子育て中にかならず体験するのが「病気」。初めての育児であたふたするのは当然のことです。みなさんで情報交換しましょう。
昨晩は21時頃に就寝。 途中、一度起きたが、 その後、よく寝ていた。 起床5時半。 脚のマッサージで起き上がりスムーズ。 トイレ、着替えもスムーズ。 紙パンツの重さにはズッシリ感あり。 朝食は介助で完食。 10錠の服薬は食事の途中で2回に分け、 1回目のPD用の5錠、 2回...
pdmk0830のブログ
ここ最近の出来事で ちょっと凹むことがありました。もう一つアルバイトしようかと 求人サイトで応募をし面接に行ったのです。週1~OK、平時のお昼時間帯、ミドル、エルダーOK WワークOK、シフト希望可 実に我儘な要望ではありますが、現在の事情を加味して この条件があったので応募したのです。業種は飲食業でした。少しでも足しにしたいと 時給はあまり考えませんでした。履歴書は不要とのことでしたので身分証を持って いってみたのですが、実際は簡単な職歴、学歴を 書くところがあり、それを元に面接となりました。(これなら履歴書書いてきたのにな~) とは思いながら面接を受けたのですが。。結論としては不採用で、直…
のんちゃんの介護日記
15時 ケースワーカーさん ケアマネージャーさん みえた。 やはり 失禁等 精神的不安から 来ているのでは? という事で、 精神科への転院になった。 転院して リハビリで 回復しても 今までの 入退院の繰り返しから きちんと 介護士の居る 老人ホームを 探していくとの事。 ...
創価学会員パーキンソン病パパのブログ
先程、 主治医女医さんがみえて、 私の内科診断では パーキンソンでは無く、 診断できない。 精神科で 診てくれないかとの事。 元々、この病院には パーキンソンの専門医が 居ない事、 解っている!! 精神科通った所で パーキンソン 体の硬直は 治らないでしょう!? はあ~あ ...
創価学会員パーキンソン病パパのブログ
さて、メモは続いた。 (3) 進行性核上性麻痺(特に純粋無動症)と薬物について 脳の運動指令機能を賦活するには? (chemical transmitterを中心として) Dopamin(↑) → 無効 (L-DOPAを500mg/日にまで、増量するも) Serotonin(↑) → 無効 (セロトニン再取込み阻害剤 例:サインバルタ) Serotonin(↓) → 無効 (抗セロトニン剤 例:ペリアクチン) Acetyl choline(↑) → 未実施 (コリンエステラーゼ阻害剤 例:レミニール) GABA(↓) → 有効 (例:ノウリアスト) (4) 血圧の測定結果について (アムロジン…
パーキンソン症候群 闘病記
20191210tue 家内の動きコントロールが覚束なかった
昨晩は22時過ぎに就寝。 よく寝ていた。 起床6時半。 脚のマッサージで起き上がりスムーズ。 トイレ、着替えもスムーズ。 紙パンツの重さは今日も変化なし。 朝食は介助で完食。 10錠の服薬は食事の途中で2回に分け、 1回目のPD用の5錠、 2回目の血圧他用の5錠は、 共に、...
pdmk0830のブログ
パーキンソン http://www.nmp.co.jp/public/pk/index.html 午前中 昨夜 就寝前 下剤飲んだので、 お腹ゴロゴロ 便💩出捲り。 昼食前 普通の硬さの 便が出て、 お尻も 綺麗に拭いて頂き、 やっと落ち着いた。 午後一 主治医女医先生み...
創価学会員パーキンソン病パパのブログ
先日義姉夫婦がナマコを届けてくれた際 一緒にりんごも貰ったからと届けてくれました。義姉夫婦の近くに義母方のご親戚がいて 色んなものをまめに作る方で 自分で漬けた梅干をよく届けてくれます。梅干は勿論高級な梅干しも美味しいですが、 漬けた方によって味が違いますよね。 義母はその方の梅干が大好きで なくなると催促するくらいです(;'∀')。そして梅干しも結構買うと高いので。。。 私も義母に便乗していただいてます🙏いつも色々頂いているので、先日夫と お歳暮を贈りに行ってきたのですが、 その後親戚の方から義姉にリンゴを 持たせてくれました。その方の家のお嫁さんの実家が リンゴ農家さんらしくいつも 冬場は…
のんちゃんの介護日記
アナ雪2も始まっているというのに、何故か昨日2回目の「天気の子」を昭和臭さ漂うジョリー岡山東宝に見に行って来たやはり映像がスンバラシイ、特に水の表現が凄い!2…
パーキンソン氏の優雅な生活
昨晩は21時頃に就寝。 よく寝ていた。 起床5時半。 脚のマッサージで起き上がりスムーズ、 トイレ、着替え、歯磨き、洗顔もスムーズ。 だが、寒くなって着る物が多くなり、 また、腕や手に力が入る為、 時間がかかるようになってきた。 紙パンツの重さは変化なし。 朝食は介助で完食...
pdmk0830のブログ
「病気ブログ」 カテゴリー一覧
子育て中にかならず体験するのが「病気」。初めての育児であたふたするのは当然のことです。みなさんで情報交換しましょう。
小児ぜんそくに関すること
病気で外へ出て人とコミュニケーションを取れなくてもブログでならコミュニケーションできる場合があると思います。また、誰でも病気になる可能性があるので闘病記を読む事は意味のある事です。色んな人の生きている様を読んでみたいと思うのでこのトラックバック・テーマを作りました。書いておられる方はどしどしここにトラックバックして欲しいです。
入院すると心が不安なものです 病気になると時間だけが余り いろいろな事を振り返り考える 毎日天井と窓からの景色を見つめ 病気になって思ったこと、 病気に対する心構え、 病気を予防するためにしてること なんでもいいんでドシドシ 〜病室のパソコンからトラバして! 病気は神様からの大事なメッセージです
経鼻胃内視鏡と大腸内視鏡の内視鏡検査にまつわる話 特に痔に関しては恥ずかしい病気なのでナカナカ相談しにくいですね、最近は専門の病院が増え日帰りで検査や手術ができるようになりました。 写真はさいたま市のただともひろ先生です。
風邪(かぜ)に関わることなら何でもトラックバックしてください。
病気になったけど痛いけど元気にケセラセラな人のブログ。
元気に産まれたはずの我が子に、ある日突然、思いがけない身体障害が出始める。「難病」。それは誰の身にも起こりうることです。難病と闘っている方々を支援する情報を交流し、支援していきたいと思います。
時間が無いです! 多くの方のご協力をお願いします!
ウツ病とは違う、双極性障害(そううつ病)。誤解されやすいために、なかなか治療が難しかったり。 そんな双極性障害(そううつ病)と闘う、明るいメンヘラーさんはぜひトラックバックを! ソウの辛さ、ウツの辛さ、ラピッドサイクラーの辛さ、お互いに分かち合いましょう。