思うところがあって見なくなっ
ポジティブ入院Life!
【David J Brenner webinar】 Filtered 222nm Far-UVC Saftye & Efficacy (後編)(フィルター付き222nm紫外線の安全性と有効性)
--- 後編 ---Far-UVC(遠紫外線)の今後の展開そしてブレナー氏は、この三つの観点にて今後の展開を語っています。・シュミレーション 現実的な部屋でのCFDシュミレーション。UVの照射軌道や飛沫、Far-UVCによる不活化のデータと
Care222®️情報(非公認ファンサイト)
1 日12〜16時間ものを食べない時間(空腹の時間)を、1週間に数回設ける食事法は、体に多くのプラス効果をもたらします。 内臓を休める時間を確保できるので、内臓の消化・吸収・解毒・排泄機能が高まり、腸内環境も改善して免疫力も高まります。 従来の食事療法は、カロリー制限や糖質制限など、「食べるものの量や内容を制限する」方法が主流でした。 8時間食事術は「何を食べるか」、よりも「ものを食べない時間を増やす」ことに主眼を置いた食事療法です。 ファスティングは、細胞の質の劣化や病気を防ぐ食事療法として世界的に注目が高まり、ここ14〜15年で論文数が急増しました。 そうした最新の研究成果から、食べ物を口…
癌治療情報
再度のご案内になります。 RDD2021 (世界希少・難治性疾患の日)は毎年2月末に世界規模・各地で行われる難病への理解を広めようという試みです。 今回は、音楽愛好者の皆様に呼び掛けて、リモート合奏を企画しています。 演奏曲目は、三声のカノンー悲しみから歓びへー バンドジャーナル2020年10月号に付録のリモート合奏用の曲です。 参加・演奏希望の方も、演奏なしで聴くだけの方も、事…
おれんじの会
皆様、こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。今日の沖縄は曇り時々雨。予想最高気温は23度です。昨日の県内の新型コロナ感染確認が15人でした。検査数は20件となっています。あと二日で緊急事態宣言が終了しますが、リバウンドが心配であると、専門家の方々はおっしゃってます。ワクチンを接種するまでは、マスクの着用、手指消毒は守りたいですね。では、本題へ。インフルエンザ対策として、一般の人々にお勧めしたいのは毎年秋にインフルエンザの予防接種を受けることである。接種のタイミングとしては、ハロウィン前が良い。予防接種を毎年受けているとインフルエンザに対する免疫力が少しずつ蓄積していくからだ。インフルエンザは進化学的にはもともと鳥の感染症であった。人類が畜産を始めて鶏を大量に保有することにより、鳥から人にインフル...インフルエンザの起源
総合診療医からの健康アドバイス
【富士ゼロックス】ウシオ電機製ウイルス抑制・除菌用紫外線照射装置「Care222® iシリーズ」販売開始
富士ゼロックス】ウシオ電機製ウイルス抑制・除菌用紫外線照射装置「Care222® iシリーズ」販売開始。ベーシックタイプ i-BTシリーズとウシオライティング製 ダウンライト i-DTの販売すると発表されました。
Care222®️情報(非公認ファンサイト)
母はまだ自分でおトイレに行けます。 ただ心配なのは、 深夜起き上がってトイレにいくこと。 小さな明かりはつけていても、足元が見えにくくて転んだら? 母が寝ているところから、 あかりのスイッチのところまでが暗いのが心配でした。
介護
恐らくどこの診療所でも同様であると思いますが、患者さんへの処方日数は、2週間とか4週間など偶数週処方が一般的であると思います。したがって、正月の週の2週間後、4週間後は外来が暇になります。 ちょうど今日がそういう日に当たり、正月の8週間後、建国記念日の2週間後にあたります。 逆に受診される患者さんにとっては、、こういう日はすごく早く帰れて、いい日になると思いますし、院内が「密」にならずに安心できる日になります。 我々も暇になりますので、こういう時間を利用して私は、医学雑誌や医学書を読んだりします。 医学上の知識や技術は日進月歩で、生涯学習を怠ると、すぐ古い昔の お医者さんになってしまいます。 …
hiro-chinnの日記
2021年2月22日 朝方3時トイレ 珍しい。 眠りがとにかく浅い。 今日でコートリル服用5日目。 数カ月前よりも、外来後の疲労が少ない気がする。前までは通院後1週間はほとんど動けなかったから。 本当に身体のコンディションは楽になって来ると思う。 逆に、「抑える」系の薬を多く飲んでいるから副作用には注意しないといけない。 ルーティーンチャレンジで 洗面所にいくことと決めて始めたのは すごく前進だと思うし 気持ちの面も大きいと思う。 前を向いている。 午後は背もたれ少し上げて作業、電話など 珍しくピコスルファートNaがちゃんと効果を発揮してお通じもあった。 長い時間とはいえ10分も座っていると …
RE:Walk もう一度歩くためのCRPS闘病日記
これは私の物語。リハビリに関する情報を集める時には当然自身の感情もまた揺れ動きます。その対比を私は考え中が集中治療室へと足を向けるのでした。
内科で働くセラピストの話
何らかの要因で呼吸不全となっても、リハビリではやるべき大切な事があります。それはどの様な事でしょうか。今回はそんなお話しです。
内科で働くセラピストの話
コレステロールって何が悪いの?no.4 具体的に誰を治療するの?
しばらく脂質異常症の話です。 …で、結局『具体的に誰を治療するの?』という話です! オイリー食! まずそもそも… 脂質異常症に該当する人全員に生活習慣改善の指導をします! 生活習慣改善(Therapeutic Lifestyle Change)として以下は必ず行う 運動療法:中等度を150分/週、1日30分以上を目安に 摂るべき食事:野菜、果物、ナッツ類、全粒穀物、植物性タンパク、魚、繊維の多い食べ物 控えるべき食事:トランス脂肪酸(全カロリーの1%以下)、飽和脂肪酸(全カロリーの7%以下)赤身肉および加工肉、精製炭水化物、砂糖入り飲料 その次に、今まで心筋梗塞や脳卒中になった人の再発予防(二…
医学を中心にお勉強をするブログ
【David J Brenner webinar】 Filtered 222nm Far-UVC Saftye & Efficacy (前編)(フィルター付き222nm紫外線の安全性と有効性)
セントアンドリュース大学のユーチューブチャンネルにてコロンビア大学 デイビット ブレナーさんが、フィルター付き222nm紫外線の安全性と有効性に関する講義をしました。ACGIH の規格の規格に関して、今後の研究に関しても触れています
Care222®️情報(非公認ファンサイト)
りかめろですブログを見てくださっているみなさんいつもブログを見ていただき、いいね、コメント、メッセージをありがとうございます❗❗タイトルについて詳しい記事を引…
りかめろ♡ステージ4から癌を克服した方の情報!!!
小学校受験を考えているなら揃えておきたいオススメの本を紹介します 今回は小学校受験を考えている方へ、受験に向けて必要な情
KODOMO BLOG
昨年の9月中頃から結構ひどい皮膚炎になりました。もちろん病院行ってないので何病とかはわかりませんがまぁ結構なひどい状態でした。 かゆいしジュクジュクしてるし気…
薬のいらない体つくり教えます!
皆様、こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。今日の沖縄は晴れ時々曇り、夕方から雨。予想最高気温は23度です。天気予報によりますと、明日は風雨が強まり、大荒れの天気になるそうです。でしょうね、二月というのに半袖で洗濯物干しをしていても、汗がでます。気候変動は確実に近づいていますね。しかし、タイガーウッズはどうしたのでしょうか。早い復帰を願うばかりです。では、本題へ。インフルエンザに対しては治療薬が開発されているが、普段健康な人が通常型のインフルエンザにかかったときには内服は勧められていない。薬を飲んだとしても、治るまでの日が平均してほんの1日だけ短くなる程度の効果しか期待できないからだ。ウイルスに対する薬も使えば使うほど耐性ウイルスの割合が増えている。新型のパンデミックに備えて、むしろ伝家の宝刀は...インフルエンザ予防接種は毎年ハロウィン前までに
総合診療医からの健康アドバイス
コレステロールは低ければいいというものではなく、悪玉コレステロールだって一定量は必要なんです。 悪者にされているコレステロールですが、実際には健康な体づくりと生命維持には欠かせない、とても大事な成分なのです。 人間の体は60兆個もの細胞からできています。 コレステロールはこの細胞を構成する「細胞膜」の材料であり、非常に重量な脂質の一種です。 ホルモンの材料になる体の機能を調節し、心身の健康を保つために重量なホルモンの材料になります。 副腎皮質ホルモンや、男性ホルモン、女性ホルモンが挙げられます。 胆汁酸の材料になる 脂肪の消化吸収を助けるはたらきをもつ「胆汁酸」は、肝臓で作られます。 このとき…
癌治療情報
リテラシーとは リテラシーという言葉は教育や学習と絡めて語られます。 ITリテラシー、情報リテラシー、データリ…
Healthcare and Real World Evidence
カナディアンイーストのエプロンが想像以上に良かったので紹介します
カナディアンイーストのエプロンがキャンプがオススメです カナディアンイーストのエプロンはデザインだけではなく機能性も抜群
KODOMO BLOG
クイズ『これはなにをつくる?』「刺激が少ないのは、なんでだ?」と、考えた時、「なにもしてないからだ」とおもった。こう見えて、俺は、料理が好き。実験が元々好き。…
難病 多系統萎縮症 ぐっちのブログ
こんばんわ! 今日も一日いい天気でしたね。 田舎のクリニックは、土木作業と同じで、雨が降るとさっぱりです。 ガテン系の患者が多いわけではなく、お年寄りが来院しずらくなるためです。 コロナの影響で患者数、収入が2~3割減なのに加え、悪天候で減るとさすがに患者さんが院内にいなくなり大変なことになります。 コロナの影響でお年寄りの受診抑制が多くなっていることに加え、天候でさらに受診数が減ると、体調がさらに悪化しそうで、すごく心配になります。 実際、高齢者にとっては、通院自体がリハビリであるという意味合いがあります。 ご自身の慣れた環境と違う環境のクリニックにたまに出かけて、待合室などで顔見知りの患者…
hiro-chinnの日記
赤!ピンク!赤黒!黒!アトピーの傾向は色に見る byなるりえ
【なるりえのひとり言 1057】 赤!ピンク!赤黒!黒!アトピーの傾向は色に見る 先日アトピーにも陰陽虚実がある!というお話しましたけれど、 【なるり…
薬のいらない体つくり教えます!
海外で妊娠・出産~7~謎の質問最初から読むひとつ前の話受診日当日、夫と2人で病院に行きました。Aさんは私たちよりも先に到着して、迷わないように「建物に入ったた、エレベーターで1階(日本でいう2階)に来てください。」と連絡をしてくれていました。産科の受付前でAさ
ハンガリー暮らしの断捨離BBA
みなさんこんにちは2月ももう終盤でだんだん暖かい日も出てきましたがいかがお過ごしでしょうか本日は当院にご来院頂いているゲストの方々からもよく聞かれる「痛みがあ…
大阪ひざ関節症クリニックの再生医療ブログ
コレステロールって何が悪いの?no.3 ガイドラインの変遷 日本編
しばらく脂質異常症の続きです。 日本の場合! 前回お話しした通り、日本のガイドラインは 『Target to treat』 と呼ばれる、目標値を定めてその目標値を達成する様に治療するのが良いよーと言っています。 治療ガイドラインとしてはJAS2017が最新(脂質異常症ガイドライン2018はほぼ準拠している)なので、その1つ前のJAS2012との比較を把握すると変遷がわかりやすいです。 JAS2012 LDL-Cの測定は原則としてFriedewald式 NIPPON DATA80を用いて冠動脈疾患死亡率の絶対リスクを計算 用いられていたパラメーターが年齢、性別、喫煙の有無、血圧、総コレステロール…
医学を中心にお勉強をするブログ
それは春がすみ症候群が発生していますフーフーです。鼻水が出たり、頭が重たかったり。春がそこまで来ているのになんかだるいです。それは、春霞と同じ現象が体に起きて…
つれづれ養生訓
りかめろですブログを見てくださっているみなさんいつもブログを見ていただき、いいね、コメント、メッセージをありがとうございます❗❗タイトルについて気になる記事が…
りかめろ♡ステージ4から癌を克服した方の情報!!!
皆様、こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。今日の沖縄は晴れ時々曇り。予想最高気温は23度です。二月というのに暑いです。しかし、新型コロナ感染確認が、日曜日は5人、月曜日は10人と、一応減ってきているのかなと思いきや、昨日は17人。クラスターも発生しているようです。玉城知事は県独自の緊急事態宣言を今月一杯と言ってますが、どうなるか心配ですね。では、本題へ。世界保健機構は、インフルエンザについて、診断、ワクチンによる予防、治療についてのアドバイスを行っている。世界150カ国以上のラボで継続的にウイルスのモニタリングもしている。新型インフルエンザが流行したときに迅速に対応することが出来るようにしているのだ。ゼロが二週間、がいいのでは。日本のコロナ対策の何が問題なのかについてわかりやすく書いた本。「新...インフルエンザ対策
総合診療医からの健康アドバイス
2021年2月20日 今日はよく眠れたみたいで10時ころに目が覚めた。 でも身体のコンディションが悪く、怠くて 頬が熱を持っていた。 ゆっくりYouTubeを見て過ごした。 17時母に補助してもらって洗顔チャレンジ。 車椅子で自宅の洗面所に行って顔を洗うのは初めてのこと。 トイレのついでに挑戦することができた。 数ヶ月前まではトイレだけで精一杯だったのに、ついでの挑戦なんて 気持ちの面でも進歩している。 これまで1年以上はタオルやAHAの洗顔シートなど ベッド上でしか顔を洗うことが出来なかったので、 とてもさっぱりした。 全身もっと綺麗にしたいと思った。 最近は R1の飲むヨーグルトと、マルチ…
RE:Walk もう一度歩くためのCRPS闘病日記
中国の主任疫学者は、COVID-19が存在することが証明されたことは一度もないことを認めています
China’s Chief Epidemiologist Admits COVID-19 was Never Proven to Exist China’s Chief Epidemiologist Admits COVID-19 was Never Proven to Exist - Red Pill University Andrew Kaufman、MDは、Del Bigtreeのインタビューを受けて、Covidテストとワクチンのリスクに関する優れた短期コースを提供しています。インタビューの前に、2021年1月23日のNBCレポートからの短いクリップがあり、中国の主任疫学者であるWu Z…
未来に光を 希望を胸に 〜前向きに諦めない〜
南極観測船しらせが横須賀に帰港しました。年に三、四回は帰ってくるのでしょうか。前回昨年の11月に出向したようなので、三ヶ月が1クールなのかもしれません。ニュース記事では感染予防のため通常寄港するオーストラリアには立ち寄らず直行で帰ってきたとのことです。横須賀港でみられる有名な船のひとつです。しらせ、帰ってきました
横須賀市立うわまち病院心臓血管外科
肥満の人が肝臓癌になりやすいのは、腸内菌に原因があるからです。 腸内細菌は、2万種1000兆個も腸内に生息し、腸内細菌の中で最も多いに属する「フィルミクテス門」細菌群、「バクテロイデス門」「プロテォバクテリア門」「アクチノバクテリア門」の4つの細菌群をなしています。 その大部分は、「フィルミクテス門」と「バクテロイデス門」の和見菌が占め、次に多いのが「プロテォバクテリア門」と「アクチノバクテリア門」の悪玉菌、最も少ないのが善玉菌で、腸内菌全体の10%になります。 肥満の人は、「フィルミクテス門」と「バクテロイデス門」の日和見菌が異常に増殖しているのです。 肝臓癌を起こすのは、フィルミクテス門の…
癌治療情報
ソーシャル・キャピタルの光と影―「助け合い精神」の一言では表せないもの
ソーシャル・キャピタルとは 公衆衛生や社会福祉の文脈で、ソーシャル・キャピタルという言葉を目にする機会が増えて…
Healthcare and Real World Evidence
分布副作用(ADR) 血液およびリンパ系障害(6034) 心臓障害(4737) 先天性、家族性および遺伝性疾患(11) 耳と迷路の障害(2323) 内分泌障害(26) 眼障害(3028) 胃腸障害(23648) 一般的な障害と投与部位の状態(67508) 肝胆道障害(79) 免疫系障害(1643) 感染症と蔓延(4601) 怪我、中毒および手続き上の合併症(1824) 調査(7658) 代謝と栄養障害(1680) 筋骨格および結合組織障害(32961) 良性、悪性、詳細不明の新生物(嚢胞とポリープを含む)(29) 神経系障害(44965) 妊娠、産褥および周産期の状態(79) 製品の問題(61…
未来に光を 希望を胸に 〜前向きに諦めない〜
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
鳥インフルエンザやBSE(狂牛病)、HIVなど、感染症が今後ますます大きな社会問題になりそうなので投稿します。そういったブログのリンク集ができるといいなぁと思います。
子育て中にかならず体験するのが「病気」。初めての育児であたふたするのは当然のことです。みなさんで情報交換しましょう。
小児ぜんそくに関すること
病気で外へ出て人とコミュニケーションを取れなくてもブログでならコミュニケーションできる場合があると思います。また、誰でも病気になる可能性があるので闘病記を読む事は意味のある事です。色んな人の生きている様を読んでみたいと思うのでこのトラックバック・テーマを作りました。書いておられる方はどしどしここにトラックバックして欲しいです。
入院すると心が不安なものです 病気になると時間だけが余り いろいろな事を振り返り考える 毎日天井と窓からの景色を見つめ 病気になって思ったこと、 病気に対する心構え、 病気を予防するためにしてること なんでもいいんでドシドシ 〜病室のパソコンからトラバして! 病気は神様からの大事なメッセージです
経鼻胃内視鏡と大腸内視鏡の内視鏡検査にまつわる話 特に痔に関しては恥ずかしい病気なのでナカナカ相談しにくいですね、最近は専門の病院が増え日帰りで検査や手術ができるようになりました。 写真はさいたま市のただともひろ先生です。
風邪(かぜ)に関わることなら何でもトラックバックしてください。
病気になったけど痛いけど元気にケセラセラな人のブログ。
元気に産まれたはずの我が子に、ある日突然、思いがけない身体障害が出始める。「難病」。それは誰の身にも起こりうることです。難病と闘っている方々を支援する情報を交流し、支援していきたいと思います。
時間が無いです! 多くの方のご協力をお願いします!