2月7日の検査結果 (今回 (前回) 最悪数値)クレアチニン 1.44H (1.36H) 1.94H BUN 20.5H…
18時半頃に帰宅。 予定通り休肝日にする。 ・レンチン玉ねぎ・味無し回鍋肉・回鍋肉極少量・金芽米のご飯少量 夜の腎トレ等 ショートバージョン を行う。 …
腎生検に向けて、万全の準備を整え始めました。 年末年始は息子の夜間断乳を決行!そして成功! 1月下旬の腎生検までの間は人生初めての検査入院にビビりまくり、育児の合間にひたすらネットで情報収集に励んでいました。 生検とは 「腎生検」は初耳でし
透析始めてから、具合が悪くなったのは全部で4回。1回目は、前の病院で終了30分前に急に気持ち悪くなり、リバース。血圧上が70くらいだったかな?足上げて、透析止…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 いや~、終わった終わった、腎臓病療養指導士試験。いろんな意味(え?)で終わったよ~。 想像をはるかに超えて、難しかっ…
18時過ぎに帰宅。 ・冷酒一合・フジッコおかず畑 切り干し大根・豚肉、キノコ、野菜の鍋 夜の腎トレ等 ショートバージョン を行う。 22時半頃に就寝。 …
慢性蕁麻疹になってだいぶ時間が経っています。抗ヒスタミン剤は結構な種類と組み合わせをしましたがある一定量からは減らせず数年経ちました。昨年末から体質改善として漢方に切り替えました。かゆみの少ない蕁麻疹は毎日出ますが激しい痒みは週一、二回でなんとかおさまってました。あまりに痒い時はアレグラを一錠飲んで凌いでいました。 寒冷時の圧迫で蕁麻疹が出やすいので先日手足の冷えに効く漢方を追加してもらいました。追加したのは十全大補湯です。心なしか手足がポカポカするようになりました。思い込みかもしれませんが蕁麻疹が減ったような気がしています。経過が楽しみです。
2023年2月5日。北海道文化放送が1年前に腎性貧血を特集していて、その動画を見つけました。アップロード感謝いたします!https://youtu.be/...
ご訪問いただき、ありがとうございます。 2月に入りましたね。ほんま、1月があっちゅうまに終わってしまいました。 そうそう。2月といえば。。。。はい、そうです。…
閲覧ありがとうございますポイ活歴十数年のアラサー主婦ちゅーこですゆる〜くやっています1月末に長女にゃんこからウイルス性胃腸炎をもらったり、むずむず脚症候群にな…
今日も午前中、また診察でいれてもらった薬が出てきてました何錠いれたかは聞いてないんですが、もし経口と同じ4錠だったら、まだ出てくる?痛くもかゆくもないのでいい…
稽留流産後、自然排出の経過を綴ります。出血などの表現の他に汚い描写もあるため、不快になりそうな方は読まないようお願いします2/3 クリニックを受診し、まだすべ…
高校2年と3年はぼんごの人生にとってどん底の日々で、どれくらいどん底かというと辛すぎて記憶が曖昧になるくらいどん底だった。この記事と次の記事を書くときも曖昧な記憶を手がかりに辛い事を思い出してもらっていて、それは今現在のぼんごにとっても全く
年末年始の外出などで慌ただしくしているうちに2月になってしまいました。少し疲れが溜まってしまい、先日物もらいになりました。それでも足の紫斑は一回しか出ませんでした。タイツを履いているので紫斑に気付きにくいだけかもしれませんがだいぶ頻度は減ったように思います。蕁麻疹もある程度制御できています。昨年末の会社の健康診断で栄養不足を指摘され、タンパク質をプチ増量したおかげでしょうか。増やしたことの影響は次の腎臓内科でちゃんと確認したいと思います。 習い事のダンスは月2、3回できるようになり、夏にはイベントに出られることになりました。目標ができたので頑張り過ぎないように頑張りたいと思います。とても楽しみ…
ついに! 大腸内視鏡検査(大腸カメラ)なの~?
胃カメラと腸カメラを実際に検査してきた体験談
盲腸手術で大腸がんに?
PET CTドック検診③大腸内視鏡検査(前編)
PET CTドック検診④大腸内視鏡検査(後編)
大腸検査をしてきました【下剤で吐きそうになった】
撃沈!PET CTドック検査②大腸がん
健康診断で潜血便が陽性になり病院へ
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受診
憩室炎の治療は手術の方向へ
術前検査の大腸内視鏡・後編
憩室炎術前検査「大腸内視鏡」前編
胃腸カメラ当日。朝の下剤から検査終わりまで
胃腸カメラの前日準備とごはん
【胃カメラ・大腸カメラ】同時に受けた実体験からのメリット・デメリット!費用・検査日前後・下剤・鎮静剤・時間の流れも
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)