多発性骨髄腫+髄外形質細胞腫。放射線治療・気管切開・自家移植で今は職場復帰・維持療法中。
2016年多発性骨髄腫の告知を受けました。私の闘う経過や、ポジティブに生きる日々を書いています
2019年 主人(白人男性50代)が多発性骨髄腫と診断されました。
冷えは万病の元。枇杷葉温圧、足湯、食事などで温活して健康長生き。
30代で多発性骨髄腫が判明した私の経験を通じて、少しでも多くの方に参考情報をお伝えしたい。
2021年5月に多発性骨髄腫が見つかりました。 その治療の様子などを少しずつ書き残していこうと思っています。 元々はゲームのブログだったのに~(笑)
多発性骨髄腫の備忘録としてブログをつくりました。誰かの参考にでもなれば〜ww
2017年に多発性骨髄腫と診断され治療 寛解2年での再発からの日々 頑張って生きる闘病をささえる妻です
2010.7月、多発性骨髄腫と診断され、2010.2月、自家移植を終えて退院しました。
2013年に多発性骨髄腫を発症。心アミロイドーシス。 2017年11月から2018年2月まで入院。
多発性骨髄腫診断から8年半まだまだ頑張っています
2014年2月、多発性骨髄腫と診断され治療を始めました。
健康そのものだった夫66歳が2017年1月、多発性骨髄腫と告げられました。 まさに青天のへきれき。
恋人が多発性骨髄腫になりました。 (ステージ3)
40代期間工の闘病日記。役立つ医療制度や実際かかった治療費など具体的に記していこうと思っています。
2010年9月に多発性骨髄腫と診断され、2011年5月に自家移植、8月に職場復帰しました。
血液がん多発性骨髄腫のがんサバイバー 毎日を楽しく暮らしたい夕菜の記録 宇宙っ子(発達障害ともいう)の楽しい子育ての昔の記録の転記で「子育てブログ」で始めましたがカテゴリーいっぱいです(汗)
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)