がんについて。家族について。 七転び、八起き。
善は先天性心疾患。日々の成長とか、楽しいこととかいろいろかいていきたいとおもいます!
高齢出産 左乳房にきた2つのがん 悪性リンパ腫寛解2年経過 乳がんステージ1で現在治療中
2015年8月に生まれてきた第3子の女の子はダウン症でした。子育て日記です♡
大切な人が中咽頭ガンになりました。ふたりぽっちの闘病生活、後悔の念・・いつの日かの自分への記憶
1型糖尿病3年生。もはや注射は体の一部。
26歳で両側性卵巣嚢腫になり、2015年1月に腹腔鏡手術。治療記録やこの病気とのこれからを綴っています。
ある日、MCTD(混合性結合組織病)と診断された私の病気のことや、毎日の生活を書いてます
50代。H25年4月卵巣の腫れ発覚,6月に7cmの漿液性卵巣のう腫で右卵巣、卵管を腹腔鏡手術で切除,リハビリ中
2017年5月 大好きな旦那さんに突然の肺がん告知 何時までも元気に私の傍に居てくれると思っていた 2020年2月 2年9ヶ月の闘病生活も甲斐なく逝ってしまった
ツイキャスやYouTubeで活動中。NHK ココがズレてる健常者に出演。オシャレ好きです
アラフォー 子持ち 子宮頸がん1b-1期 扁平上皮癌 手術、抗がん剤回避の 逃病記。
60代に突入し、シニアライフを楽しみたいと思います。
主人と小3の息子と三人家族。リウマチ歴6年!生物学的製剤で治療中!これからの人生考えます(*^^*)
再々再々発T-ALL(急性リンパ性白血病)余命数ヶ月の高校生の闘病記です。
化学物質過敏症で電磁波過敏症で一級建築士で照明士です。建物を設計監理する視点で、住む場所についてアレコレ・・・
高知の患者会「化学物質過敏症・ゆるゆる仲間」のブログ 化学物質過敏症(CS)を知ってください!
2016年3月に子宮頸がん(扁平上皮癌9センチ)4a 宣告
2006年から、リウマチとお付き合いしながら、マイペースで、楽しみも見つけて前を向いて〜!
病名はゴールデンハー症候群・ いっぱい手術をして命をもらった分 障がいの数が増えました。
生まれつき感音性難聴、片耳ほぼ失聴者が小屋を建てて暮らすブログ。 ヤギとネコと鶏と武甲山で生活中。
50代夫婦と高3ODの次女・3チワワ・3ネコ。うどん県を終の住み処に自分らしい暮らしを綴ります。
私は10万人弱の都市にある急性期病院ではたらく11年目の理学療法士です。 回復期2年、生活期2年、急性期6年を経験しています。 日常臨床に役立つ情報や思考法、自主トレイラストなどをつらつらと書き連ねていきます。
多発硬化症の主婦です。 私に合っているサナモア光線治療を皆さんに知ってもらう為のブログです。
【朝活】早起きして自分磨き!できることはたくさんあるので可能性を広げましょう!朝活で勉強、資格、副業 ダイエットなんでもできますよね! 薬剤師の資格も有しているので薬局や薬剤師の活用法なども発信しています。
ガムが絵の具でいいかしら? ガムが主食でいいかしら? みなさ〜ん、ガム噛んでますか〜?(し〜ん)。
ぷちこだよ。 指定難病のIgA腎症、間質性膀胱炎を中心に持病と愛猫たちとの日々を載せているよ。
難病・脊髄小脳変性症に侵されても音楽を諦めない、シンガーソングライター・高橋忠史の毎日の日記
難病でも過ごす日々の出来事。激痛と疲労感ばかりですがなんとかやってます!
薬剤師/ホリスティック医療家でウェブライターの宮本知明のブログ
笑がい者・流人生のネタ帳は車椅子ユーザー・脳性まひ当事者が日々リアルを書き綴ってます
日常なことが多いです。ウサギやSLEのことも書いてます。
てんかん、発達・学習障害の娘が「新経絡治療」との出合いをきっかけに発達障害を克服し就職できた改善記☆
二度の脳梗塞によって片麻痺になったが不便を解消したいと工夫した記録。
男児2人を持つ30代難聴ママです♪日々の生活、子供、仕事、いろいろ書いています。
60才男性 定年退職後、肺がんになり、手術。 新しい生き方を探して、有機農業、山登りをしています。
着画、美容、うつ、バセドウ病、線維筋痛症、山あり谷あり人生、美魔女目指してる病人のヲタブロ
医師の新しい活躍の場を応援するメディア https://one-doctor-cmic.com/
2017年9月20日、息子が救急搬送されました。 病名は、1型糖尿病。 現在は、膵島移植なども視野に入れて、日々血糖値と格闘中!!!いいね、して頂けると安定したりして・・・ 宜しくお願いしますっっ!!
男性看護師の健康運動に関するブログです。タニタのカロリズム(運動活動計)の記録もしています。
米国のBSN Program卒業。ゼロから始めるアメリカRN。南CAでの生活なども。
重度感音性難聴者です。PC美少女ゲーム感想・日記・聴覚障害雑記等
バッチフラワーセラピスト。難病・不安神経症、色んな経験をしてきた私だからこそ伝えたい。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)