両耳難聴のうちの子がどっぷりサッカーにはまっている今の状況の忘備録。上手くなる内容ではないので^_^
小児科と耳鼻科のクリニックの開業医です。難聴などの耳鼻科の病気と、小児の病気のことを書いていきます。
何の変哲もない脱力系自己管理ブログです。
聞こえにくくても舞台が好き! 魅力と愛にあふれた世界を楽しむ観劇よもやま日記です。
難聴の私です。。難聴についての日々の紹介。
難聴児を育てています。ブログ開始時点で小学二年生になりました。
聴覚障害第6級、高度難聴です。 右耳は生まれつき聞こえません。 左耳はストレスから感音性難聴になりました。難聴を悟られたくないプライド高い女です。 読んでる人に笑って貰えるブログをモットーにしてます♪
日々の出来事を記録するための気まぐれな日記です。 最近は自分の耳のことについても書いています。
アラフォー★人格障害/ADHD?診断されたのは総合失調症。生まれたとき病気で聴覚障害者として生きています。ハンデをどうやって乗り越えていこうか?必死に悩みながら前向きに生きています。
神経線維腫症II型 闘病記メインではありません。 (2020/02/11〜)
両耳ともに中途失聴した1型糖尿病患者の試行錯誤ブログ 血糖コントロール・陶芸・日々の事、わんズこと
突発性難聴→2018年に右側人工内耳 中途失聴者となり仕事、生活をどう生きぬくか!人工内耳コクレアKANSOの使用状況なども書いていきます
治療困難と言われている難聴ですが実は2つの原因を改善する事により克服出来る事もあるのです。
ある日「聴神経腫瘍」という病気が見つかる。摘出手術後に右耳の聴力を失い「片耳」に。“不便な毎日でもゆるく楽しく”をモットーに「片耳生活」の日々を綴ります。
ケイコ目を澄ませて
床屋さんにいこう
「コーダ あいのうた」
幸せを感じたい(ドラマから)
心配すること、ハンデなんかじゃないということ(ドラマから)
『silent』最終話 真摯に、繊細に作り上げた作品に出合えて最高!!
『silent』10話 好きになるほど、辛くなっていく
聴覚障がい者専用の特養が実在した〜ハートネットtv紹介[ななふく苑]
『silent』8話 ”いたくているだけなのに”
小学校で手話を習うのは一般的な、ニュージーランドの教育!
「聞こえない世界」が私にはあった
*ファミマ、聴覚や言語障害者のサポートシート導入へ。
『silent』7話 すべての会話シーン格別でした!!
『silent』の裏側をお見せするドキュメンタリーがTVerで配信!
『silent』6話 すべてがよくて、あっという間に終わって..!
2020年に聞こえない妻と入籍した僕が日々の生活・体験談を通じて、聴覚障害に関する情報発信をしていきます。
難聴の原因・症状と治療法、難聴と耳鳴り、子供の難聴、補聴器の選び方などの情報を公開中です
2019/5に3回目の難聴、7月に告知。手術は2019/11。主治医探しから落ち着く迄の心の葛藤、一時的な後遺症、片耳で生きていく心の動きを書き留めます。社会的にフォローがない共感してもらい辛いこの病気のことを発信します。
耳鳴り治療音として「耳鳴りを軽減する効果」が期待できる滝の音や渓流の音等の自然音、ホワイトノイズ等の音にこだわった動画です。 YouTubeで動画を公開する目的は、耳鳴りで悩んでいる多くの人達に少しでも耳鳴り軽減に役立てて頂くことです。
日本の有人離島全踏破を目指すネイチャー系遊び人・島尾 卓(島おたく)のブログ。現在200数十島を踏破。旅をしていないときは、日々のつぶやきになっています。2022年9月に全聾になりました。
筋トレ初心者でもわかりやすい情報をブログにて、大公開中! また、筋トレ論文と自分の考えを交えた情報も記載しています。
突発性難聴が治らなかったブログ。右耳に発病して2年位。今は後遺症に苦しんでいます。
突発性難聴の体験談。実際に行った治療と現在の事。新しい情報を収集発信していこうと思っています。
ミソフォニア、音嫌悪症と共に生きていくしかない日常と苦悩。 咀嚼音や飲み下し音、鼻すすりやタイピング音など様々な音に激しい嫌悪を覚えるミソフォニアの症状や生活、対策などを記事にしています。
聴覚障害を持つ私が、リフォームした古民家で時々カウンセリングをしながら、ねこ4匹と暮らす日々のこと
2008年からリウマチになり、2020年夏に寛解!リーキーガット症候群など調べたことや治療のこと、思ったことを気の赴くままに書いています。また、関節の負担を軽くするような便利グッズを探しては紹介しています♪
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)