2010年5月から人工透析を開始しました。大切な奥さんと愛犬マロン・シャビィとの生活を記します。
1児の母です。借金400万ある旦那と結婚、借金返済中。お金のこと、膀胱尿管逆流症のことなどなど。良かったら覗いてください!
2014年に夫が旅立ちました。息子1人。 その後、義父母との同居20年を解消して一人暮らし。透析しています。 現在は物づくりを生業としています。
2020年5月に次男が小児慢性特定疾病ネフローゼ症候群(ステロイド依存性・頻回再発型)を発症。息子2人は発達障害(ADHD、自閉症スペクトラム)。人生ハードモードだけどいいこともあるはず!前向きに頑張る日々を綴ります。
腎移植の体験と腎臓病の記録です。同じ病気で悩んでいる方々の力になれればとの思いで書いています。
バルサルバ洞動脈瘤に手術をこれから予定される方のお役にたてばと思いブロクを立ち上げました。
IgA腎症から腎不全になりました。2009年10月に姉をドナーとして血液型不適合の腎移植を受けました。
難治性ネフローゼ症候群・巣状糸球体硬化症 30歳(*'ω'*)h30,9,11透析導入。
ある日ネフローゼと言われました、ステロイド治療はしてません。 東京住み 主婦です。よろしくお願いいたします
レシピエントとして腎臓移植を行ったキドサワによる日々の雑記、病気についてのアレコレなど。IgA腎症がきっかけで腎不全。2018年夏に移植を行う。移植の実施は透析導入直前でした。日々の雑記が多目です。
慢性腎炎からくるタンパク尿と高血圧。2020年4月腎生検。確定診断は、二次性の巣状糸球体硬化症。レアキャラになりました✌️ニャンズと、とんちんかんな私の備忘録です。
2013.8.29 生体腎移植をしました。 目標は20年以上!移植腎とドナーと共に頑張るぞ
ANCA血管炎から腎炎に 歌って♫笑って(^^)人生楽しむぞっ☆彡
2019年夏。 思いもよらない難病になりました。 顕微鏡的多発血管炎(MPO-ANCA関連腎炎)による 急速進行性糸球体腎炎 入退院を繰り返してますが、 2020年6月現在、元気に過ごしてます(^_-)
もうすぐ四十代、三児の母です。 多発性嚢胞腎の診療記録をメインに日々のできごとを綴っています。
4年前に腰を粉砕骨折、腎不全となり腎移植をした腰ボロSEが、趣味の創作活動を行いながら面白いことを追求するブログ。
ネフローゼ症候群で通院治療中です。プレドニン・ネオーナルの減量、副作用、たんぱく質制限食の記録をUP
まだ20代ですが、腎機能は半分です。ゆる〜く食事制限をして生活する記録を残していきます。
クレアチニンが高い 基準値に下げるには 40代サラリーマンの腎臓機能復活作戦
クレアチニンが高い原因は 40代サラリーマンが食べ物やサプリメントでクレアチニンを基準値に下げる方法 腎臓機能復活大作戦☆http://creatinine-clearance-cre5-4-3-2-1down.com/
お母さんは17年前に糖尿病になり、糖尿病性腎症→透析へ。お母さんの闘病記とご飯日記。
このブログは、腎炎発症から20数年、腹膜透析までの日々とそしてパリへ・・・これまでとここからを・・・
2010年に多発性嚢胞腎で透析導入しました。生体腎移植に向けて、記録を残していきます。
定年退職後暇つぶしに家庭菜園をしていましたが 別れや病気に怪我、いまはリハビリに励む毎日で す。
病気に負けず勤勉・倹約・投資をモットーに豊かな生活を目指すブログです。
日々,前立腺癌,腎癌,泌尿器科癌,腎移植とたたかう?,仲よくする方法を考えている泌尿器科医のプログ
腎臓病(IgA腎症)だけど、透析室のナースをしている(ゅ・ω・ぃ)のブログデス♪
献腎移植で脱透析したもののまた透析再導入になったというお話。移植、透析のことを綴っていきます。
娘は多発性嚢胞腎(ARPKD)です。先天性肝線維症のため生体肝移植を受けました。
たんぱく、リン、カリウム、ナトリウム(塩)制限を料理下手でへたれなケセランが悪戦苦闘。
一次性ネフローゼ(巣状糸球体硬化症) 。ステロイド抵抗性。ネオーラルも効かなかった。難治性といわれています。現在、リツキサンの治療中です。
透析室看護師で微小変化型ネフローゼ症候群を患い闘病中。プレドニンの副作用に悩みながら仕事している記録
ネフローゼで始まるIgA腎症を発症しました。治療記録と食事管理(低たんぱく・減塩・健康食)を綴っています。 現在の食事制限は、たんぱく質50g、食塩6g未満です。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
特徴: マイコプラズマ肺炎はウイルスと細菌の中間に位置する 病原体であるマイコプラズマ・ニューモニエの感染でおこる肺炎で次のような特徴を持つ。マイコプラズマ・ニューモニエの性状については各医師の治療方針を参照してください。 [1]:流行はほぼ4年ごとの周期性を示し、6〜7カ月にわたり遷延する(最近この4年の周期性にかげりがみられてきているので毎年のように流行しているのが現状です)。 [2]:小児・若年成人が中心で、1才以下には比較的少ない。熱発で発症し長引く、しつこい乾いた咳が特徴である。咳は早朝、夜間就寝時に増強する。 [3]:胸部レントゲン写真は特徴的ではなく、間質性肺炎(気管支肺炎)と大葉性肺炎との混合したパターンを示す。 2011年冬、皇室の愛子様と天皇陛下が相次いで罹患し特効薬だった?はずのマクロライド系が耐性化、そこでテトラサイクリン系のミノマイシンやニューキノロン系のオゼックスなどが小児科領域で注目されている、2011年冬は大流行+耐性化で少し学会などで大騒ぎになっていますね。肺炎はやはり怖いのです。
絢香様の歌を・・三日月、みんな空の下など 絢香(あやか、1987年12月18日 - )は、日本の女性シンガーソングライター(現在、活動休止中)。大阪府守口市出身。血液型はO型。身長157cm。本名は斉藤 絢香(旧姓:飯田)。かつては研音・ワーナーミュージック・ジャパンに所属していた。夫は俳優の水嶋ヒロ。
不整脈房室ブロックMobitz2型と診断された方や、不整脈全般の持病と日々向き合っている方のコミュです。不整脈についての病院日記や診察日記などを共有できたらと思います。
女の子特有の子宮や卵巣の病気、がんについてのトラコミュがなかったので作りました。
理学療法学科の学生さんはもちろん、作業療法学科、看護学科、救命学科、その他医療、福祉関係の学生さんでブログを書いている方、お待ちしております!
H14年生まれの次女小児喘息で生まれて1歳半からずっと投薬と吸入治療中! この度、子供専門の病院で免疫療法を試したり、追加承認された新薬で治療〜毎週の通院親子でガンバッテいます。色々な情報をブログで発信して情報交換して、愚痴って行けたら良いなぁっと思っています。お気軽にご参加下さい。
H24年1月から三年間、九歳の喘息児次女が子供専門病院で毎週通院して免疫療法の治療を開始しました。色々な新しい薬を試したりしながら完治に向けて親子で明るく頑張っています!
肺気腫なひと。。。 タバコ吸ってる人。。 肺気腫になりたくない人。。 肺気腫に、このままだとなると思う人。。。 肺系が、遺伝的に弱い人。。。 仲間になりましょう。。。^^
砂糖石鹸・シュガースクラブに関する記事サイト
私は癌になってから、世界観が変わりました。読む本も変わりました。自分を心を励ますための本。希望がみなぎる本。皆さんはどんな本で病気に負けない心を維持しているのか教えていただきたいと思います。