膠原病 闘病記・セルフケア・公的支援まとめ。好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 (旧: チャーグストラウス症候群) 患者による、自己免疫疾患関連の情報を寄稿しています。 #好酸球性副鼻腔炎 #喘息
看護師として自分らしい働き方と心地よい暮らしを大切に。忙しい毎日だからこそ、ワークライフバランスを整えていきたいものですよね。
理学療法士。ホームヘルパー2級。リハビリや介護の知識や技術に関することを書いています。
鼻汁分泌不全症候群
3度のがん治療の中で気づいたこと感じたこと、分かったこと。そこから起こる様々なこと、困ったことや生きずらさや社会的な課題。だけでなく、社会や人の優しさ、がんによって気付くこと、得られること、そこから始まることこそういったことを書いたブログ。
化学物質過敏症(CS)発症10年目からの記録。身体を見つめながら〜無農薬で家庭菜園も!マンドリンも!2020年乳がん。
「薬いらずの糖尿病治療」からタイトルを変更しました。糖尿病発覚時はHbA1c9.6でしたが、糖質制限で半年で6.0、現在は糖質制限と薬(メトホルミン他)で、HbA1c65.5~5.8で落ち着いています。
2013年3月、3匹の猫と空を飛んでドイツにやってきました。 無類の動物好き。 ベルリンマラソン10連続出場🏃♀️Jubilee-Clubメンバーになりました! 2021年EU永住権取得。同業夫は日本人。ドイツ語永遠に勉強中。
余命半年から生還。今年27 年目を走り続ける多重がん患者の病老の日々や患者会活動。「がんを恐れず侮らず」「めげない逃げないへこたれない」「きっと良くなる必ず良くなる」を合言葉に、病友や友人・知人の絆に励まされ、ギネスブックに載るまで!
お菓子作り(レシピ付)や日々の出来事など徒然に綴っていきます。こんなタイトルですが外科医です。
研究医そらと産婦人科医ゆきの夫婦ブログです。 ・妊娠・出産をなどの医療情報 ・幼少期からの勉強への取り組みや医師として働いていて感じること について、記録を残しています。
白血病を患い、分子標的治療を受けています。十余年、スプリセルを投与し、今はボシュリフ四年目になります。副作用がありますが、動物たちと野菜や果物を作りを楽しんでいます。そんな生活の中での独り言を詩や写真に表現してみました。
まさか多系統萎縮症が人生の同伴者になるとは・・・。
精神疾患・薬,病院医者の裏話,医者と恋愛結婚する方法,メディア情報,旅行,ダイビング
ダウン症・ウエスト症の2つの慢性疾患を持ってゆっくり成長するよっちと家族の日常を綴ります
医師のポイ活でお小遣い稼ぎ!m3をはじめ医療情報サイトの活用法から、日々の生活で実践したいお得なポイ活情報を発信中。
2022年5月、60歳夫がS状結腸癌と診断されました。 ①冷静になるために ②実体験を言語化することで、誰かのお役に立てれば との思いで、経緯や経過、記録を残します。
メニエール病(メニエール症候群)での耳鳴り、めまい等の症状と治療に使用した薬やサプリの記録。
2022年2月に上咽頭がんと診断されました・・・自分自身の備忘録として・・・そしてこの病気は、日本人がとても少ない病気で情報もかなり少ないため、同じ病気の方の情報提供になればと思い、この日記を書くことにしました
20歳で関節リウマチと診断された女子大学生、空飛ぶくまの情報発信とメモと愚痴をかねた記録。同じようにリウマチの人、特に若くしてリウマチになった人に読んでもらえたら嬉しいです。
手術が超怖い!痛いの超苦手!というヘタレによる、どうにかして手術を乗り越えるハウツー満載のブログ。 37歳女性が子宮筋腫を摘出手術した記録です。
子宮筋腫の定期検診で突然の子宮体癌発覚。まさか癌なんて夢にも思いませんでした。
2014年5月に、痔の新しい治療法であるジオン注射(ALTA療法)を行い、その後の変化の過程を記録しています。直腸狭窄で排便困難という副作用に苦しみました。ジオン注射をする前にぜひ読んでいただきたいです。
7月2日の食事(朝、昼、コーヒーブレイク、晩、もっちゅりん)と外出と運動量と期外収縮
7月1日の食事(朝、昼、晩)と運動量とシャクティマット、マンジャロ5mg
6月30日の食事(朝、昼、晩)と運動量と1ヶ月の運動量
簡単レシピつき糖質制限グルメ漫画・糖質オフっCIAO!第3話配信開始
6月29日の食事(朝、昼、晩)と運動量とApple Watchの計測差異
6月28日の食事(朝、おやつ、昼、おやつ、晩、おやつ)とパン屋巡りと運動量
6月27日の食事(朝、昼、晩)と運動量と1万歩超歩き続けた結果とマイルやポイント
Ⅱ型糖尿病について
6月26日の食事(朝、昼、晩)と運動量と1万歩
6月25日の食事(朝、昼、晩)と運動量と1万歩
6月24日の食事(朝、昼、晩)と運動量
6月23日の食事(朝、昼、晩)と運動量とマンジャロ5mg
2025年6月度 糖尿病内科へ通院
6月22日の食事(朝、昼、コーヒーブレイク、晩)と散歩と運動量
6月21日の食事(朝、昼、晩)と運動量
21歳の時に1型糖尿病と診断されました。 現在35歳で子供が二人います。 近い将来必ず根治する治療法がみつかると信じています(^_-)-☆
2017年に多発性骨髄腫と診断され治療 寛解2年での再発からの日々 頑張って生きる闘病をささえる妻です
☆メガビタミン療法で過食を治す☆高タンパク質+プチ糖質制限中☆腸内カンジダも対策中
クローン病になっての心境や環境の変化、治療に関することを書いていきたいと考えてます
平成30年6月にすい臓がんの宣告を受けて 不安・恐怖と闘う日々を過ごしています。
2015年6月に関節リウマチの診断が出ました。
自営に区切りをつけたら、がん(すい臓 膵管内乳頭粘液性腺癌)が発覚。自転車趣味や山歩き復活中
52歳の春、1型糖尿病を発症したあっちゃんのblogです。 原因不明の病気との日々を綴っています。
看護師♂をしています 2009年9月に拡張型心筋症を患いました どうかよろしくお願いいたします
治療の切り札が少なくなった再燃前立腺がんとどう向き合うか。 ある挑戦を紹介するブログです。
人工透析やってます。透析 病気 日々の日記かいてます。
精神疾患持ちの半人前ナースが他愛のない日常を綴るブログです。
インテリアなど好きな事を中心に、気ままに書き綴ります♪ 2015年に子宮頸癌1b1期になりました。
2013年春にホジキンリンパ腫の診断、その後治療11月に寛解宣言 ペットの犬とシュリンプの記録です
長女はウエスト症候群という難治性てんかんを患っています。そんな娘の治療や日々の生活のライフハック
母が肺がん、私が乳がんを同じ時期に宣告され親子で励ましあいながら病気と戦ってきました。
残念ながらアレルギーマーチを順調に歩んで半世紀超。元気に見えて「持病その1~その3」「マイナーなその他」のバランスを取りながらの毎日です。病気のデパートの「今思えば」の反省を書きます。
2020年12月に永久ストーマを装着する事になりました。オストメイト初心者なので、いろいろと教えてください。
肝内胆管細胞癌、肝臓に10cm大の腫瘍、リンパ節転移、肺転移、ステージ?と診断された末期癌闘病記です
100万に1人の希少がん 外耳道がんになりました ステージ3がんサバイバーのがん闘病日記 がんお役立ち情報も!
バセドウ病発症→術後も一生通院生活。心身の不調とストレス過多で生きにくい。家庭内不和、非正規転々。どん底人生愚痴置き場。
三姉妹のママのblogです!
神奈川の水がまずい!1人暮らしが美味しさ&コスパで選んだベスト3
健康診断でまさかの「血小板異常」!精密検査の結果と、社会人一人暮らしの食生活改善記
コナンカフェ
1階の親世帯の生活スペースの活用法とやりたいこと!
エイビイ(ave)平塚店で今日買ったものと気づいたことをご紹介・おまけ
【一人暮らしの味方】業務スーパーでリピ買いしてる節約神アイテム5選
一人暮らしになって、最近の休日
引越し準備着々と。。
【家計簿歴8年】無料で使える家計簿アプリおすすめ3選|ズボラでも続く使い分け術
【暮らしのミカタ】50代の家計簿公開2025年4月分
#452 21時まで残業
【一人暮らしレビュー】折りたたみローテーブル(90cm)はちょっと小さいけど便利!サインキングダム購入レポ
親は子どもに資産内容を伝えるべき?トラブルを防ぐ“見える化”の始め方
2025年4月の振り返り|誰かの役に立てている実感が、心を強くする
回転寿司ビギナー、スシローで一人前に寿司を食う【生と炙りの物語】
「大阪万博」〜本当に来たんだね!〜
いつの時代も「永遠のテーマ」
医療費削減と高齢者が働きやすい社会【猪瀬直樹】
「カウントダウン」〜宝塚星組公演(礼真琴さんのお人柄)〜
夏はむくみやすい季節?カリウムを摂って“だる重ボディ”にサヨナラ!
【断捨離ご自宅サポート】〜和室の断捨離と防災グッズとの関係〜
『真美』
【漢方薬剤師が解説】漢方薬は高い?漢方薬局の費用と保険適用は?選び方のポイントを解説!
こんなコトが起こるなんて、、、奇跡
「離れる」ことで湧いてくる。
㊗️断捨離検定1級筆記試験
【薬剤師が解説】漢方とは?西洋医学との違いと体質改善の始め方|宮崎県 川南町・ほどよい堂
💊薬局、継ぎます?買います?開きます?全部アリなんがファーネットや!
オトナ女子のためのカラダに優しい料理教室
「旅のつぶやき」〜炎天下で立ち往生〜
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)