58歳。10年以上の慢性心房細動持ちが、前立腺がんになりました。 これからどーなるのやらと思ったが、現在トリモダリティ治療中! ときどき元漫画編集者の与太話も有〼!
不良中年はどのようにして不整脈のトラウマに打ち勝ちQOLを向上させたのか? そのヒントが隠されているかもしれない男の生きざまを描く
不整脈を治して元気な毎日を取り戻そう。この度、心房細動のカテーテルアブレーション治療を受けました。
2017年3月〜9月:不確定寛解 酒もたばこも止めていない不良患者のゆる〜い闘病記です。
期外収縮→完全右脚ブロック→下壁梗塞・側壁梗塞・右軸偏位・右房拡大→QRS延長→coved型ST上昇→ブルガダ症候群 を持ち、他人(ひと)様より、ICDについての患者経験を持つ、艱難辛苦を乗り越えた日々を綴ります。
慢性腎炎(巣状糸球体硬化症)、脊柱側弯症、心室性期外収縮をもった40代の主婦です。
2021年秋頃に体調を崩し「パニック障害」と診断されました。 仕事が忙しさに加えて、2回目のコロナワクチン直後だったので それも原因だったのかと考える日々です。
千葉の自然を陸海空(陸はマラソン、海はサーフィン、空はパラグライダー)で満喫してます。
2021年にパニック障害になりパニック障害の症状だけでなく 抗うつ薬の副作用に苦しんだ日々から自力で抜け出した方法を書いています。
とりあえず、4月以降もまだ会社のバイト員ですね!(今日はエッフェル塔の日)
まとめ‐9‐3‐年齢と筋肉の関係と入院中の筋肉の萎縮・減少
まとめ‐9−4‐私の最近のセルフトレーニング
嬉しい
入院前最後の握り Standing sushi bar 縁戸 女満別空港店(北海道網走郡大空町)
やっぱり、”桜”は良いですね… (^_-)-☆(今日はマフィアの日)
【ダイエット】40kg台に入るのにやって良かったこと
怖くて書けなかったこと
検査はほんまにしんどかったでした…(今日はマリモの日)
”腸”(大腸カメラ)の検査を受けてきました…(今日はシルクロードの日)
フィジカルセラピー再開で調子いい!
やっぱり一輪優しい気持ちになれます。
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
”腸”(大腸カメラ)の検査を受けてきます!(今日はさくらの日)
”桜”は硬い”蕾”がやっと膨らみ始めた…という感じでした。(今日はプルーンの日)
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)