若くして事故等で脳損傷をうけた家族を 支えていらっしゃるかたへ 誰にでも起こりうる事ですが、それは突然です 日々の悩み等伝えてください
今日は私のもう一つの誕生日🎂2012年にがん宣告を受けました年が明けた8年前の今日2013年1月23日の朝前日までの自分と違う!!!肉体が生まれかわった!!…
お陰様で克服
今はコロナ禍でイベントや会合などの自粛ですが、我が組の新年会もこちらになりました(・∀・)ノまるで料亭のお弁当みたいな感じなのを配る感じですね(・∀・)ノ組の人達も年配の方が多いので、こんな感じなのも嬉しいのではないかなぁと思いますね(о´∀`о)コロナを全然気にしていない人もいますけどね(о´∀`о)多分、病気をしたりした人などはかなり気をつけているとは思いますが、若い人や元...
甲状腺がんと診断されたのでブログ始めました♪
地域で活躍されてる方が議論をするオンライン配信のコメントで面白い表現を発見! 「〇〇業界の専門家は誰がやっても同じものを提供できるように自分の存在を消そうとす…
〜肺がんと甲状腺がんから学んだ健康への思い〜
さて、山梨でも独自の時短営業の要請をするみたいですね(о´∀`о)9時までの要請みたいですが、どうなりますかね( ̄▽ ̄;)山梨は感染人数が少なくて耐えているように見えて意外と病床は足りてないのだと思いますね(;>_<;)未だに自宅療養の人はいませんが、まぁ時間の問題なんだと思いますね( ̄▽ ̄;)さて、本日はスーパーのお寿司です(・∀・)ノこちらのスーパーは侮ることが出来ないクオリティです(о´&fora...
甲状腺がんと診断されたのでブログ始めました♪
今日は雨音で目が覚めました!私の夢はいつもめっちゃカラーなんですが今朝の夢ですがどこか分からない田舎の家で母と暮らしてて家のまわりに野良猫が茶トラとか白黒とか…
お陰様で克服
きめつブームもそろそろ落ち着いてきたでしょうか。 かなり全国的にも認知度が上がってきており、学校や職場でも日常会話の中にも浸透してきているんじゃないでしょうか。 すでに多くの方が実施していると思いますが「鬼滅の刃占い」があります。 コチラを家族でやってみました。 www.mensnonno.jp 水晶玉子って誰? わたし 妻 長女 5歳 次女 2歳 水晶玉子って誰? youtu.be 謎の女性ですが、割と有名な方のようです。 私自身は占いに全く興味なく 占いって 「自分が普段から思っていることをそれっぽくポジティブに言い当ててもらうとモチベーションがあがるような気がする程度のもの」 としか考え…
ガンと筋トレと私
いちごフレンズ仙台会お申し込み絶賛受付中婦人科系患者ランチ会 vol.82021年2月21日(日)AM11時30分~PM15時参加費:3000円場所:宮城県仙…
生きるということ〜再再々発卵巣がん&甲状腺がんブログ
さて、今月は山梨医大の受診をキャンセルが続いていますが、町の脳神経内科へ行ってきました(・∀・)ノ町の病院の良さは自分の行きたい時や空いている時間に行けることですね(о´∀`о)山梨医大だと時間の予約もありますし、空いているというのは難しいですからね(о´∀`о)夕方5時前に行きましたが、1名しかいなかったので、早かったです(о´∀`о)診察時間は1分ないかと思いますね(о´...
甲状腺がんと診断されたのでブログ始めました♪
今日はぽかぽか陽気で良いお天気でした(*^^*)💗昨日、ちらっと触れましたこれからの世の中こと少しシェアさせて頂きます!もし、若返る事が出来たら試してみたい…
お陰様で克服
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
若くして事故等で脳損傷をうけた家族を 支えていらっしゃるかたへ 誰にでも起こりうる事ですが、それは突然です 日々の悩み等伝えてください
福祉業界で経営をなさっている方、現場でご利用者様に上質なサービスを提供しようと頑張っている方、今の福祉システムそのもの疑問を持ち「どげんかせんといかん!」と思っている方、語り合い、共通認識を持って福祉を変えていきましょう!この愛すべきしょうもない日本の福祉を変えるには現場や地域からのボトムアップです!!!
私が長い間こころのなかで思いつづけ、わたくしの仲のいい友達が集まって始めることができました, この運動は、わたくし自身が、乳がんの患者さんを知る医師であるとともに、たったひとりの姉を乳がんで亡くした患者の家族であったからです。乳がんになられた患者さんにふだんの生活のなかで接する方は、あまりおられないかもしれません。ですから、乳がんを取り巻く状況がどんなものであるかは、あまりピンとこないかもしれません。しかし今、乳がんが増え続けていて、女性の癌の中で一番多い現実からすれば、案外他人事ではないかもしれません。癌の告知を受けたその日から、乳がんの患者さんは、想像を越える絶望感や悲壮感にさいなまれ常に悩み、常に死に対する恐怖心と闘わなくてはなりません。 患者さんの家族にとっても、辛く重くるしい日々が続きます。しかし、医療の現場では、体は治しても心のケアーができる体制は、残念ながら未熟と言わざるを得ません。患者さんは、いまでもひとりぼっちなのです。私の姉は、46才の時に乳がんを発病し、49 才の時にこの世を去りました。短い人生でした。姉は、聡明でやさしく、頼りがいのある人でしたが、後には夫と二人の息子が残されてしまい ました。他の乳がん患者さんの家族の方と同様に、姉を亡くした後は、私を含めて家族のみんなのこころには、悲しさと空白感と寂しさが残りました。家族もまた深く傷ついたのです・・・私は思いました。 もし、姉や患者さんの乳がんがもっと早く検診で見つかっていたら! もし、患者さんが、体も心も安心して、ゆだねられる医療の場があったら! もし、乳がんで親を亡くした子供達が、元気になれたら! 私と 私の仲間は、この“もし”を“ほんとう”に変えるため、この日本で、ピンクリボン運動を始めました。私たちは“微力”ですが、頑張ります。みなさまのご理解とエールをください。きっと“おおきな力”になります。この“大きな力”が、必ず私たちの次の世代を救うと思っています。For the future generation! よろしくご支援のほど、お願い申し上げます。NPO法人J.POSH(日本乳がんピンクリボン運動) 理事長 乳腺専門医 田中完児
メンタル(メンヘラ)特に双極性障害(躁うつ病/躁鬱病)、うつ病の方のためのトラコミュです。
体験談や苦労話など、骨折にまつわる生の声を、いろいろお聞かせください。
障害児育児のトラコミュはあるのに、 親(パパ・ママ)自身が障害者のトラコミュがなかったので。 視覚・聴覚・四肢・精神…色々あると思いますが、 子育ての悩みや、工夫していることなどなんでもOKです。もちろん愚痴でも。 吐き出してスッキリしましょう。 知恵を出し合えば、少しは楽になるはず。 心身障がい者以外でも、 子育てに関してのお役立ち情報なら、教えてください。
歯科に通ってる人集まれ〜。 虫歯・矯正歯科・入れ歯・インプラント・口内炎・顎関節症…さまざまな理由で歯医者に通うと思います。 通院している患者さんも、 治療している歯医者さんも、情報交換しましょう! 歯科医師・歯科衛生士・歯科助手・歯科技工士の方もどうぞ。 お子さんの歯磨き方法などの両親視点の子育てアドバイスも共有できたらいいな♪
健康に関することなら何でもOK♪です。
食物アレルギー対応食品も増え、取り扱っているお店も多くなり、アレルギーっ子には嬉しい事ですネ。 でも実際に食べてみて、コレはおいしい〜♪♪と思ったり、うん…?!とイマイチだったり(・ω・ノ)ノ みなさんの試されたアレルギー対応食品や除去食でも食べられるよ〜という食品の情報を寄せて頂き、購入する際に参考にできるトラコミュになると良いな、と思います♪ 皆様からのトラックバック、よろしくお願いします(*^-^*)
医者ってのは、とかくダメな奴も多いです。・・・患者の立場に立てないとか、治療藪・ヒモ医者自体とか。 そういう色々なダメ医者についての記事です