進行性末期ガン(ステージ4乳癌)発症、余命宣告あと1年というちょっぴりハードな運命を生きるブログ。
線維筋痛症に苦しみながらもフランスと日本を行き来。薬の情報、フランスのFMSの状況等アップ。
2015年5月に二分脊椎(脊髄髄膜瘤・水頭症)で生まれた娘の成長や育児、日々のことを残しています。
母が末期の肺ガンになってしまった女子大生です。闘病生活を娘の視点から記していこうと思います。
頚椎損傷になりました。電動車椅子で頑張ってます(o^∇^o)ノ
長年「痔」で苦しんだ末、ついに「痔核根治手術」に踏み切った「体験レポート」。 知りたい内容満載!
父親がすい蔵がんになりお医者さんから母と別室に呼ばれ『余命半年位です』と言われてからの実話ブログ
ダーリンは外国人・結腸癌ステージ3a. 遠距離・結腸癌・海外生活を乗り越えて幸せになれるまで
子育て・家庭菜園を楽しんでます。食物アレルギーの子供が一人います。(現在除去中)
2015年7月乳癌宣告トリプルポジティブ。性格もポジティブ。良い事みつけシェアしたいと思ってます。
2014年5月に診断を受けて手術〜抗がん剤治療を終え現在経過観察中です☆回顧録・今の事を綴ります。
2008年7月に平滑筋肉腫と診断された母の闘病記と私の日々の生活を記録したブログです。
子宮内膜症、卵巣のう腫、月経困難症、ディナゲスト失敗、ミレーナ装着中です。病気に前向きに!
子宮内膜症と女性特有の月経随伴性気胸を患いながらこのたび妊娠しました!今度は出産を目指します。
いろんなオタクでクローン病な人のブログです。
免疫力UP !! 癌が消えて無くなる日は、もうそこまで来ている。
全盲に生まれ変わったみくりが視覚障害者の日常をのんびりと綴ります☆
糖尿病やその他、医療中心に書いていきたい。また、医師や医療制度にも強い不満がある。少しでも、改善でき
HIV陽性の仲間入りをしてしまった男の決意と闘病の日々
息子の脱ステロイドを終えて、生活環境の変化や役立ったものや 考え方などいろいろ振り返りながら綴ってます^^
レックリングハウゼン病の事、アマチュア無線の事や車・波志江祇園祭りも書いてます。
アラフォー 子持ち 子宮頸がん1b-1期 扁平上皮癌 手術、抗がん剤回避の 逃病記。
アラフォー初の手術 巨大子宮筋腫13センチ 摘出手術にむけて記録していきます??
あるひ突然、環軸椎亜脱臼としり手術へ あれやこれやわからないことばかりか死との恐怖初めて知った経験 頚椎の手術の参考に少しでもなれば
三大治療以外の選択でゆっくり乳がんの退縮を待っています。その過程を皆さんと共有したいと思います。
HIVに感染してからの日々を僕なりに綴っていこうと思います。
お母さんは17年前に糖尿病になり、糖尿病性腎症→透析へ。お母さんの闘病記とご飯日記。
円形脱毛症の改善には、免疫疾患改善のための栄養・食事と、毛包の栄養を補うことが必要と考えます。
こちらに移転しました。脱毛歴1年目 蛇行性脱毛症→全頭型脱毛症→汎発性脱毛症 ウィッグ生活5ヵ月。
潰瘍性大腸炎患者日記。でもその他のことも書くよ。
がん告知からの記録
私が体験した線維筋痛症の症状とともにどのように復活していったかを綴っていきます。
脳出血を発症し、右半身麻痺・失語症・嚥下障害…等の後遺症がみられる母の介護をしています。
2014年12月に癌のせいで胃を全摘出、 その後の生活スタイルの記録・・・
鼻息荒い上昇志向から一転、1b2期子宮頸がんに。2年で再発、現在リンパ行性遠隔転移と張り切って格闘中。
2016年に大腸がんになりました。 2017年再発転移によりステージ4になりました。
100万人に1人と言われる肺の病気を患い、肺移植手術を受けました。 辛い闘病生活の中、娘の誕生でもっと生きたいと強く思い、頑張ってくる事が出来ています。 闘病や、治療の経験などをみなさんに伝えられたらいいなと思います。
乳がんになった彼女と支える彼氏の闘病記です。 お役立ちアイテムや情報なども紹介していきます。
アメリカの片田舎に住み日米の医療の違いに戸惑いながらも治療に専念しています。
平滑筋肉腫で手術をしました。今は抗がん剤治療中です。
医師向けの医療情報サイト。完全無料で診断・治療法などをカンタンに調べることができます。
べーチェット病と闘う、ヤンチャ坊主二人をもつママの日々の生活ブログです。
脳神経内科医のブログ。医療、健康、統計、哲学、育児・教育、音楽などで学んだことを深めて還元するために記事にします。
外遊び大好きな私が15年3月卵巣がん(類内膜腺癌 3c) 。TC+アバスチン終了 2021年7月 経過観察卒業 これからは その後どんなもんか 報告はちょっとずつ。がん後の生活 どんなものか興味があれば読んでいただけると嬉しいです。
母が膵臓癌になり「余命3ヶ月」と宣告されました。それでも今も母は成存しています。そしてこれからも・・
「カリフォルニアから来た娘症候群」とは?認知症終末期ケアで揺れる家族の想いと医療者の対応
「がん疼痛の評価とマネジメント」~緩和ケア認定看護師による勉強会で学んだこと~
めだか針子の成長記録と分別管理方法 – NVボックス活用術とおすすめ餌も紹介
生成AI時代の医療と看護の新たなチーム医療
がん治療中こそ必要な「緩和ケア外来」──受けたくても受けられない現実と、私たちにできること
【2025年改訂】看護学教育モデル・コア・カリキュラムとは? これからの看護師に求められる力と育成方法
看護師が知っておきたい!呼吸困難に効果的なモルヒネ・抗不安薬・ステロイドの使い方
劇場版「呪術廻戦 懐玉・玉折」シアター鑑賞レポート!推しの“ななみん”に再会、未公開シーンも!【来場特典&グッズ情報付き】
病院の賃上げ率はわずか2.41%…医療従事者が報われる時代はくるのか? 副業・起業の時代にシフトする看護師たち
父の日は夫婦でメダカイベントへ!青の洞門で癒しのひととき
30歳の娘とBLUE EDGE Diner.へ。海を眺めながら祝う、最高の記念日ランチ
アドラー心理学で読み解くドラマ『魔物』最終回(ネタバレあり)|愛と支配、そして女性の自立とは?
BLUE EDGE Diner.再訪!冷製パスタとチーズケーキで過ごす贅沢なランチタイム~気の置けない仲間とのひとときが心の栄養に~
健康診断で病気を見逃される!? 裁判事例に学ぶ健診の限界と看護師の実体験
猫カフェで癒しの時間を|孫と楽しむ“空陸家”とアニマルセラピーの力
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)