海外でキャリアを磨いている看護師たちの交流の場所になればと思っています。
1位〜50位
ちょっとショックなくらい痩せていた。 BMIで言うと20.77。生来痩せ型ではない自分には10代のころにそんな体重だった時期があったのだろうというくらい記憶がない低体重だ。 身長180センチ。67.3キロ。 日本人で健康な人なら俳優さんのように「スラっとしてる」といった体型かも知れないけれど、望んで減らしているわけではないし、食べらられずに日々体重が落ちていくので恐怖でさえある。まー癌だし、少し前までなら食べられずに弱っていき、餓死するように意外にきれいに死んでいくのかもしれない。 けどもまだ治療の道はある現代なので、あきらめるのは少し早いだろう。 とまれ。 体重は現実なので、受け入れるしかな…
断食道亭日乗。
口を開けて寝てしまい、口の中が渇いて不快感で目覚めてしまう問題について調べていたら、「口にサージカルテープ貼って閉じれば良いのだ!」と言うとある医院の記述を見つけた。 早速試してみたけれど、結局僅かに口を開けて寝てしまい、口の中は渇く。けれど大きくは開かないので、渇きを感じるまでの時間は少し稼げそうな感じはある。それほど不快でもないし、続ければ上手いこと習慣になって、また口を閉じて寝るようになるかもしれないので、暫く続けてみようと思う。 コツはテープで口を閉じてしまわずに、チョビ髭のように縦幅細く貼る事だろうか。口を塞いで息苦しくなって窒息しかけては元も子もないだろう。
断食道亭日乗。
今回は「がん情報」です。 いつも読んでいただき、ありがとうございます。 昨日の朝にその前の残り物の焼きそばを食べたら、ダンピング!(ピー腹)である。 本当、…
サバイバルECのブログ
今回は「がん情報」ではありません。 いつも読んでいただき、ありがとうございます。 ▼税務署から届いたお知らせメイル今回はスマホから確認してみようとトライ ま…
サバイバルECのブログ
昨夜はあまり眠れずに寝たり起きたり。やや痛む右の脇腹を下にすることが出来ずに口呼吸になってしまい、口の中が乾燥してしまうもの原因のひとつかもしれないけど、デクサメタゾンというステロイドの躁効果のような気がしないでも無い。まー寝たいのに寝れないというよりは、眠く無いから起きているという感覚。ドーピングだなこれは。そんな元気が継続しなくても夜は寝たいのに。メラトニンも2回飲んだけど、効果は薄かった。いざとなれば睡眠導入剤さえ持っているが、これは効果がキツいようなので、やめておいた。薬は今や売るほどある。さすがアメリカ。言えば何でもくれる。医療用大麻でもこの州では合法だ。 朝、夜明け前からボンやリと…
断食道亭日乗。
今回は「食道がん情報」です。 いつも読んでいただき、ありがとうございます。 今日は、年に1度の人間ドック。 雨の中、行ってきました。 胃の検査は、どのみち夏…
サバイバルECのブログ
TVを観てて思わずツボってしまいました。「自粛警察」「マスク警察」そして、この「ウレタンマスク警察」と言う名のお節介。若い子で溢れかえってる渋谷や池袋で頑張っ…
百合とサバイバーとヅカと
アルビノ楊貴妃天女の舞B系♂とアルビノ楊貴妃天女の舞♀朱赤で採った稚魚
室内水槽、こちらの♂は背ビレが伸びてきて泳いている姿が優雅になってきた。 撮影容器替えて、大きくとってみたい。
ガーサンのブログ
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
海外でキャリアを磨いている看護師たちの交流の場所になればと思っています。
AEDの普及活動にご協力ください。 AEDに関することや、 人命救助に関することなど、 幅広く参加いただければと思います。
1型糖尿病患者さん♪
生活が豊かになってくると自然に健康に対する意識が高まります。病気の原因のほとんどが日常の間違った生活習慣にあります。正しい生活習慣の継続が健康維持の秘訣です。 今、健康は自分で守る時代です。安易に薬や病院に頼らない自立した健康情報を提供していきます。何をやるにしても毎日の健康があってからこそです。
将来、何科の専門医になるかを悩んでいる臨床研修医の生の声です。ちなみに、精神科は制度上必修のため、懸命に学んでいた彼です。
一歩一歩の積み重ねが自分自身を見つめ直す旅 同じ志を持つ仲間との出会いは、喜びや感動を生み、心を豊かにしてくれます。
アルツハイマーなどの痴呆症に関する記事をトラックバックしてください。 みんなで、痴呆症のことを真剣に勉強いたしましょう!!
ガン(癌)は、きちんとした知識で予防すれば、怖くありません。 実際、この最近のアメリカでは、予防医学でガンの発症率が半分以下になっています。 死亡原因のNo.1「ガン」というのは、あと数年後まででしょう。 みんなでガンの予防について、勉強しましょう!!
愛犬が免疫介在性溶血性貧血(自己免疫性溶血性貧血)と戦っている皆さん、 闘病に関する記事を書いたら、是非トラバしてくださいm(_ _)m ブログのアクセスリンク元を見てみると、 思いのほかこの病気に関する事を検索している方が多い事に気付きました。 1年後の生存率は50%と言われているこの病気、一生の付き合いになります。 同じ病気で苦しんでいるワンちゃんの、体験記を一緒に作りませんか? その体験が、同じように苦しんでいるワンちゃんの参考になれば、 こんなに嬉しいことはないですよね。 もちろん、お互いに紹介するだけではなく、情報交換の場にしていただいて構いません。 相手を思いやる気持ちを忘れずに、交流をお願いします。
アロマテラピーは医療行為として認められている国もあり、日本でも研究が進められています。 また、西洋の漢方とも言われるハーブや、最近よく耳にするバッチフラワーなど、今注目を浴びている【代替療法】で心身の不調をケアしていきませんか? リスカ、OD、その前に!! もしかすると、自然の力が私達を救ってくれるかも…?