乳がんになって ネットで調べた相談する相手がいなかったり、とっても心細く困った。 そんな不安を少しでも 軽くして欲しい。 増えつつある乳がんの患者さん達が、少しでも 癒されるように、、していきたい。
1位〜50位
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
乳がんになって ネットで調べた相談する相手がいなかったり、とっても心細く困った。 そんな不安を少しでも 軽くして欲しい。 増えつつある乳がんの患者さん達が、少しでも 癒されるように、、していきたい。
乳がんの術後 リンパ浮腫になったママが予防、改善の 為のストレッチ方法を考えて 紹介してます。 にゃんこ先生がママを癒しながら ブログ作成中〜〜! 術後だけでなく リンパ浮腫がありますが、、予防の為にも是非お試しください。 無理せず 少しづつ、、息を吐きながら、、続けてみましょう。
乳がん術後 猫に癒されてる人、、沢山居ると思いますが、、 にゃんこ先生に癒されて 乳がんの後 頑張ってるママの日記です。 仲間になりませんか? 乳がんの方 限定だけど、、メンバー登録する時にちゃんと確認してください。
どもり(吃音)なんでもOK
柴犬はアレルギーが多いと言われてますが、うちのコは夏に口の周りや手足の指の間が赤く腫れて ぱっくり割れてしまうことが多く見られます。 原因は分からないので、毎年病院通いになりますが 同じ様にお困りの方はいませんか?
末期がんと戦いながらガーデニングと桜井さんに癒されながら楽しい日々を送っています。 よろしくデス!
MRSAにはじまり 多剤耐性アシネトバクター 多剤耐性緑膿菌 バンコマイシン耐性腸球菌など 弱毒だった菌が強毒へ変化しました 病院内感染はある程度防げるはず? 看護師の手洗いなどの標準予防策と 抗生物質の「乱用」を戒めることです 菌を同定し慎重に選択し治療すべきで 安易な抗生物質の使用は耐性菌を生む 20世紀人類はペニシリンを発見したが 100年経たないうちに遂に打ち止め? 新薬も直ぐ効かなくなるので期待できない 21世紀は正に大感染症の時代に突入した
同じ病気や症状でもお医者さんによっては処方が違うのかな? 体格や年齢、性別など等・・・ 情報を共有できたらいいな。
メンタルヘルスの事に関して。
若くして事故等で脳損傷をうけた家族を 支えていらっしゃるかたへ 誰にでも起こりうる事ですが、それは突然です 日々の悩み等伝えてください