認知症の介護をされている人達への情報発信を行っていくブログです。
昨年11月から レカネマブ(レケンビ)の点滴を開始しました。 アルツハイマー型老年性認知症の治療のための薬です。 私の体重だと年間440万円ほどのお薬代ですが 高額療養費制度の恩恵で自己負担は月額12,000円 になると思います。
2011年5月産まれの男の子のママをしてます。
アルツハイマー型認知症の義母(要介護1)の介護と子育てを両立する、わたし(なーなー)のブログです。
脳機能からみれば認知症は早期発見が可能なことを知ろう!最も早期の症状は物忘れではなく意欲の低下。
身近に認知症患者やその傾向がある方向けの、認知症対策サイト。 認知症患者に役立つグッズや認知症予防・改善方法などを紹介してます。
若年性アルツハイマー病のあなたから見えてる世界が知りたくて「これが現実アルツハイマー病」の続編
72歳の父がステージ4a、気管浸潤、壁内転移の食道癌に。独身の娘の目線で綴った父の闘病記。
アルツハイマー型認知症の母や苦手料理から大好きな上地雄輔(遊助)のことを綴ります。
認知症の妻「Y」の介護日記。ココナツオイル・糖質制限・ケトン値・リコード法・ミエリン仮説などを模索。
父は58歳、認知症。まさか父が認知症になるとは。 病院探し、介護保険の知識。まさに暗中模索だった。
母の認知症が進んできたので仕事を辞めて、田舎に帰り一緒に暮らしています
若年性アルツハイマー型認知症にかかった夫の「夫らしく生きる」ことに寄り添い続ける日々の記録
とりあえず、4月以降もまだ会社のバイト員ですね!(今日はエッフェル塔の日)
まとめ‐9‐3‐年齢と筋肉の関係と入院中の筋肉の萎縮・減少
まとめ‐9−4‐私の最近のセルフトレーニング
嬉しい
入院前最後の握り Standing sushi bar 縁戸 女満別空港店(北海道網走郡大空町)
やっぱり、”桜”は良いですね… (^_-)-☆(今日はマフィアの日)
【ダイエット】40kg台に入るのにやって良かったこと
怖くて書けなかったこと
検査はほんまにしんどかったでした…(今日はマリモの日)
”腸”(大腸カメラ)の検査を受けてきました…(今日はシルクロードの日)
フィジカルセラピー再開で調子いい!
やっぱり一輪優しい気持ちになれます。
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
”腸”(大腸カメラ)の検査を受けてきます!(今日はさくらの日)
”桜”は硬い”蕾”がやっと膨らみ始めた…という感じでした。(今日はプルーンの日)
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)