1位〜100位
お暑うございます。今日は血管外来へ行って来ました。 7時に家を出て9時頃つきました。予約は9時40分 患者さんは5〜6人いました。 シャントは2ヶ月ごとの診察になります。6月27日に留置術をやりました。&nb
【透析と情報】透析患者の"武勇伝"発信、もうウンザリ…("透析患者の武勇伝"って、何?)
透析患者の"武勇伝"発信、もう止めませんか?!「透析患者の"武勇伝"って何?」という話から、その武勇伝をサクセスストーリーへ仕立て上げ「美談」に昇華させ世に伝えるメディアに対して、私なりの、イチ透析患者として思うことを綴ります。その第一弾。
薬の副作用で、仕事に行けませんでした。代わりの人に来てもらいました。仕事は多く、トラブルもあったようですがなんとか乗り切ったようです。私しかしたことのない急ぐ…
~知らない方が良かった~この『35%ルール』が、他の大学病院では、適用されない、独自のドナー基準だったと、夫亡き後、数年して知ったとしたら、…私にとっては、…
春の日です。ふらふらしながらも仕事に行きました。50時間ほど横になっていたので、筋力が急に落ち歩けなく自転車にのりました。飲み食いできていないので、熱中症にな…
8月からばあちゃんは、小規模多機能型居宅介護を利用する事になりました。ばあちゃんの知り合いで仲良だった所長さんがいる事業所で自動的にその所長さんがケアマネジャーとして付いてくれます。かねてからの希望だった所に行けることになったばあちゃんは笑顔も多くなり元気ハツラツになってきました宿泊のショートスティ、通いのデイサービスそしてヘルパーさんの訪問は何度でも利用できます。ショートもデイも夕食まで食べてから帰ってくるのでとても助かっています。今まで解っていた事や出来た事ができなくなってしまい自分が周りから取り残されてしまうような疎外感を感じていたばあちゃんも、ホームに行くようになって年齢が同じような方達と触れ合っておしゃべりする事で「自分だけじゃないんだ」と前向きになれた様でした。相変わらず、「まだお泊まりした事...明るい認知症生活
しゅうる…仮住まいのAPからリフォームしたおじいちゃんち🏠に一昨日プチ引越しして、午前中は部屋中をウロチョロして物色していたんですが、夕方から急にゼロゼロ言…
ひどい目にあっています。セグマチルドという糖尿病の薬の副作用で苦しいくらい吐きました。汚い話で失礼。始まって5時間くらいでまだ、吐き気が止まりません。もう胃液…
住みなれた 我が家を…リフォームしました‼︎しゅうる…8年半以上暮らしたおじいちゃんちに🏠戻ってきました。あちこちウロウロ‼︎ぼくのにおいがない。いえの中が…
(タラレバ話の続きです)夫が亡くなり、葬儀も終わり、未亡人人生を歩み出してから数年後… ひょんなことから、「他の大学病院のドナー検査では、仮に、レシピエント…
今日は消化器内科に行って来ました。コロナのせいか病院内はすいてましたね 昨夜の事娘の旦那様10時頃帰ってきました。いつもより早いですね 顔色が悪い 手洗いしてすぐ食事(ねぇ元気ないわね…コロナじ
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)