地域医療を考察するコミュニティです。
12月の検診で「ネフローゼ症候群」だった、と主人に伝えたらさすがに顔色が変わり「ネフローゼか…」と神妙な様子。重いネフローゼを患っていた将棋士村山聖さんの『聖の青春』を読んで病気の存在を知っていたらしい。。というわけで今までは「腎炎」といってもあまり昼間寝ていられなかったのですが、家でゴロゴロする権利を手に入れました。。ネフローゼ…難病…ほかのかたのブログ記事を読みあさり、、普通は1~2か月入院してステロイド治療だなぁ、、自分も次回数値が良くなかったら入院かなぁ、、と本気を出して安静にする食事は塩分は少なめにして全体的に量を減らしたあまり手仕事をする気にもなれず湯たんぽで布団を温めて早めにゴロゴロ。。腎臓病にも軽い運動がいい、という説もありますがネフローゼで尿蛋白が多いときはひたすら安静がいいらしい(たぶん)そ...腎臓内科2021年1月
ある日の話(ネフローゼとか)
12月の最初の腎臓内科通院から2週間、、12月25日のクリスマス「安静にしていなさい」って言われたけれど安静ってどのくらいかなー。。。時はコロナ禍で仕事も休んでいるので近所への買い物と家事をしてあとは家でまったり。。自分のなかではこれだけ安静にしているんだから数値も良くなるだろうー、と行った通院で。(このときは血液検査なし)3)尿検査は・尿蛋白3+・蛋白定量357(基準値0~10)・尿糖-・尿潜血2+・赤血球、白血球、硝子円柱、細菌(1+)などあり。結果はほぼ変わらず…先生「蛋白が多いねー!!!前回よりは減っているけれど」私「先生、これって、、ネフローゼでしょうか」先生「うん、ぎりぎりネフローゼだね」とPCのカルテに「ネフローゼ症候群…」と書き込んでいる様子。。ネフローゼかぁ。。。むくんでもいなかったしネフロー...腎臓内科2020年12月②
ある日の話(ネフローゼとか)
現在、病気は寛解中ですが、腎機能は半分になってしまったので、これ以上悪くならないように緩く食事制限をしながら生活しています。コメントや拍手してくれると喜びます。相互リンク歓迎です。
腎臓病でもええやんwwwwwwwwwwwww
こんにちは、みみみですご訪問ありがとうございますいいねやフォローに、そしてコメントにいつも元気をもらっています 病歴覚え書き・2019年3月、くも膜下出血(…
ANCA血管炎から腎炎に 歌って♫笑って(^^)人生楽しむぞっ☆彡
毎年入試で慌ただしい1月20日だけどマロンの誕生日。 写真の通り13歳になりました。早めに帰るつもりだったけど仕事の帰りが遅くなって家に着いたのは日付が変わ…
ダイアライザーと奥さんとヨーキー
今日は仕事がお休みの日、休みだけど透析→フットケア→整形外科(右手)のトリプルヘッダーでできれば耳鼻科にも行きたい。何もしないで一日が終わりそう。まあ病院以外…
ダイアライザーと奥さんとヨーキー
今日ものんびり書いていきます。。 慕っていたBから突然のメール しかも内容は「Aさん、もし心配ならもう少し休んで大丈夫ですよ」 といった気遣いの内容ではなく 辞めてほしいという風にもとれる 「引退なさったらどうですか?」。。 Aはさぞ焦ったと思います Bは何年も何年もAに嫌われないように下から下からずっと よいしょしてきました Aはそれが当たり前だと思っていたしBは絶対に 自分を裏切らない、、味方になってくれる そう思っていたと思います 翌日 Aから病院に電話があります 「OO日から出勤しようと思います」と そしてその日がやってきました しかし朝の朝礼になってもAは現れません 朝礼が終わるころ…
ゆるゆる日記
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
地域医療を考察するコミュニティです。
遅発性ジスキネジアで困っていらっしゃる方、苦しんでいらっしゃる方、闘っていらっしゃる方、こちらへ記事をトラックバックしてみませんか? また、急性ジスキネジアと診断された方や、気になる症状がある方も、どんどんトラックバックしてください。 遅発性ジスキネジアの診断や治療法は、いまだ確立されておらず、関連情報も大変少ないと思います。 症状、原因薬、治療法、楽になるための工夫、疑問、その他どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックしてください。 ここで情報交換することで、少しでも皆様が楽になれれば、と思います。
人生、○○○年。生命ギリギリまで、元気で居たい。 そのためには、潜在自然の治癒力を邪魔しないこと。 病気・不健康からのエスケイプ作戦。 それは、先ず、生体が必要とする適量の飲み物・食べ物。 (「口が欲しがるもの」「腹いっぱい」と勘違いしないで。) そして、ほど良い運動、ストレスを上手にいなす精神力と工夫・・・・・ その上で、とりわけ身体を動かすことで不都合が生じたら、 フォローする手段の選択肢の一つに鍼灸療法をお勧め。 生体が最も得意とする、ありふれた傷・火傷を逆手にとったハリ・キュウ。 この計算された、ごく微小のキズ・ヤケドの活用こそ、鍼灸療法の特異性なのですから。 その守備範囲? 撫で擦る小児用の皮膚鍼〜内科的遠隔刺激から、病巣をしっかり解しきる外科的な運用まで。 自然治癒力を活かした、健康管理の知恵、出し合いませんか?
重病、持病など病気で苦しんでる人のためのトラコミュです また医師の人なども歓迎です 情報交換などもしていけたらいいなとおもってます。
昭和49年に放映されたチャージマン研!のユートピアコミュニティです。チャー研に関することなら何でもどうぞ。
脊髄腫瘍(髄内腫瘍)を患い手術を行いました。術後の後遺症に悩まされていますが、病気と上手く付き合いながら前向き生きて行こうと思います。薬の選択や制限等もありますが趣味や友人を大事に新しい自分を見つけて行きたいと考えています!
現在闘病中で花などを撮影して鑑賞しながら癒されています
中途失聴、先天性聴覚障害。 病気や事故。 補聴器の併用の有無。 片耳、両耳。 コクレア、アドバンスト・バイオニクス、メドエル。 家族が、自分が。 原因や経緯などは人それぞれだと思います。 人工内耳について関連する情報交換する場所になったら嬉しいです。
IDDM=インスリン欠損症(1型糖尿病)の方に限定させて頂きます。 独りでこの病気と戦ってらっしゃる方がおられましたら 是非ご参加下さい。 それぞれの方が病気に対して試行錯誤されてると思います。 ひとりひとりの生活を作品としてブログで表現し、それを展覧会のような感じで見れるようなになればとトラコミュを立ち上げます。 医師では決して理解出来ない事も同病同士ならわかり合える。 有意義に活用して頂ければ幸いです。
乳がんになって ネットで調べた相談する相手がいなかったり、とっても心細く困った。 そんな不安を少しでも 軽くして欲しい。 増えつつある乳がんの患者さん達が、少しでも 癒されるように、、していきたい。