今日は石橋小学校キッズランドの第1回指導員会議で今年度のPTAキッズランド委員の初顔合わせでもありました。例年は全て3月に終わらせていたのですが、最初の委員募…
おやつとやまねこ さんの尾道プリン。(お友達がイチオシ、教えてくれたスイーツ。) 旅の目的の1つが、このプリンを購入する事。 レモン汁をかけて食べる、人気のお土産プリン。 レトロな瓶入り。かわいい猫のイラストと魚型の専用機ポーション入れが付けられている。 蓋を開けるとこんな...
気分だけいっぱいいっぱい…(;´д`) そして頭痛(T-T) 薬が効いて欲しい… 午後イチで電話問い合わせしなくては。 税理士さんと、不動産屋さん。 どこまで顧客情報残っているかな…。
成書にみる主な便秘の治療穴を整理した。以下の治療穴について意味付けを推察してみた。1.腰部大腸の上行結腸と下行結腸は後腹膜に固定されていて、腰部後壁と大腸間に後腹膜は存在しない。この臓器を刺激するには、腹部ではなく腰部からの刺激が適する。一般的に上行結腸は便秘の治療点とならず、下行結腸刺激を刺激目的では、左大腸兪・左腰宜(ようぎ=別称、便通穴)などを刺激する。これらの穴から刺針すると、腰部筋→後腹膜→下行結腸に入る。上行結腸と下行結腸の内縁には腎臓(Th12~L3の高さ)があるが、下行結腸に刺入する際には、腸骨稜上縁(L4の高さ)から実施することで、腎臓への誤刺を回避できる。1)便通穴=左腰宜(ようぎ)L4棘突起左下外方3寸。起立筋の外縁で、腸骨稜縁の直上に腰宜をとる。木下晴都は、左腰宜を便通穴と名付けた...成書にみる便秘の局所治療穴ver.2.1
第10回針灸奮起の会実技セミナー 現代針灸からみた「秘法一本針伝書」 のご案内
A.本セミナー参加のお誘い「秘法一本針伝書」は、柳谷素霊が行った針灸局所治療を紹介している。ただし"伝書”とは、昔から伝承された秘技という意味もあるから、必ずしも素霊自身が見出した治療とは限らないかもしれない。本書のような局所治療法は、現代針灸派にとっても興味深いが、類書と同様、本書も治療法の根拠を示していない。ゆえに針灸初心者は、素霊がどうしてこのような治をするのか理解できないだろうが、一定の針灸臨床経験があり、すでに自分のやり方を確立している者にとっては、素霊の方法と比較することで、いろいろな点を発見できるだろう。要するに者によって本書の価値は変化するのである。そこで過去のブログで、なぜ素霊がこうした内容を記したのかを推察するとともに、現代針灸から検討を加えてみた。今回のセミナーは、その集大成といえる...第10回針灸奮起の会実技セミナー 現代針灸からみた「秘法一本針伝書」のご案内
嗚呼…(;´д`) しんどい…(;´д`)しんど過ぎる😢 面倒くさがっているのではなく、理解するまでに物凄く時間が掛かるんだよ。情報量が多すぎると…(;´д`)ハア…。 税金の計算は…どうしても苦手ってなってしまう。 計算自体が、の方がただしいけど。 弟に一緒に来て貰うか...
明日の『大阪・関西万博1万人の第九』のための体調調整でのご来院でしたが、ご本人も気付いていない不具合だらけで「来て良かった」ともらされました。転倒すると本人も…
変形性膝関節症で来院された女性(60代/自営業)の改善事例をご紹介します。 主訴(来院時の症状) 左右の両膝の疼痛、歩行痛、膝の屈伸制限、膝関節の変形著明。特に階段の昇降時の運動痛が顕著。足首の底屈・背屈力低下、下腿部の前脛骨筋の筋力弱化が
”ミャクミャクやろ…??”(・_・;)(今日はよいこの日)
また、普通の暮らし…二人暮らしに戻ります。
”Expo2025 大阪・関西万博”が開幕!(^_^)v(今日はパートナーデー)
”Expo2025 大阪・関西万博”が開幕!(^_^)v(今日はパートナーデー)
脳が疲れました…(-_-)(今日は喫茶店の日)
大事なのはそこじゃない〜お薬のこと
道の駅上ノ国もんじゅ(北海道檜山郡上ノ国町字原歌3)
お散歩ラン(2025-3-30)
お散歩ラン(2025-3-25)
「入院3日目…」
まとめ‐9−5‐完全回復への兆候=キャビテーション
【努力!】いつか実のるであろう いつかね
なぜか25セントが財布に〜⁉︎
最後の”桜”…(今日はパンの記念日)
厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコ(北海道厚岸郡厚岸町字港町50-5)
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)