1979年に14才で「若年型糖尿病(現在の1型)」を発症。 試行錯誤しまくり、自己流で血糖コントロール。 合併症無し。 (1型糖尿病ではなく「インスリン依存型」で止まってる) 1998年、両耳が中途失聴していることを知る。
PPPDという365日24時間年中無休の浮動性めまいと戦っています!
おもにシニアの難聴者のために、自分ができる正しいご奉仕をさせていただきます。ただただ困っている難聴者のために…。
扁桃腺とアデノイドの手術と治療の事ブログにしてみました。
インドア派アラサーリーマンのお出かけ備忘録とピアノ日記です。
鼻炎、慢性鼻炎、鼻づまり、蓄膿、鼻漏、花粉症、臭鼻症等の治療、無料相談・資料・CD、8年の治療実績
どこにでもいるような学生のどこにでもある日記。
難治性メニエール病の闘病記です。いろいろな治療の体験を綴っています。
自然気胸や突発性難聴で入院を複数回経験している管理人の闘病体験記。入院なんて怖くない♪
悪性リンパ腫の中でも珍しい、NK/T 細胞。 抗がん剤と放射線の同時治療が標準です。
とりあえず、4月以降もまだ会社のバイト員ですね!(今日はエッフェル塔の日)
まとめ‐9‐3‐年齢と筋肉の関係と入院中の筋肉の萎縮・減少
まとめ‐9−4‐私の最近のセルフトレーニング
嬉しい
入院前最後の握り Standing sushi bar 縁戸 女満別空港店(北海道網走郡大空町)
やっぱり、”桜”は良いですね… (^_-)-☆(今日はマフィアの日)
【ダイエット】40kg台に入るのにやって良かったこと
怖くて書けなかったこと
検査はほんまにしんどかったでした…(今日はマリモの日)
”腸”(大腸カメラ)の検査を受けてきました…(今日はシルクロードの日)
フィジカルセラピー再開で調子いい!
やっぱり一輪優しい気持ちになれます。
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
”腸”(大腸カメラ)の検査を受けてきます!(今日はさくらの日)
”桜”は硬い”蕾”がやっと膨らみ始めた…という感じでした。(今日はプルーンの日)
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)