認知症の介護をされている人達への情報発信を行っていくブログです。
2011年5月産まれの男の子のママをしてます。
アルツハイマー型認知症の義母(要介護1)の介護と子育てを両立する、わたし(なーなー)のブログです。
昨年11月から レカネマブ(レケンビ)の点滴を開始しました。 アルツハイマー型老年性認知症の治療のための薬です。 私の体重だと年間440万円ほどのお薬代ですが 高額療養費制度の恩恵で自己負担は月額12,000円 になると思います。
脳機能からみれば認知症は早期発見が可能なことを知ろう!最も早期の症状は物忘れではなく意欲の低下。
アルツハイマー予防は日頃の生活習慣を見直して明るい気持ちで健康的に生活することが大切です。
家族、介護、姑問題、話題の出来事、日常感じた事などを本音で綴るブログです。
72歳の父がステージ4a、気管浸潤、壁内転移の食道癌に。独身の娘の目線で綴った父の闘病記。
アルツハイマー型認知症の母や苦手料理から大好きな上地雄輔(遊助)のことを綴ります。
若年性アルツハイマー病のあなたから見えてる世界が知りたくて「これが現実アルツハイマー病」の続編
認知症の妻「Y」の介護日記。ココナツオイル・糖質制限・ケトン値・リコード法・ミエリン仮説などを模索。
非加熱の真珠層(アワビ貝殻粉末)服用で腎機能を回復させれば、体内を循環する血液が正常値に戻り、人体が持つ再生機能が再稼働され、外部から施薬・施術で治癒することのない((( 慢性疾患 )))が自然治癒されてゆきます。
昨年64歳の時、転んで頭打ったのがキッカケで偶然に認知症と診断されました。
夫は、アルツハイマー型認知症。要介護5でも、共に笑顔の日々を・・・
年の差婚の学者の夫“ソクラテス”と共に歩む日常 〜看取り・認知症ケアの体験記〜
若年性アルツハイマー型認知症にかかった夫の「夫らしく生きる」ことに寄り添い続ける日々の記録
【閲読注意】いちまーい…にまーい…と剥がれていく
【難病】指定難病の紙の受給者証不要へ(東京都先行実施事業)
明るい兆しとまだある心配事
低緊張で、絵が下手と言われた息子から観た『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』
先月のブログ/今週の失敗
N市民病院受診5回目ヒアルロン酸注射4回目
水素吸入のモニターさん募集中
喉の違和感
体調不良のその後
【難病】難病医療費助成制度の対象疾病が拡大
症状記録2025年2月|定期検診無し|若年性パーキンソン(PD)病ブログ
症状記録2025年1月|定期検診無し|若年性パーキンソン(PD)病ブログ
他害児ヤカラ親が引っ越し転校するというけれど
かみ合わない会話/免疫抑制剤を飲むと食べたくなるもの
カムバック更新・ハシゴ神社 …『神社大好き人間』...篇信念
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)