躁うつ病に長年苦しんでる方や何とか社会復帰を果たしたい方、また社会復帰されて現在も戦っている方、交流しませんか?
1月も後半になってきましたね! 昨年のこの頃は、「そろそろ退院かも」「なんか肺に影が」「元気なんだよぅ」「ごはんがおいしく食べられなくなってきた……」な頃だったなぁ、ということを思い出したりしています。しかも今年は立春も一日早め。全体的に早
ゆるっとおひとりさま生活
// またまた緊急事態宣言で、人との接触を減らそうなんて言っていますが、私の勤務先の学童保育では昨年3月からほとんど事態は変わっておらず、手洗い、うがい、消毒は続けています。学童の受け入れも、共働きなどの家庭限定で、毎月利用申出書を提出してもらっています。コロナが収束する気配なんて微塵も感じてはいませんでした。 緊急事態宣言が解除され、すぐGOTOキャンペーンがはじまり、コロナが収束にむかっていると勘違いする人が世間に増えました。GOTOで消費を促すのはいいのですが、勘違い人間を生み出してしまいました。緊急事態宣言下では控えていた会食をどんどんするようになりました。特に若い人は重症化しにくいな…
ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
再度ステロイドの減量を初めて10日目です。大きな変化はないけれど軽い足のむくみ、肌や頭皮のかゆみ、時に腹痛、不規則な睡眠小さな症状がいろいろ出てきました。特にだるさ、寝込むほどではないけれど体の芯にずっとだるさがあって動くのが億劫、根気がない。ウォーキングも数日怠けている。何か目的を作らないと外に出る気にならないので今日はウォーキングを兼ねてダイソーとコンビニに寄ることにしよう。ダイソーへは手芸用のビーズを入れるケースを買いに行く。ダイソーのは仕切りの大きさが数種類あって、しかも使いやすい。YouTubeを見てビーズ手芸を始めたのは最近のこと。まだろくに作れないくせに、手芸やさんでキラキラしたビーズを見るとつい買ってしまい、ケースが不足してダイソーへ行く。一個税込みで110円は安い!(が、何度も買ってもう十個近...ステロイド減量後
骨髄異形成症候群(MDS)と向き合う
穴埋めでふむふむする――「型」で学ぶはじめての俳句ドリル 夏井いつき・岸本尚毅
寒波は一応通り過ぎたようですが、土日はどこに行っても人も多いだろうし、無理して出かけることもないか―、ということで、読書に勤しんでおりました。ちょっと読書の記事が重なっていますが、12月の上旬に、教えてもらった本とか、ネットで見かけた本とか
ゆるっとおひとりさま生活
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
躁うつ病に長年苦しんでる方や何とか社会復帰を果たしたい方、また社会復帰されて現在も戦っている方、交流しませんか?
現代社会においてうつ病を患っている方が大勢おられると思います。うつ病の方々で自分の思いを皆で共有できる場所を作りたい。ぜひ、皆で立ちあがる勇気をだせるような仲間を増やしましょう。家族、友達にも言えない状態だと思います。自分もそうですから。ネットであればコミュニケーションが取れると思いますので、宜しくお願い致します。
まだまだ、分からないことが多い聴覚過敏。 原因、症状も多岐に渡りますが、このトラコミュに 聴覚過敏の記事を集めて情報交換の場としましょう!
防音用イヤーマフに関する記事を集めて、 情報交換の場としましょう!
耳栓に関する記事を集めて、 耳栓情報交換の場としましょう!
末期ガン、と記してありますが、末期、ステージに関係なく、 ガン患者さんで、「◯◯という叶えたい夢がある!」、 「◯◯をして生きていきたい!」、「◯◯になりたい!」 など、夢や希望をもっていらっしゃる方でしたら、 ご自由に参加出来ます。 日々大変なガンとの道では御座いますが、 お互いに励ましあって活動出来ましたら、 本当に幸いで御座います。 YOU ARE MY HERO!!!!
今インテリ層では、癌医療は受けない方が長生きする、と言われています。病院の癌治療は既に癌専門医の間でも批判がされています。一部の良心的・ 先進的な医師は日本の保険医療の標準癌治療を拒否して自ら自由診療で癌患者を治療しています。その中心になるものは東洋医学的な自然療法です。高額な設備も要らず莫大な医療費も掛からず患者の肉体的負担もありません。癌患者が自宅で日常生活の中で有効な治療ができるのです。その素晴らしい方法を話し合いましょう。
EDを本気で治療したい人々のための、情報交換の場になれればと思い作成しました。 効果のあった治療法、医薬品、ジェネリックなどの情報があればどんどん出していきたいと思います。 EDに負けずに頑張りましょう!
ブランケット症候群・ライナス症候群とは人が毛布などに執着している状態を指す。一般で言うお気に入りや愛着がこれにあたる。漫画『ピーナッツ』に登場するライナスが、いつも肌身離さず毛布を持っていることにより「ライナスの毛布」と呼ばれることもある。ブランケット症候群にまつわるトラコミュです。
『ささいなことにもすぐに動揺してしまうあなたへ』エレイン・N・アーロン著 HSP敏感な人のブログです。HSPとは、Highly Sensitive Person のことです。