父の日に今年贈ったもの果物詰め合わせ楽天にて、ポチッとして、メッセージカードもついてました直接会えたらいいですが、もうしばらく我慢なので、健康を祈って
昨日もまた一年生が「ME二種に合格したいので、わからない問題を教えてほしい!」と来ました。そんな君には詳しい勝率向上法などこちら。しかも昨日の彼は、合格率の話をしたら「受かると思ってたので、落ちた時のことを考えていませんでした!」という強者。いいぞ、自己採点終わってもその気持ちを持ち続けてくれ。(うちは持ち続けられずメンタルが爆死)それにしても、なんで今年は一年生がこうも来て習いに来るかなー?と思ったら、ボスとツンデレ二号(絶賛オンライン授業のみの担当になってウキウキ)が「ME二種に一年で合格した院生があなたを合格へ導きます」的な予備校的キャッチフレーズで、授業前に毎度宣伝していたことが発覚。ならば金をくれ。頼む。あと無許可でそういうことしないでくれ。頼む。昨日も教えて欲しいのが電気電子でしたからね……。MEの...また一年来る
余裕をつくることと仕事の流れは、強く関連していて、かつ、生きるエネルギーや幸せを感じる力になると実感していますよく寝てよく食べて、話を誰かに聞いてもらい、余裕…
さて。保育士後期試験の受験の手引き申請が始まりました。今回こそ最後にしたい……。最近ぼつぼつ荷物を研究室に運搬しています。実習用レオパレスに引っ越すための準備ですが、のろいのと書籍が多いのであまり捗りません。最終的には相当な荷物になって、なんとかと言う感じになりそうです。ただ、幸いなことに引っ越しに使う台車やらが「RA特権」で借りられそうなのが幸いです。昨日は修士研究の中間発表の抄録も出しました。まぁまぁ読めるということで、あまり手直しはありませんでした。イェーイ!7月頭から実習用のOSCEが始まります。私は一番最初の枠なので、1日2日、5日の3日間でやります。いよいよ、です。本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。にほんブログ村<a<br="">href="//sick.blogmur...いろいろ準備中
この間の生体医工学会、参加証と領収書をコピーして担当部署にやっと提出しました。一葉さん帰ってきてくれ〜。あと、発表でカンペ丸出しの状態で発表していたことが分かって、メンタルが5分割くらいになりました。おはようございます。最近は障害のある方も大学進学をする時代になりました。つまりそれは、理系ならば研究室にも障害のある方が配属されるということを意味しています。そこで生じてくるのが「合理的配慮」のワード。初っ端から堅苦しい法律の話になって恐縮ですが、現在は「障害者差別防止法」にて、障害のある方、難病のある方への合理的配慮を行うようにと定められています。しかしながら、実際に研究室のマネジメントを任されるのは院生であることも多く、「あの子は〇〇だから配慮よろしく」のみ教授から伝えられて、どこまで配慮すればいいのか、どこか...合理的配慮についてチームマネジメントの観点から考える
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)